星野源の一覧
「星野源」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
源さんの思う「文章のうまい人」、ぼくもまさにそう思う。ありのままの自分でいたり、表現したり、できる人が1番素敵だと思うし、ぼくはそういう人を好きになる。端的に言えば、素直な人だ。ぼくはまだやっぱり、自分をよく見せたかったり、見栄を張りたかったりする。エッセイが好きなのは何故だろうと考えていたけれど、
...続きを読む源さんの言葉で気付かされた気がする。素直だからだ。だからエッセイが好きなんだ。ぼくも素直な人間になれるように、少しずつでもいいから近づけるように、色んな人のエッセイを読みたいと思う。そして、日々の出来事や感じたことを日記に書いてみようと思う。
Posted by ブクログ
-
ナイキのうんちの話がくだらなくて好き
どんなに辛くても楽しくても悔しくても嬉しくても生活は続くのです、
Posted by ブクログ
-
「地獄は相変わらず、すぐ側にある。いや、最初から側にいたのだ。心からわかった、それだけで儲けものだ。本当に生きててよかった。クソ最高の人生である。」
「楽しいことも、辛いことも、濃縮して味わった。病室の日々は、普通の生活の時間よりも遅く、間延びして感じるが、起こる出来事への喜怒哀楽の密度はとても高
...続きを読むい。景色の変わらない病室の中は、一見時が止まったように見えるけれど、そんなことは決してなく、働いて、休んで、たくさん動いているたちと同じかそれ以上に、心が動き回っていた。そんな入院生活は、紛れもなく人生をしっかり生きている実感があった。」
星野源のエッセイ。連載していたタイミングにより、後半は闘病生活が描かれている。
まず、この人の文章はすごく率直だ。面白くて笑っちゃうんだけど、無理に笑わせようとした文章ではなく、本心を素直に書いてるのがとても伝わる。下ネタで笑わせたと思ったら鋭い思考も開示してくれて、まさに彼が文中で触れていた三谷幸喜の映画のよう。
後半は苦しい闘病生活のパートだが、その苦しさを隠す訳では無いのに、文章が暗くなりすぎていない。これは、辛さの中にも楽しさを見出せる彼の性格が故なのだろう。上記の文章にもそれがありありと描かれていて、これだけの苦しい生活の中で、「人生をしっかり生きている実感があった」と言える人は、さすがに簡単には死ぬわけがないのだ。
Posted by ブクログ
-
さらっと読めるしエッセイとしてそもそも面白いだけでなく、ある属性には刺さる生きづらさみたいな部分が曝け出されていて好きになります。
Posted by ブクログ
-
源さんの日々がありのままに書いてある。
楽曲制作に、ライブに、執筆に、映画に、ラジオに、テレビに、、
多忙な日々を送る中で
出会う人々。
くも膜下出血で倒れた時のこと。
その後の再発のこと。
それを経ての今。
序盤はなかなかのエロで、しかもそれを淡々と綴っているのが面白い。
源さんも、私たちと同じ
...続きを読むことで感動し、憤り、理想の自分になろうと必死にもがいて生きているのが分かって、
すごく親近感。
くも膜下で倒れた時も、
普通の人間なら絶望するのに、それをどこか客観的に見てて面白くしてしまうのはすごい。
吐くのが上手になったこととか、看護師さんのくだりとか、ちょっと笑ってしまった。
もっと辛いこと沢山あったはずだけど、それを必要以上に書かずに
寝る前に、「また明日の朝、自分と会えるのがとても嬉しい」
と締めている。
源さんがとても好きになった。
Posted by ブクログ
星野源のレビューをもっと見る