「倉部史記」おすすめ作品一覧
「倉部史記」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
作品一覧
2018/02/25更新
ユーザーレビュー
-
著者が内部に居たこともあり,かなり正確に現在の大学の問題点を捉えている.
弱小私立大学(特に文系)教職員全員必読の書.
ただ,聞く耳を持たない人には何も響かないのだろうけれど.
そして,そういう人が多いのもまた大学.
増えすぎた大学は淘汰されていくしかないのだろうな,残念なことではあるが.Posted by ブクログ -
教育関係者は必読。著者は、早稲田塾総合研究所研究員。高校~大学教育と環境の過去・現在・未来について、知見を述べている。時代の流れによる構造的な変化踏まえて、大学のこの先を示唆している。Posted by ブクログ
-
大学をテーマにした本は多いが、非常に有益な本である。著者は、大学職員から予備校に転じた異色の経歴の持ち主で、学生を送る側と入れる側の両方の立場をよく知っている。この間に横たわるある種の(とりわけ生徒にとっての)不合理を熟知しており、またその不合理が生まれる理由についてもよく理解しているので、こうした...続きを読むPosted by ブクログ
-
元大学職員の教育プロデューサーがまとめた「大学のいま」。
入試制度の移り変わりや高校生と大学との出会いの場を作る取り組みなど、入試にフォーカスした形で大学の今を伝えている。Posted by ブクログ -
大学の現状が書かれている。
大学関係者もさることながら、高校の先生や保護者の方にも読んでいただきたい。
「学力」とは何か、「財の独立なくして学の独立なし」というフレーズに特に共感を覚えた。Posted by ブクログ