鈴木亘の一覧
「鈴木亘」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
作品一覧
2020/11/20更新
ユーザーレビュー
-
やればできる、けれども禿げ上がるほど大変である。
という感想です。
題名で感じるより遥かに読みやすい、テンポの良い文章です。
行政の縦割りと、ごった煮状態の区民の中に入って動き回った経済学者の鈴木亘さんのお話です。
綺麗事と正統法だけでは絶対に解決しない問題を、経済学者の物の見方とフットワーク、広...続きを読むPosted by ブクログ -
あいりん地区改革の日々が細かく臨場的に描かれていました。
テンポがよく、読みやすい一冊です。
自治体(役所)を動かすにはどうしたらよいか、地域の人を巻き込み街づくりを進めるにはどうしたらよいか、等参考になる内容が多かったです。
また、各章の最後にミニコラムがついており、経済学のミニ知識(ゲーム理...続きを読むPosted by ブクログ -
認可保育所が社会主義的な発想で運営されており,それに係る個人や組織がそのぬるま湯から出ることに激しく抵抗する.これが待機児童問題の本質だと著者は論破している.さらに保育という事象を70年前から変わらない現象ととらえている官僚たちのかたくなな発想も問題だ.市場経済の原理に沿った形での変革を実施すること...続きを読むPosted by ブクログ
-
「政策実行はかくあるべし。」
そう思わせてくれる本です。橋下大阪市長時代に行われた西成特区構想の特別顧問である鈴木亘学習院大学教授が行った構想の策定・まちづくり会議の組織・運営など、構想をボトムアップで行う道筋をどのようにつけていったのかを理論的(経済学的な視点も含めながら)に整理した「政策過程本」...続きを読むPosted by ブクログ