作品一覧

  • 心がどんどんラクになる がんばらない練習帳
    5.0
    「わかりすぎます!」「言葉に救われた」と共感の声多数! 万バズ連発、SNS総フォロワー33万人越えのなおにゃんが、人生を通して 役立った「頑張らないで生きるコツ」が満載。 「ヤバい!落ち込み始めた!」と思ったらこの本の出番です。
  • 心の不安がスッと消える うつ吸いイラスト帳
    4.4
    1巻1,056円 (税込)
    ◎「うつのとき、コレがつらい」がイラストで感覚的にわかる!◎心が疲れている人でもストレスなく読めるような工夫が満載!◎精神科医鹿目将至先生の全面監修!Twitterで共感の嵐! コミュ障でうつで無職のなおにゃんさんの「うつとうまく付き合うためのイラストノート」がついに書籍化。誰でも簡単に今すぐできる、セルフケアワークが満載です。

    試し読み

    フォロー
  • 今日も一歩も外に出なかったけどいい一日だった。 気にしすぎさんが自分軸を作るまで
    4.2
    人の目が気になるけど、自分の「好き」を貫きたい。だれかと仲良くしたいけど、人付き合いが苦手。 そんな矛盾した気持ちを持って、生きている人は多いはず。 そうした気持ちに寄り添い、自己肯定感低めの人に「こうしたらラクになるよ」とヒントをくれる、 『100年後にはみんな死んでるから気にしないことにした』に続く、なおにゃんさんの最新イラストエッセイ。 X(旧Twitter)にメンタルや生きづらさをテーマに投稿し、共感を呼んでいるなおにゃんさん。 本書は、そんななおにゃんさんが、最近気づいたことと、過去を振り返って今思うことをまとめたイラストエッセイ集です。 生きづらさを感じながら暮らしてきたなおにゃんさんですが、 最近は少しずつ克服したり、平気になったことも多いといいます。それは小さな「気づき」があったから。 ご自身のエピソードをもとに、自己肯定感低めな人の誰しもが心当たりがある辛いシチュエーションをどうやったら 明るく乗り切れるかをエッセイにまとめました。 <こんな方におすすめです> ・自己評価が低く、自分に自信がない ・他人からどう見られているかが気になる ・親や家族とうまく関係が築けない ・友達が少ないことを気にしている ・不器用さから生きづらさをつねに感じている
  • うつ逃げ ~うつになったので全力で逃げてみた話~
    4.1
    1巻1,320円 (税込)
    「この暗い毎日だからこそ見える光があるのかもしれない」 合わない職場環境から鬱病と適応障害を発症。 心療内科で休職するよう言われるものの、当初は「休む」の正解がわからず「逃げるようで恥ずかしい」と感じていたなおにゃんさん。 しかし徐々に、「休職中に弱い自分を変えたい」と様々な行動をとるように。 Twitterでメンタルや生きづらさを題材にしたイラストが共感を呼ぶなおにゃんさんの実体験をベースにした、著者にとって初となるコミックエッセイです。 「休職して人生が変わった」と語る彼女の人生は、読めば少しだけ勇気が出て、時には休むことも逃げることも大切だよと、教えてくれます。 WEBサイト「ウォーカープラス」の連載分に加え、書籍限定エピソードも大幅加筆! 読めば心がちょっぴり軽くなる一冊です。
  • 100年後にはみんな死んでるから気にしないことにした
    4.1
    小さなことが気になって傷つく。生きづらいし、コミュニケーションがうまくはかれない。 そんな人が、それでもいいんだ、それが自分なんだ、と思えるHSP著者による自伝的イラストエッセイ。 Twitterでかわいらしい低空飛行ウサギのイラストと、リアルな心情をエピソードがわかる言葉で綴っているなおにゃんさん。子供のころから、自己肯定感低めで、いろいろなことが気になって辛かったそう。 そんな彼女の辛かった体験を、彼女はどう思ってどう乗り切ってきたのか(または辛い思い出のままのことも)を素直な言葉で綴られています。 HSP気質までいかずとも、人付き合いが苦手だったり、自己肯定感低めな人の誰しもが、心当たりあるエピソードがいっぱい。私だけじゃないんだ、と心が救われる本です。
  • 毎日は生存記念日 - 何やってもダメな日だって生きてるだけで偉いから -
    3.7
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 X(旧Twitter)フォロワー数26.5万人! SNSで大人気のメンタル系イラストレーター・なおにゃん、初のお悩み相談本。 ・キラキラしている人と比べて落ち込んでしまう ・理不尽な対応をされてモヤモヤが消えない ・月曜日は会社に行きたくない ・失敗して落ち込んでしまった時は ・自分なんて価値がないと思ってしまう …etc. 著者自身がこれまでに悩んだことや、SNSで頂いたお悩みについて、イラスト&エッセイでお答えしました。 気持ちの切り替え方や、悩んだ時におすすめの行動や考え方など、読むと心が軽くなるヒントがたくさん! 生きづらいモヤモヤを抱えたすべての人へ贈るお悩みの処方箋62。 ~おわりにより一部抜粋~ この本が同じような悩みを抱えている人にとって、悩んでいるのは自分だけではないと思えたり、少しでも考え方のヒントになればいいなと思っています。 今の悩みが、10年後、あんなこともあったなぁと笑い話になっていると信じて。 【CONTENTS】 ■Chapter1 人間関係 友達の話題に入れなくてさみしい/SNSで心ない言葉を言われた時は/大人になると友達ができない/相手の気持ちを想像して勝手に傷ついてしまう/友達の成功に嫉妬してしまう ■Chapter2 仕事&勉強 気持ちばかり焦るのに、やる気が出ない/自分よりできる人を見て、自信をなくしてしまう/職場で雑談に入れなくてつらい/やらなくてはいけないのに頑張れない/「やりたいこと」と「求められていること」が違う ■Chapter3 自分 心の老いをなんとかしたい/一日中、何をやってもうまくいかない/漠然と未来に対する不安を感じてしまったら/過去の失敗をいつまでも引きずってしまう/心がギスギスしているように感じたら …etc. 【著者プロフィール】 なおにゃん 茨城県出身。大学卒業後、希望していた出版社に就職するが、職場環境に合わずうつと適応障害と診断されて2度休職する。その後、退職。 2020年5月よりX(旧Twitter)でメンタルに関するつぶやきを始めたところ、「共感できる」「心がラクになる」と反響を呼び、フォロワー数は26万人を突破。 現在はイラストレーター、絵本作家として活動しながら、猫たちとのんびり暮らしている。 著書に、『心の不安がスッと消える うつ吸いイラスト帳』『心がどんどんラクになる がんばらない練習帳』(永岡書店)、『100年後にはみんな死んでるから気にしないことにした』『うつ逃げ』『今日も一歩も外に出なかったけどいい一日だった。』(ともにKADOKAWA)。 X(旧Twitter):@naonyan_naonyan
  • 生きるのがしんどいので 「メンタルにいいこと」やってみた!
    3.0
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSフォロワー40万人超! 人気メンタル系イラストレーターの体験型コミックエッセイ・プチうつを自力でリセット! 心を元気に。・生き延びるための休み方のアイデア。・「メンタルにいいこと」を3ステップで実践!多忙な毎日に心身が疲れてイライラしたり、ちょっとしたことで傷ついたり。そんなときは、セルフケアでストレスを上手にリセット! メンタル弱めイラストレーター・なおにゃんが、20種類の「メンタルにいいこと」を3ステップで実践。入院したつもりになっておうちでとことん休養する「おうち入院」、「ご近所ソロ活」、「初体験チャレンジ」と、スモールステップを踏みながら自分自身を取り戻していく体験型コミックエッセイ。読むだけで心が癒され、生きる活力が湧いてきます。おすすめ度や費用、専門家の解説つき。
  • 自己肯定感低めさんに捧ぐ 心のうわがき図鑑
    -
    「自分なんて…」「だから自分はだめなんだ」。自己肯定感や自己評価の低い人は、常に心の中で自分のことをひどい言葉で罵ったり、責めるのがクセになっています。 何かうまくいかないことがあったとき、反省するのは大事な作業。でも、それが常に自分へのダメ出しだと、生きるのがつらくなってしまうかも。同じ言葉でも、明るいほう、笑えるほうに言葉を置き換えれば、気持ちも前向きになり、明るい思考が得られます。 本書は、ずっとHSPやうつと付き合ってきたなおにゃんさんが、生きやすくなった今、実際に心の中でとなえる言葉をエピソードやイラストとともに紹介したイラストエッセイ。読んだ後に心が軽くなること間違いなしです。
  • 毎日は生存記念日 - 何やってもダメな日だって生きてるだけで偉いから -

    Posted by ブクログ

    あなたは憂うつな日のご褒美を用意していますか?
    ー私はコンビニスイーツを食べたり特別なパックをしたり、その日に叶えられる小さなご褒美を用意するようになりました。
    もっともっと自分のことを甘やかしてあげてもいいんだなぁと温かくなるなおにゃんさんのお言葉。
    精神的に参っているとき本が読みたくても読めなくなるという方も、イラストを眺めるだけでも癒されますよ。(私がそうでした)

    重い腰を上げた瞬間、物事の半分は終わってる…!(と思おう!)
    明日もお仕事ゆるーく頑張ります!

    0
    2025年03月07日
  • 100年後にはみんな死んでるから気にしないことにした

    Posted by ブクログ

    タイトルから想像していたお話。
    気にしないコツというか、
    体験談にひたすら共感できた。


    小さい頃から抱えていた
    人とは違う感覚を
    言語化してもらい、スッキリ!


    首がもげるほど、
    うんうん。うんうん。と頷いた。


    心に残ったのは、
    第5章HSP気質でよかったかもしれないの
    表現することが得意。
    イラストを描いて人に喜んでもらえるとうれしい。

    0
    2025年03月03日
  • 心がどんどんラクになる がんばらない練習帳

    Posted by ブクログ

    なおにゃんさん3冊目。

    相変わらず本が読めない日々。
    それでもなおにゃんさんの本は手に取ろうと思える。
    ブランクありでもありがたいイラスト多め、文字大きめの本作。
    仕事中の休憩時間にサクッと読めた。
    これも私の小さな成功体験となる。

    ギャルのねこ いいなぁ。

    0
    2025年01月18日
  • 心がどんどんラクになる がんばらない練習帳

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    適応障害になり休職してたところから復職したタイミングで買った本。頑張らなきゃが癖になっていてすぐ頑張ってしまうので頑張らないためにお守りのように持っています。

    0
    2024年11月09日
  • うつ逃げ ~うつになったので全力で逃げてみた話~

    Posted by ブクログ

    わぁ、これはいい。逃げていいんだよ、逃げるべき。そして関わるべくして関わったのだろうけど、ちゃんとその後の生活まで書き上げてあるのがすごく心の救いになった。まず休み、ストレス源と距離をとって、体力と気力を回復させる。そして、自分の気の赴くままにやりたいことをやる、これが休むということ。それがものすごーーーくわかりやすく書いてあった。休職する時は診断書と共にこれを渡してほしい…


    p.144 優しさにはいろんな種類があると思う。辛い時、悩みを親身になって聞いてくれる。優しさ、反対に何も聞かずに普段通りに接してくれる優しさ。そしてその人に合った優しさはなんだろうと考える。優しさもパンケーキを甘

    0
    2024年10月28日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!