CONTINUE?作品一覧

非表示の作品があります

  • WiNK UP (ウィンクアップ) 2024年6月号
    NEW
    -
    WiNK UPは、今をときめくタレントの情報が満載のアイドル・ビジュアル・マガジンです。印象的なグラビア、記憶に残るドキュメントを多数掲載! Aぇ! group Aぇ! groupデビューまでの道 向井康二 Snow ManのSnote+ 髙地優吾 SixTONESのCONTINUE TONES FILE なにわ男子 Travis Japan 中山優馬 HiHi Jets 美 少年 7 MEN 侍 田村海琉×織山尚大×川﨑皇輝×深田竜生×黒田光輝×檜山光成 久保廉×小田将聖×元木湧×北川拓実×青木滉平×安嶋秀生 ヴァサイェガ渉×鈴木悠仁×瀧陽次朗×川﨑星輝×山井飛翔×長瀬結星×豊田陸人×稲葉通陽 SpeciaL 阿達慶×千井野空翔×竹村実悟×尾崎龍星×関翔馬×渡邉心×堀口由翔×石渡大和 Go!Go!kids 宮岡大愛×善如寺來×新宮楓真×小松美空×横田大都 鈴木瑛朝×壹岐碧×末永光×渡辺惟良×小山十輝×平田光寛 末永光 Lil かんさい AmBitious Boys be 橋本誠吾×デービスジョシュ×元重瑛翔×谷口尊星×岡野すこやか 『WE ARE! Let’s get the party STARTO!!』 『Endless SHOCK』 『祭 GALA』 『Sexy Zone ONLINE LIVE』 『King & Princeとうちあげ花火』 『美 少年 Arena Tour 2024 Gates+』 Bunkamura Production 2024『ハザカイキ』/PARCO PRODUCE 2024『あのよこのよ』 ブロードウェイミュージカル『ハネムーン・イン・ベガス』/舞台『La M?re 母』、『Le Fils 息子』 ミュージカル『町田くんの世界』/舞台『GOOD』-善き人- ドラマチックステージプロジェクトvol.2『大脱出2~Escape Run~』 なにわ男子のレンサイ男子。 Travis JapanのTJ time まるごとLove J HiHi JetsのHi Time/美 少年の美REAL 伝言板 撮影こぼれ話 W-navi 駒木根葵汰 納谷健 井上想良 百瀬拓実 中川翼 WiNKぱらだいす アイドル直撃なんでも大調査!! imase DURDN MOVIE & Music review バックナンバー オシドラサタデー『東京タワー』 映画『言えない秘密』 日曜ドラマ『ACMA:GAME アクマゲーム』 土ドラ10『街並み照らすヤツら』 テレビ東京開局60周年連続ドラマ ドラマプレミア23『95』 映画『明日を綴る写真館』 室龍太×高田翔×寺西拓人×原嘉孝 目次 奥付

    試し読み

    フォロー
  • ハイスコアガール CONTINUE 1巻
    完結
    5.0
    【Here Comes A New Challenger!】 『ポリゴン』って何? 食えんの? そんな2D全盛期だった古き良き格ゲーブーム到来の1991年。ヤンキーとオタクとリーマンが蔓延る場末のゲーセンに、彼女は凜と座していた──。表紙描き下ろし、加筆、修正、16Pの描き下ろし特別読み切り掲載のリニューアル版! ※「ハイスコアガールCONTINUE」1巻は、「ハイスコアガール」1巻からストーリーはそのままに、表紙描き下ろし、加筆、修正、16Pの描き下ろし特別読み切りを掲載したリニューアル版です。 (C)2016 Rensuke Oshikiri
  • 安彦良和 マイ・バック・ページズ
    4.5
    アニメ『機動戦士ガンダム』『クラッシャージョウ』『巨神ゴーグ』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』、漫画『アリオン』『虹色のトロツキー』『天の血脈』『乾と巽-ザバイカル戦記-』などで知られる、漫画家・アニメーターである安彦良和。そんな安彦良和が過去に過去に手掛けてきた「全仕事」を30時間を超える超ロングインタビューで語り下ろした、これぞ永久保存版。 雑誌『CONTINUE』(太田出版)Vol.54(2018年7月)~Vol.62(2019年11月)に掲載された同名連載を元に、聞き手を務めた石井誠が執筆を担当。安彦良和の「マイ・バック・ページズ=歩んできた長き道のり」、その軌跡のすべてを此処に――。 「長い取材という意味では、今まで受けた取材の中で、これが一番長かった。こんなことまで聞かれるの? という部分も含めて丹念に聞いていただけたので、こちらも随分思い出せるところがありました」(安彦良和/本文より) 表紙:安彦良和(描き下ろしイラスト) まえがき:石井 誠 Ⅰ.漫画家への憧れとアニメーターへの道 Ⅱ.『機動戦士ガンダム』とアニメーターとしての隆盛 Ⅲ.アニメ界の潮流の変化とアニメからの引き際 Ⅳ.漫画家、小説家としての新たなるスタート Ⅴ.キリスト教を題材とした西洋史とオールカラー作品への挑戦 Ⅵ.漫画家としての新たなステップへ Ⅶ.再び“ガンダム”と向き合った『THE ORIGIN』への道のり Ⅷ.古代史、近代史、時代劇での新たなる挑戦 Ⅸ.アニメーションの現場への帰還、最後の長期連載 漫画:南蛮西遊記序章(オールカラー24ページ/初単行本化) あとがき:安彦良和
  • クマ蔵とゲームなご主人
    5.0
    1巻748円 (税込)
    雑誌『CONTINUE』が贈るゲームコミック最新刊、『クマ蔵とゲームなご主人』が2023年1月24日に発売決定!  著者は2019年にアニメ化された前代未聞のサイレントマンガ『女子かう生』(双葉社『WEBコミックアクション』にて連載中)の若井ケン先生! 主人公はロングヘアーで無口、でも実は「ゲームが恋人」な“ご主人”。そんなご主人が幼い頃にUFOキャッチャーで生まれて初めてゲットしたドイツ生まれのぬいぐるみが“クマ蔵”――こんなふたり(?)の「静か」で「ワチャワチャ」したゲームライフ。 その1:愛のないキャラゲー/クソゲーに騙される その2:親友にも接待プレイができない その3:ゲームを正しいケースに収められない(神経衰弱状態になる) その4:中古カセットのセーブデータから前所有者に想いを馳せる などなど、最新ゲームからレトロゲームまで全編ちりばめられた「ゲーマーあるある」にも注目! 一見「ゆるふわ」、実は「ガチオタ」な令和のゲームコミック決定版です! 第1話「ご主人とゲーム」 第2話「ご主人と料理」 第3話「ご主人と神経衰弱」 第4話「ご主人とキャラゲー」 第5話「ご主人とお名前」 第6話「ご主人とコンサート」 第7話「ご主人と我輩」 第8話「ご主人とプレゼン」 第9話「ご主人と後輩ちゃん」 第10話「ご主人と徹夜明け」 第11話「ご主人とカセット」 第12話「ご主人と○○ロス」 第13話「ご主人とガチャ」 第14話「ご主人とVR」 第15話「ご主人とゲーム飯」 第16話「ご主人と実況」 第17話「ご主人と音楽」 第18話「ご主人とクリスマス」 第19話「ご主人とアルバム」 第20話「ご主人と温泉宿」 第21話「ご主人と連休」 あとがき
  • CONTINUE BOOTLEG GOTY2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “メーカーへの気遣い”も“配慮”も“忖度”もなく ゲームカルチャーマガジン『CONTINUE』がお送りする 「一番面白いゲームは何か?」「最高すぎるクソゲーは何か?」、 そして「ゲームの“真の面白さ”とは何か?」――。 創刊以来の名物企画「GAME OF THE YEAR」が 今年はZINEとして超限定発売決定!! 2001年3月に誕生したゲームカルチャーマガジン『CONTINUE』の記念すべき創刊号、その表紙&第1特集を飾った「GAME OF THE YEAR」。 『超クソゲー』から生まれた『CONTINUE』だからこそ実現した「本当に面白いゲーム」だけを本音で語り尽くす名物企画「GAME OF THE YEAR」が、今年は超限定ZINEとして発売。 2023年に発売された国内外すべてのコンピュータゲームの中から「ベストゲーム」10本+次点1本と「超クソゲー」5本+次点1本を決定、トータル5時間にわたって行われたランキング決定座談会の模様も超ロングバージョンで掲載。そして歴代「GAME OF THE YEAR」全ランキングと解説を掲載した永久保存版として発売。 ※紙版は一般書店での流通予定はありません。
  • その先はプライベートです 1
    完結
    3.8
    芸能界で恋をした―― 駆け出しJK女優のひなこ。 弱小事務所で女優を目指しているけど、演技の仕事は全然出来ないし、 フラストレーションの溜まる日々。 そんな中でやっと掴んだオーディションのチャンスの日、大手事務所・continueの御曹司・咲弥に「3年で有名にしてやるからオレんとこ来い」と言われて――!?
  • 電池以下 掟ポルシェ 編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロインタビュアー・吉田豪と「ロマンポルシェ。」の説教担当・掟ポルシェによる雑誌『CONTINUE』の最長不倒連載「電池以下」待望の第二弾!! 昭和の大スターから令和の人気声優まで、衝撃的かつディープ、そして感動のインタビュー集!! ◆出演 前川 清(歌手) 田代まさし(歌手、タレント) 上坂すみれ(声優) m.c.A・T(歌手、プロデューサー) 鬼越トマホーク(お笑い芸人) 池畑慎之介/ピーター(歌手) 美川憲一(歌手) 根本 凪(Vtuber) 伊藤政則(音楽評論家) 有野晋哉(お笑い芸人) 高千穂遙(作家) 茨城清志(元「W☆ING」代表) 山田邦子(タレント)
  • あの人が自分らしい写真を撮れる理由
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オリジナリティーは、 「自分以外の人」が 教えてくれるのかもしれない。 写真の“自分らしさ"って、どうやって見つけるの? 真似するだけじゃうまくならないの? 美容師、和食料理人、バリスタ、珈琲焙煎士など異色の経歴を経てフォトグラファーになった著者が語る、 自分らしい写真表現の「芯」を手に入れるための、写真表現・活動のヒント集。 <本書より一部抜粋> ・「とある誰か」をイメージして写真を撮る ・嫌いなものを排除していく ・自分らしさは、環境や仕事、生き方の中に潜んでいる ・色彩感覚の引き出しを増やす ・美しさやカッコよさの理由を考える ・自分に合わないものを知る ・真似して分解してみる ・あえて好きじゃない写真も真似をしてみる ・流行に流されてみることも必要 ・写真はその人の「あり方の理想」が写る ・自分に合った学び方を知る ・相手のことを知らないと配役はできない <構成> Prologue :Start ボクが写真を始めたこれだけの理由 Part1 :Originality 自分らしい写真ってなんだろう? Part2 :Imitation 真似することからすべては始まる Part3 :Challenge 「やってみたい」を大切に。行動を起こして表現につなげる Part4 :Expression 写真を撮って「表現」するということ Part5 :Skill up 感性を磨いたらスキルを上げていこう Part6 :Continue 写真を楽しく続けるための工夫
  • Now is the time to apologize to Korea.(Korean Edition)(今こそ、韓国に謝ろう(韓国語版))
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Japan's bestselling author tearfully apologizes for the real historical issues between Japan and Korea. A shocking work that describes the entire truth about the Japan-Korea annexation era. We must not turn our eyes away from the historical facts. A must-read e-book for all Korean nationals! Naoki Hyakuta is a veteran author and screen writer. Born in 1956 in the southern Japanese city of Osaka, He entered the media industry while still a student at Doshisha University. He would leave college to begin his writing career for the TV series "Detective: Night Scoop!", which he would continue to work on for thirty-three years. Hyakuta started his career as a novelist in 2006; Eternal Zero became a bestseller, selling over millions of copies, immediately propelling Hyakuta to fame. Since then, he published several best-selling books, including A Man Called Pirate (Japan Booksellers' Award in 2013), Frog’s Paradise, and Nihon-Kokuki.
  • Spiritual Reading of Novel Coronavirus Infection Originated in China ―Closing in on the real cause of the global outbreak―
    -
    This worldwide pandemic is not a mere act of nature nor a coincidence, but rather, heaven’s warning to humanity, especially China. Through more advanced spiritual abilities than Edgar Cayce’s, Ryuho Okawa conducted a spiritual reading on the novel coronavirus and revealed the astonishing truth that science can never uncover. By reading this book, you can find out: -Why the coronavirus broke out in China and how the Wuhan Institute of Virology was involved -Why the outbreak had to occur now and what would have become of Hong Kong otherwise -The spiritual background of how viruses mutate into evil beings -What will serve as “the immunity” against the novel coronavirus -The divine will behind SARS, AIDS, the Spanish flu, and the Plague -Whether catastrophes will continue and the shocking prediction on the U.S. among others Okawa is the Master of Happy Science, a religion founded in 1986 and now joined by people in more than 100 countries across the world. As of December 2019, he has given over 3,000 lectures and has published a total of more than 2,600 books worldwide, many which are translated into 31 languages. Among these books, 500 of them are the Spiritual Interview series recorded through Okawa’s unparalleled spiritual ability. He can summon the spirit of any deceased person or any guardian spirit of a living person.
  • GIRLS CONTINUE Vol.12
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には、綴じ込みポスターはついておりません。 ●表紙&巻頭特集 ChroNoiR 5周年を迎えたふたりが開く、新たな扉──。 結成から5周年を迎えたChroNoiR。 叶と葛葉の2人がにじさんじ所属のVTuberとして、そしてChroNoiRとして歩んできた5年間を対談形式で振り返ります。デビュー以来、約5年ぶりとなるChroNoiRそろっての雑誌対談ということで、3時間に及ぶロング対談になりました。デビューから5年間の活動を経て、ChroNoiRの2人がお互いについて感じてきたこと、ユニット活動で得た変化や、ファンへの感謝の想い、そしてこれからのChroNoiRについて深く語り合います。 表紙は、ウミ乃による描き下ろしイラストをデザイン。 ほかにも、2nd Full Album『Wonder Wander World』の収録の秘話や、最新MVを紹介! ChroNoiRの5年間をめいっぱい詰め込んだ表紙巻頭大特集。 ●特集 四季凪アキラ(にじさんじVTuber)×梨(ホラー作家) 特別対談&書き下ろしコラボSS 1月26日に単著第3作目となる『自由慄』(太田出版)を刊行したホラー作家・梨。梨作品の愛読者であり、今作で帯文を寄せることになったにじさんじVTuberの四季凪アキラ。今回、そんな2人の対談企画を実施。お互いを知ったきっかけからホラーの魅力まで、思う存分語り合っていただきました。ホラー作家とVTuber。一見、接点のなさそうな2人の意外な共通点とは……? 梨作、四季凪アキラを主人公にしたオリジナルホラー短編も収録。 ●特集 梅津瑞樹 夜/読 耳(ヨミミ)蒐「銀河鉄道の夜」 俳優・梅津瑞樹自ら企画した朗読CDシリーズ『夜/読 耳(ヨミミ)蒐』。その第2弾となる朗読CD『夜/読 耳(ヨミミ)蒐「銀河鉄道の夜」』 を1月15日に発売した梅津にインタビューを敢行。 前作の朗読CD『夜/読 耳(ヨミミ)蒐「夢十夜」』はもちろん、ファンクラブ「梅津の潜む穴」での朗読配信から、『極上文学』での『ジキルとハイド』、 360°VR動画“監禁朗読劇”『The Lost Sheep』、MVのような演出を施した配信特化型朗読劇『読奏劇』など様々な形で朗読という表現に向き合ってきた梅津が、いま再び「朗読CD」という形に挑戦して改めて感じた面白さ、難しさなどを1万字Overでたっぷり伺いました。 『銀河鉄道の夜』という作品や宮沢賢治の描写に対する印象も梅津ならではの個性的な視点と表現で語っていただいたほか、物語性溢れるブックレット写真の撮影裏話なども満載。美しすぎるブックレット写真からは、なんと未使用のアザーカットも特別掲載! また、梅津瑞樹の連載コラム『残機1』も掲載。
  • GIRLS CONTINUE Vol.11
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には、綴じ込みポスターはついておりません。 ●表紙&巻頭特集:蒼井翔太『DETONATOR』大特集 2013年6月、ミニアルバム『ブルーバード』でアーティストデビューを果たした蒼井翔太さんが、10周年という節目の年を迎えた2023年、前作の2ndアルバム『φ』(2017年)以来約6年ぶりとなる待望の3rdアルバム『DETONATOR』を11月8日にリリースします。そんな本作の発売を記念した『GIRLS CONTINUE』Vol.11は、蒼井翔太さんがアーティストとしてステージに立つこと、歌という蒼井翔太さんを形作る表現そのものについて、そして10年の歩みを経て生み出される最新作への熱い想いに迫る表紙巻頭大特集です。 ☆蒼井翔太さんの「今」に迫る、ロックでセクシー、そして美しすぎる撮り下ろしフォト&ロングインタビュー ☆『蒼井翔太 LIVE 2023 WONDER lab.Garden』本人による振り返りインタビュー ●バックカバー&大特集:木村慧人(FANTASTICS)舞台『BREAK FREE STARS』 FANTASTICSのパフォーマーとしてはもちろん、その豊かな表現力を活かして役者としても活躍されている木村慧人さんが、演出の植木豪さん・阿部顕嵐さんらと共に新たに届ける“ダンスパフォーマンスステージ”『BREAK FREE STARS』。 本作にて、アース役を演じ舞台初主演を務める木村さんにインタビューし、作品や役に込める思いはもちろん、木村さんが思うダンスとお芝居の面白さや楽しさ、パフォーマーとして/役者としての目標など熱いお話をたっぷりと伺いました。 また、木村さんのキュートな笑顔とクールビューティな表情、2つの異なる魅力にキュンとなること必至な撮り下ろし写真も満載。木村慧人さんの魅力をぎゅっと閉じ込めた、必見&必読の大特集です。 ●特集:言式(梅津瑞樹さん×橋本祥平さん) 俳優・梅津瑞樹さんが初の脚本・演出・プロデュースを手がけ、梅津さんが全幅の信頼を置く役者仲間・橋本祥平さんと共同企画した演劇ユニット、「言式(げんしき)」。旗揚げ公演『解なし』にて、オムニバス形式の二人芝居に挑むふたりが役者として、人として強く惹かれ合いながら、たくさんの言葉と思いを積み重ねて創り上げる本公演と、ふたりだからこそなんでも何度でも「試す」ことを楽しめる、「言式」という唯一無二の演劇ユニットに込めた情熱に迫ります。 本特集には、梅津瑞樹さん&橋本祥平さんの撮り下ろし写真もたっぷりと掲載。言式というユニット、そして『解なし』を作り上げていくふたりの打ち合わせ風景を垣間見るような、純喫茶でのフォトセッションは必見です。語り合い、思わず笑いが止まらなくなる素の表情から、ステンドグラスを前に頼もしい相棒同士、背中を預け合うカットなど振り幅の大きい「言式」の魅力満載の撮り下ろしです。
  • GIRLS CONTINUE Vol.10
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙巻頭:舞台『刀剣乱舞』七周年感謝祭-夢語刀宴會- 歌仙兼定(和田琢磨)×鶴丸国永(染谷俊之) キャラクタービジュアル撮りおろし&対談
  • GIRLS CONTINUE Vol.9
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●巻頭特集: 表紙巻頭30P総力特集:川村壱馬・吉野北人(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)・三山凌輝(RYOKI/BE:FIRST)/『HiGH&LOW THE WORST X』 [映画『HiGH&LOW THE WORST X』 9月9日(金)全国公開] ・川村壱馬(花岡楓士雄役)×吉野北人(高城司役)×三山凌輝(天下井公平役) ボリューム満点の撮りおろしフォト&スペシャル鼎談を含む、『HiGH&LOW』ファン必読の全30ページ大特集。 ●バックカバー&20P大特集: 神尾楓珠『薔薇とサムライ2-海賊女王の帰還-』 ・2010年に上演された『薔薇とサムライ~GoemonRock Over Drive~』の12年ぶりの続編となる『薔薇とサムライ2-海賊女王の帰還-』にて、劇団☆新感線に初参加する神尾楓珠の“いま”を撮りおろし&独占ロングインタビューをたっぷり掲載した20ページ特集。 ●特集:荒木宏文/ムビ×ステ『漆黒天 -終の語り-/-始の語り-』14P特集 ・公開中の映画『漆黒天 -終の語り-』と8月上演の舞台『漆黒天 -始の語り-』に主演、記憶をなくした主人公・名無しを演じる荒木宏文さんが登場! 映画撮影の振り返りから舞台に向けての想いなど、謎めいた難しい役どころを演じられた今作に向き合う役者としてのいまの率直な想いを伺うインタビュー。 作品の“ノワール”な世界観を連想させる、大輪の百合の花を抱く荒木さんの超美麗な撮りおろしも満載。 ●特集:北園 涼/3rd Album『Ignition』10P特集 ・ミュージカル『刀剣乱舞』小狐丸役、MANKAI STAGE『A3!』高遠 丞役など、数々の人気作品に出演し俳優として高い実力と人気を誇る俳優・北園 涼さん。ソロアーティストとして3枚目となるアルバム『Ignition』のリリースを記念した特集。 夕暮れ前の柔らかな光に包まれた北園 涼さんの透明感あふれる撮りおろし写真と、音楽、芝居など表現することについて熱く語った必読のインタビュー。
  • GIRLS CONTINUE Vol.8
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●表紙&巻頭:江口拓也『EGURand』(30ページ) ・江口拓也 撮りおろしグラビア&1万字インタビュー ●バックカバー&特集:井澤勇貴(24ページ) ・井澤勇貴 撮りおろしグラビア&ロングインタビュー ●『犬王』特集(16ページ) ・犬王役・アヴちゃん(女王蜂)ロングインタビュー ●梅津瑞樹 連載『残機1』第17回 他 ※電子版には綴込ポスターはつきません。
  • GIRLS CONTINUE Vol.7
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年6月に上演を予定していたものの、コロナ禍のなか延期を余儀なくされた舞台『刀剣乱舞』綺伝 いくさ世の徒花。あれから約2年、遂に2022年3月より舞台『刀剣乱舞』綺伝 いくさ世の徒花の幕が開く。『科白劇』の全メインキャストが続投、新たな登場人物と役者を迎えた最新作の『綺伝』でも、物語を動かす重要な役どころとなるであろう刀剣男士の古今伝授の太刀と地蔵行平を大特集。演じる塚本凌生と星元裕月、強い信頼関係で結ばれたふたりの対談から、『刀ステ』の魅力を紐解きます。 【表紙】舞台『刀剣乱舞』綺伝 いくさ世の徒花 【バックカバー】梅津瑞樹 【第1特集】舞台『刀剣乱舞』綺伝 いくさ世の徒花 古今伝授の太刀×地蔵行平 特別撮りおろし 塚本凌生×星元裕月 1万字キャスト対談 【第2特集】梅津瑞樹 Photo Shooting “A Day In The Life” 1万字インタビュー 【特集】刀剣乱舞無双 ストーリー&システム 面影&刀剣男士 十五振り一挙紹介 【連載】梅津瑞樹『残機1』第15回 【特集】SPY×FAMILY 【GCNT RECOMMEND!】 Movie:劇場版Free! -the Final Stroke-後編/特『刀剣乱舞-花丸-』~雪月華~ Music:7ORDER/高野 洸/Fling Posse Musical:ミュージカル『刀剣乱舞』
  • GIRLS CONTINUE Vol.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ついに誕生!女のコのための『CONTINUE』、その名も『GIRLS CONTINUE』創刊!! 第1特集は内田雄馬さんを全42ページで大特集!! 記念すべき創刊号『GIRLS CONTINUE』Vol.1の表紙&第1特集に登場するのは内田雄馬さん! 特集では「アーティスト・内田雄馬」を大フィーチャー、ロングインタビュー、2パターンの衣装で撮り下ろしたグラビアも加えた全42ページで大特集! 第2特集は映画『スマホを落としただけなのに囚われの殺人鬼』でIT社長を演じる鈴木拡樹さん! 『刀剣乱舞』シリーズなど2.5次元をはじめとする舞台作品から、TV、映画にも引っ張りだこの鈴木拡樹さんの「Side/White」と「Side/Black」に迫った全16ページ大特集! さらに『 うちタマ?! 』特集では斉藤壮馬さんをインタビュー、「FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS」THE MUSICAL特集では主演の阿部顕嵐さん×仲田博喜さんの撮り下ろしグラビア&スペシャル対談……などなど盛りだくさんのラインナップ!
  • GIRLS CONTINUE Vol.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ヒプステ』初のライブ公演『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage –Battle of Pride-が8月、大阪・横浜にて開催。これを記念して、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW”より碧棺左馬刻を演じる阿部顕嵐さんと、シンジュク・ディビジョン“麻天狼”より神宮寺寂雷を演じる鮎川太陽さんを表紙巻頭で大特集! ふたりのカッコイイ撮りおろし写真が満載!ロングインタビュー(対談)も必読の内容になっています。 そしてバックカバー&16ページ大特集には、ミニアルバム『FIVESTAR』を7月7日にリリースする七海ひろきさんが登場!「七海ひろきの表現」を紐解くロングインタビューを敢行。オールブラックのセットアップ姿が美麗な撮りおろし写真も満載です! TRIGGER 九条 天役・斉藤壮馬/八乙女 楽役・羽多野渉/十 龍之介役・佐藤拓也 2nd Album『VARIANT』インタビュー 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』 白膠木 簓役・岩崎諒太/波羅夷空却役・葉山翔太 インタビュー 『ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle-』 7ORDER Major 1st Single「雨が始まりの合図/SUMMER様様」座談会 [連載]梅津瑞樹『残機1』 [GCNT RECOMMEND!] ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』 ~KAWAII Evolution~ 劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」 映画『東京リベンジャーズ』
  • GIRLS CONTINUE Vol.3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “次元”とジャンルにとらわれず、“推し”として愛される表現者たちと作品を、幅広くかつ深く掘り下げてその魅力をお伝えしていくカルチャー誌『GIRLS CONTINUE』。 Vol.3の表紙・巻頭は俳優の松坂桃李さん。劔樹人原作・ハロプロオタクたちの遅れてきた青春を描く映画『あの頃。』についてのインタビューと、作品の“エモい”雰囲気をイメージした写真をたっぷり掲載。少し切ない表情から仲間と談笑しているような眩しい笑顔まで、松坂さんの様々な表情を詰め込みました。 バックカバーは俳優の梅津瑞樹さん。『GIRLS CONTINUE』と『CONTINUE』で同時連載中のコラム「残機1」のお話を発端に、彼の“表現”の根源に迫ります。文学青年の側面にフィーチャーし、撮影はバー・ルパンにて敢行。 ●表紙:松坂桃李 ●裏表紙:梅津瑞樹 ●第1特集:松坂桃李×映画『あの頃。』~Thank you! dear my friends~(表紙巻頭・全22ページ) 劔樹人役:松坂桃李 撮りおろし&スペシャルインタビュー 「責任を背負うって大人の第一歩だと思うんです。それによっていろんなことと向き合っていろんなことを知っていって、いろんな欲を捨てはじめて……。そういうことに直面しはじめて、『大人になるってこういうことなんだな』と思いましたね」 ●第2特集:梅津瑞樹 Photo Shooting@Bar Lupin 1万字インタビュー 連載コラム「残機1」 ●特集:テレビ演劇 サクセス荘3 立石俊樹/定本楓馬/小西詠斗 3ショット撮りおろし&ソロインタビュー、3人のメッセージ交換 ●特集:今際の国のアリス ●[GCNT RECOMMEND!]
  • GIRLS CONTINUE Vol.4
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [第1特集]ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-(30ページ) シンジュク・ディビジョン“麻天狼” PROFILE&DISCOGRAPHY 速水 奨(神宮寺寂雷 役)×木島隆一(伊弉冉一二三 役)×伊東健人(観音坂独歩 役) 麻天狼キャスト撮りおろし&スペシャル鼎談 GADORO(「TOMOSHIBI」「迷宮壁」作詞)インタビュー 『Bad Ass Temple VS 麻天狼』“Side:Creator(高木“JET”晋一郎)”דSide:Character(犬山紙子)”クロスレビュー 速水 奨×木島隆一×伊東健人Shooting Report 撮影裏話&オフショット [第2特集]新テニスの王子様 氷帝vs立海 Game of Future【前篇】(10ページ) 諏訪部順一(跡部景吾 役)/永井幸子(幸村精市 役)インタビュー 新テニスの王子様RisingBeat(2ページ) Happy Birthday! 幸村精市 吉野裕行(10ページ) 1st Full Album『カタシグレ』撮りおろし&インタビュー 東京リベンジャーズ(4ページ) TVアニメキャラクター紹介 お茶にごす。(10ページ) 鈴木伸之(船橋雅矢 役)撮りおろし&インタビュー 舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣-(10ページ) 染谷俊之(鶴丸国永 役)撮りおろし&インタビュー 梅津瑞樹 連載『残機1』第6回 [GCNT RECOMMEND!] ミュージカル『薄桜鬼 真改』相馬主計 篇 プレゼント:直筆サイン入りチェキ(速水 奨、木島隆一、伊東健人、吉野裕行、鈴木伸之、染谷俊之)
  • GIRLS CONTINUE Vol.6
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・表紙:「劇場版 Free!-the Final Stroke-」前編(橘 真琴/描きおろし) ・バックカバー:中村明日美子『piece Jの総てアナザーストーリーズ』(描きおろし) ・第1特集:「劇場版 Free!-the Final Stroke-」前編 ・描きおろし新作マンガ:中村明日美子『piece Jの総てアナザーストーリーズ』 ・特集:宮野真守 撮りおろし&インタビュー
  • Cab VOL.28
    完結

    Cab

    5.0
    こめり「ここだけの話」continue! part.3 三田織「深い森」ACT.5 宇摩ばじこ「君がいないと!」 真柄うしろ「輝ける星」第三話 里つばめ「未熟な僕らの卒業論文」report2 アキモトメズル「窓を開ければ」 イゴ彦「暴走デイドリーム」 腰乃「新庄くんと笹原くん」lesson.8
  • Cab VOL.27
    完結

    Cab

    -
    880円 (税込)
    ハヤカワノジコ「空せ視に灯り」 すもも「ひるひなかに咲く」 真柄うしろ「輝ける星」第二話 糸高ほっけ「ハーフウェー・アゲイン」 ナカマチ「青いぜ!春」Final Round こめり「ここだけの話」continue!Part.2 市川こころ「恋の延長線」 宇摩ばじこ「好みの問題」 腰乃「新庄くんと笹原くん」lesson.7 三田織「深い森」ACT.4
  • Cab VOL.26
    完結

    Cab

    -
    880円 (税込)
    里つばめ「未熟な僕らの卒業論文」report.1 こめり「ここだけの話」continue!part.1 真柄うしろ「輝ける星」第一話 三田織「深い森」ACT.3 緒和まり「かわいいフリして」後編 懐十歩「カラフルライフスタイル」ACT.4 ハヤカワノジコ「くらやみにストロボ」5 腰乃「新庄くんと笹原くん」lesson.6 雪虫むし子「潮騒」 ナカマチ「青いぜ!春」Round.3
  • GAME OF THE YEAR 2000
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌『CONTINUE』の特集を電子書籍化する「CONTINUE E-BOOK PROJECT」が、いよいよスタート! 記念すべき第一弾は2001年3月発売、幻の創刊0号に掲載した「GAME OF THE YEAR 2000」! 『CONTINUE』創刊のきっかけともなった『超クソゲー』著者、若き日のクソゲーハンター三人衆が徹夜で語り明かした「2000年に発売された一番面白かったゲーム」と「一番クソだったゲーム」とは――? 「これぞ僕たちためのゲーム雑誌!」と各方面から絶賛された『CONTINUE』最初期、凶暴なゲーム愛が炸裂したディープすぎる世界をご堪能あれ! 【登場するゲーム(ほんの一部)】 『高機動幻想ガンパレード・マーチ』 『真・三國無双』 『DRIVING EMOTION TYPE-S』 『ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち』 『バウンサー』……ほか
  • CONTINUE Vol.82
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 復活の『CONTINUE』Vol.82は2023年5月27日より順次発売!! 表紙&第1特集は『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』にも出演中の声優、ファイルーズあいさん)!! スタイリッシュでパンクなグラビアと熱いロングインタビューで話題の“This Year's Girl”の魅力に迫る大特集!! Vol.82のダブル表紙は現在放送中の衝撃作『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』!! オタクとサブカル、その禁断のトビラをブチ破る掟破りの大特集!! 表紙(撮りおろし):ファイルーズあい ダブル表紙:魔法少女マジカルデストロイヤーズ 【第1特集】ファイルーズあい ありのままの私をさらけ出すのが私の強さ 【特集】魔法少女マジカルデストロイヤーズ ・スペシャル座談会・その1:JUN INAGAWA(原案)×愛美(ブルー役)×上田剛士(AA=) ・スペシャル座談会・その2:JUN INAGAWA(原案)×博史池畠(監督)×谷村大四郎(脚本・シリーズ構成) 【特集】音羽 -otoha- 『ぼっち・ざ・ろっく!』に曲を書いたのは 自分の人生の伏線回収みたいな経験だった。 【特集】ゲームセンターCX ROAD TO SAITAMA SUPER ARENA 有野課長、壱百満天原サロメと夢のコラボ 【特集】ライムスター宇多丸とマイゲームマイライフ ・あとがき対談:ライムスター宇多丸×宇内梨沙(TBSラジオ) 【連載】電池以下 第83回:ランジャタイの巻(吉田 豪×掟ポルシェ) CNT JAPAN 梅津瑞樹/アユニ・D(BiSH)/カレー沢薫/山田ルイ53世/RAM RIDER/柴 那典/CNTエンタテインメント! 【連載】アーリーゲームコミック列伝 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAMES 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.81
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年1月27日発売『CONTINUE』Vol.81の第1特集は、毎年恒例「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」!! その表紙を飾るのは「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」で見事に第1位を受賞した『エルデンリング』!! 世界累計出荷本1750万本(2022年12月現在)、まさに2022年を代表するベストゲーム『エルデンリング』を表紙&裏表紙、ブチ抜きスペシャル仕様でお届けします!! そして、なんと「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」スペシャル企画として、前号に続いてハードコアゲーマー宇内梨沙さん(TBSアナウンサー)が登場!! 2022年のゲーム事情と『エルデンリング』について、たっぷり語っていただきました!! 【表紙】エルデンリング 【第1特集】ゲーム・オブ・ザ・イヤー2022 ベストゲーム&超クソゲーランキング発表 ランキング決定座談会 宇内梨沙スペシャルインタビュー 【特集】上坂すみれ into the fifma! 【特集】ルパン三世VSキャッツ・アイ ダブル監督対談 静野孔文VS瀬下寛之 CNT JAPAN 本田礼生/カレー沢薫/RAM RIDER/山田ルイ53世/柴那典/梅津瑞樹/アユニ・D(BiSH)/倉島颯良/芦辺拓/CNTエンタテインメント! 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第82回:もりけん先生インタビュー 【連載】電池以下 第82回:山田邦子の巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】人となり ゲスト:足立梨花 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】What’s HOT On NETFLIX(数土直志) 【連載】Xbox通信 ゲームパスの森 【連載】THE KING OF GAMES 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.75
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【第一特集(42ページ)】 舞台『刀剣乱舞』 山姥切長義/梅津瑞樹 亀甲貞宗/松井勇歩 【表紙】 山姥切長義×亀甲貞宗 キャラクタービジュアル ※電子版は【 通常版 】のみとなります。 【バックカバー】 梅津瑞樹×松井勇歩 ★共にCONTINUEだけの撮り下ろし! ★
  • CONTINUE -ORANGE RANGE 20th Anniversary Book-
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ORANGE RANGE結成20周年を記念した対談集 沖縄を拠点に活動する5人組ロックバンド、ORANGE RANGE(オレンジレンジ)による結成20周年を記念した特別な対談集です。 本書を貫くテーマは"CONTINUE"。人生の半分以上をORANGE RANGEとして音楽を"続けて"きた各メンバーが、それぞれの"CONTINUE"を胸に各界の第一線で活躍する方々をお迎えしました。 YOH×風間宏希(Jリーガー/ザスパクサツ群馬) YOHが自ら声をかけたのは2021年シーズンまでFC琉球に在籍し、2022年からはザスパクサツ群馬へと活躍の場を移したJリーガー、風間宏希選手。YOHはベース、風間選手はミッドフィルダーとして、ジャンルは違えどバンドやチームの"中盤の底"を支える者同士の共感にあふれた対談となりました。 HIROKI×岡嶋かな多(作詞家/作曲家/音楽プロデューサー) HIROKIは"作詞のプロと話をしたい"ということで、作詞家/作曲家/音楽プロデューサーの岡嶋かな多氏にオファー。BTS、TWICE、嵐、三浦大知などに楽曲提供を行い、これまでに100曲以上をオリコンチャート1位に送り込んできたヒットメーカー岡嶋氏と歌詞作りの話題で大いに盛り上がりました。 NAOTO×鹿野 淳(音楽ジャーナリスト/「VIVA LA ROCK」プロデューサー) NAOTOは、音楽ジャーナリストであり、VIVA LA ROCKのプロデューサーとしても知られる鹿野淳氏と、ライブから作曲方法に至るまで多彩な音楽談義を繰り広げました。2000年代中盤に沖縄で取材した経験もあるという鹿野氏の目に、今のORANGE RANGEはどう映っているのか......要注目です。 YAMATO×古澤拓也(パラ神奈川スポーツクラブ/WOWOW) YAMATOは、東京2020パラリンピック競技大会に車いすバスケットボール男子日本代表として出場し、見事、銀メダルを獲得した古澤拓也選手(パラ神奈川SC)から、じきじきに車いすバスケをレクチャーしてもらいました。何と偶然にも古澤選手の初購入CDは『ORANGE』と『RANGE』だったそうです! RYO×嶺井 靖(LALMA MITオーナー/ヘアスタイリスト) RYOは、著名人も数多く訪れる人気ヘアサロン「LALMA MIT」のオーナー/ヘアスタイリストの嶺井靖氏と対談。19歳のときにドレッドにしてもらって以来、17年以上も嶺井氏のもとへ通い続けていて、いまや飲み友達でもあるそう。そんな2人の会話からはお互いへのリスペクトが伝わってきました。 各対談には撮り下ろし写真も掲載しているほか、本書冒頭には2022年2月22日にCLUB CITTA'で開催されたライブ「~Road to スーパーウルトラちゅらちゅらカーニバル~」のステージ写真も収録。21年目へと足を踏み出したORANGE RANGEの今を、メンバーの言葉と姿でダイレクトに感じられる1冊となっています。
  • CONTINUE SPECIAL ガールズ&パンツァー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第一特集:『ガールズ&パンツァー』全50ページ大特集 待望の『最終章』公開に向けて『ガールズ&パンツァー』の真の魅力について徹底検証! 第二特集:『ねほりんぱほりん』を根掘り葉掘り大特集 Eテレで放送中の話題沸騰赤裸々トーク番組を本誌が単独独占取材! 『FFXIV』を創り直した男。吉田直樹インタビュー 他
  • CONTINUE SPECIAL PCエンジン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集ではなく別冊!! 『CONTINUE』編集部が総力を結集してお届けする待望の「1冊丸ごとPCエンジンのCONTINUE」ついに登場!! Featuring PCエンジン 1987-1999 フルレビュー Chapter 01 1987年~1991年 Chapter 02 1992年 Chapter 03 1993年~1999年 岩崎啓眞ロングインタビュー 「CD-ROMのゲームはこう作ればいいと勝手に思ってたけど、現実の例はひとつもない。なにもかも手探りだったのに奇跡的なことが一杯あって出来上がったのが『イースⅠ・Ⅱ』だった」 「『イースⅠ・Ⅱ』のマスターが上がるぐらいの頃だったかな? 桝田さんから、いきなり『僕、天外Ⅱ作るんだよ』って言われたわけ。それで『広井さんがさ、岩崎くんとじゃなきゃ作りたくないって言ってるんだよ』って。『プログラムは岩崎じゃなきゃヤダって言ってるからさあ、やってくれない?』って」 『ときめきメモリアル』を創った男 永山義明 ロングインタビュー 「アーリーゲームコミック列伝」出張版 超PCE漫 COLUMN PCエンジンのシューティングゲーム PCエンジンの格闘ゲーム PCエンジンの麻雀ゲーム ドキュメント ときメモ会議室 ……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.79
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『CONTINUE』Vol.79の表紙&第一特集は、みんな大好き「メガドライブミニ2」を大特集!! 収録全60タイトル完全レビューに加えて開発者インタビュー、さらにメガドラ兄さん完全新作など、盛り沢山のラインナップでお届けします!! 【表紙】メガドライブミニ2(原寸大) 【第1特集】メガドライブミニ2大全(全39ページ) 収録全60タイトル完全レビュー 奥成洋輔(セガ)×堀井直樹(エムツー) 帰って来たメガドラ兄さん2(サムシング吉松) 【CNT EXPRESS】 結城アイラ ロングインタビュー 深見真ロングインタビュー ランボルギーニのeスポーツ 【CNT JAPAN】 アユニ・D(BiSH)/カレー沢薫/本田礼生/山田ルイ53世/RAM RIDER/梅津瑞樹/倉島颯良/芦辺拓/柴那典/ポルノ鈴木/CNTエンタテインメント! 【連載】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】電池以下 第80回:川添象郎の巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第80回:河本ひろしインタビュー 【連載】人となり ゲスト:豊本明長(東京03) 【新連載】What’s HOT On NETFLIX(数土直志) 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAME 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ) ……and more!!!!
  • CONTINUE Vol.77
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幾原邦彦オリジナル作品として2011年7月にTV放送を開始した『輪るピングドラム』。謎が謎を呼ぶ展開、星野リリィの描く個性豊かなキャラクター、さらにはトリプルHによるARBのカバーなど音楽も話題となった『輪るピングドラム』の劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』。この最新作で監督、幾原邦彦は何をやろうとしているのか? そして、そもそも『輪るピングドラム』は何を描こうとした作品だったのか――? TVシリーズから10年という時を経て「変わったもの」と、それでも「変わらなかったもの」を語り尽くした全45ページ、総力大特集!! 表紙(描きおろし):トリプルH(星野リリィ/キャラクター原案) 第一特集 劇場版 輪るピングドラム RE:cycle of the PENGUINDRUM(全45ページ) ・幾原邦彦(監督)ロングインタビュー ・木村昴×木村良平 対談 ・トリプルH(荒川美穂、渡部優衣、三宅麻理恵)座談会 ・橋本由香利(音楽)インタビュー……ほか 第二特集 安彦良和 マイ・バック・ページズ 特別編 ~機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島~ 特別企画:犬王 ・アヴちゃん(女王蜂)×森山未來 対談 ・湯浅政明(監督)ロングインタビュー CNT JAPAN アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/梅津瑞樹/倉島颯良/柴那典/本田礼生/山田ルイ53世/カレー沢薫/芦辺拓/ポルノ鈴木/CNTエンタテインメント! 【マンガ】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】電池以下(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 【連載】人となり 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAMES 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.78
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙&第一特集は、2022年6月30日(木)よりNetflixにて全世界配信開始となる アニメ『BASTARD!! ―暗黒の破壊神―』。 「地上波での放送は不可能」とも言われる、2022年最大のインパクトを持つ注目作の全貌に迫った前代未聞の大特集!! 表紙:ダーク・シュナイダー&ティア・ノート・ヨーコ 第一特集 BASTARD!! -暗黒の破壊神- ●谷山紀章(ダーク・シュナイダー役)×楠木ともり(ティア・ノート・ヨーコ役)対談 ●尾崎隆晴(監督)インタビュー  ●第1話~第13話 完全解説……ほか 第二特集 安彦良和 マイ・バック・ページズ 特別編 ~機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島~
  • CONTINUE Vol.74
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年11月発売『CONTINUE』Vol.74の表紙&第1特集は……お待たせしました!! 大人気ゲームバラエティ『ゲームセンターCX』大特集!! 『CONTINUE』本誌としてはVol.36(2007年10月発売)以来、約14年ぶりに表紙を飾っていただく有野課長をロングインタビュー!! 恒例のサポートADインタビュー、注目のWebアンケート結果発表はもちろん、来るべき放送20周年に向けた野望も語られる……かもしれない(?)スペシャルGCCX大特集に、ご期待ください!! 【表紙】有野課長(ゲームセンターCX興業) 【W表紙】上坂すみれ 【第1特集】ゲームセンターCX(全40ページ) 【第2特集】上坂すみれ~スミペノ電波ヲ受信セヨ~(全15ページ) CNT JAPAN 倉島颯良/RAM RIDER/本田礼生/アユニ・D(BiSH)/柴 那典/山田ルイ53世/カレー沢薫/梅津瑞樹/芦辺拓/ポルノ鈴木/CNTエンタテインメント! 【マンガ】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】電池以下 第75回:有野晋哉(よゐこ)の巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第75回:『あんどろトリオ』復刻! “萌えの始祖”内山亜紀講義 【連載】IN THE PICTURE 小田部羊一 回顧録 【連載】人となり 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAMES 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.76
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在フジテレビ「+Ultra」ほかにて放送中、「『宝』と呼びたいほどの“大傑作”」(現代ビジネス)、「まっすぐと涙腺を刺激する心地よさ」(CREA WEB)など早くも「2022年を代表する名作」との呼び声も高いアニメーション『平家物語』。2022年3月26日発売『CONTINUE』Vol.76では、800年の時を超える「希望」と「絶望」、「祈り」と「許し」、そして鳴り響く「琵琶の音色」に彩られた一大絵巻『平家物語』を全44ページ、表紙&巻頭カラーで総力大特集します!! 表紙(描きおろし):高野文子(キャラクター原案) 第一特集:平家物語(全44ページ) ・山田尚子(監督)×牛尾憲輔(音楽)10,000字対談 ・古川日出男(原作)ロングインタビュー ・羊文学(オープニング・テーマ)ロングインタビュー ・後藤幸浩(琵琶監修)ロングインタビュー ・『平家物語』全11話 超完全レビュー……ほか 第二特集:安彦良和 マイ・バック・ページズ 特別編 CNT JAPAN 本田礼生/アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/梅津瑞樹/山田ルイ53世/カレー沢薫/倉島颯良/柴那典/芦辺拓/ポルノ鈴木/CNTエンタテインメント! 【マンガ】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】電池以下(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 【連載】人となり 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAMES 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.80
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年11月29日より順次発売『CONTINUE』Vol.80の表紙&第1特集は、ゲームバラエティの最高峰『ゲ-ムセンターCX』!! 『ゲームセンターCX』20周年イヤーを祝したVol.80では、なんと!! 2018年6月発売『CONTINUE SPECIAL ゲームセンターCX』にて爆誕した「課長補佐」中村悠一さんに続き、このたび神谷浩史さんが「2代目課長補佐」に就任!! おなじみの作業服で挑戦部屋にやって来た神谷さんと有野課長による『ゲームセンターCX』愛あふれるスペシャル対談から、課長と課長補佐による掟破りのゲーム対決まで、たっぷりお届けします!! 【表紙】有野課長×神谷浩史(2代目課長補佐) 【第1特集】祝20周年イヤー ゲームセンターCX (全44ページ) スペシャル対談 有野課長×神谷浩史(2代目課長補佐) 「僕の気持ちからすると、敬意しかないですよ。難度の高いゲームに正面から挑んで、エンディング画面があることを示してくれる。子どもの頃に見られなかったものを、見せてくださるわけです」(神谷) 「ゲーム実況の祖(笑)。自称ですけどね。誰も言ってくれないから」(有野) 有野課長 VS. 神谷浩史(2代目課長補佐) 二番勝負・その1『うる星やつら ラムのウエディングベル』 有野課長 VS. 神谷浩史(2代目課長補佐) 二番勝負・その2「メガドライブミニ2」 初代課長補佐・中村悠一さんからのメッセージ 岐部昌幸インタビュー 「開口一番、『岐部くんってさ、ギャラ安い?』って(笑)。間髪を入れずに『高いわけないじゃないですか!』と答えたら、晴れて『ゲームセンターCX』のチームの一員に入れていただいたんです」 「私の人生は『ゲームセンターCX』とともにあります」 菅剛史インタビュー 「20周年イヤーは、だいたい1年半くらいあると思ってください。面白いですよ。いろいろ覚悟しておいてほしいな、と思います」 「ファンのみなさんにとって楽しくて、ワクワクする1年は、僕とか有野さんにとっては憂鬱で気が重い1年だということだけは、わかっていただきたいですね(笑)」 Webアンケート結果発表……and more!!!!! CNT JAPAN 梅津瑞樹/本田礼生/アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/倉島颯良/カレー沢薫/山田ルイ53世/芦辺拓・柴 那典/CNTエンタテインメント! 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第81回:『アフター6ジャンクション』全面協力!! うなポンGAME TALKS ゲスト:宇内梨沙(TBSアナウンサー) 【連載】電池以下 第81回:本宮泰風の巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】人となり ゲスト:コアラ 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】What’s HOT On NETFLIX(数土直志) 【連載】Xbox通信 ゲームパスの森 【連載】THE KING OF GAMES 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.59
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【表紙】アユニ・D(BiSH) 【第1特集】NINTENDO64が変えたもの。(全56ページ) 【第2特集】ポケモンシャツ全151枚オールカタログ 【特集】特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(略称:ATAC) 【特集】新幹線変形ロボ シンカリオン 【CNT EXPRESS】 ゲームセンターCXシンフォニーほか 【CNT JAPAN】 アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/倉島颯良/カレー沢薫/山田ルイ53世/柴 那典/清野茂樹/芦辺 拓/戸部田誠(てれびのスキマ)/ポルノ鈴木/あきまん/CNT LETTERS/CNTエンタテインメント! 【連載】安彦良和 マイ・バック・ページズ(取材/文:石井誠) 【連載】夏のモンド(漫画:田中圭一) 【連載】電池以下 第60回:山根 明の巻(文:吉田豪、聞き手:吉田 豪&掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 【連載】Steam通信(文:箭本進一) 【連載】KING OF GAMES. 0 【連載】ゲームの彼岸にて(文:石井ぜんじ) ……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.55
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありとあらゆるカルチャーをブチ込み、少年が大人になる“青春狂走曲”を奏でた伝説のアニメーション『フリクリ』。2018年9月に公開となる完全新作『フリクリ オルタナ』『フリクリ プログレ』を含むシリーズ全作を語り尽くした究極の全50ページ大特集、ここに堂々完成!! 鶴巻和哉、フリクリを語る フリクリ完全解説山中さわお(the pillows)インタビュー 上村泰(『フリクリ オルタナ』監督)インタビュー 末澤慧(『フリクリ プログレ』監督)インタビュー スペシャル撮り下ろし「FLCLべスパで真昼のRide on shooting star in MITAKA CITY」 【特集】コヤマシゲトとゆかいななかまたち。~コヤマシゲト×樋口真嗣~(全15ページ) 【特集】Tokyo 7th シスターズ 茂木伸太郎(総監督)8000字ロングインタビュー 篠田みなみ(春日部ハル役)×中島唯(野ノ原ヒメ役) スペシャル対談 ……and more!!!!! この電子版には特別付録の「P!ステッカー」はついておりません。紙版をお求めください。
  • CONTINUE Vol.53
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【表紙】新幹線変形ロボ シンカリオン 【第1特集】超特急で大特集! 新幹線変形ロボ シンカリオン(全55ページ) 【第2特集】史上最大の大特集!! 機動戦士ガンダム THE ORIGIN(全18ページ) 【第3特集】Nintendo LABOを発売当日に遊び倒す!!
  • CONTINUE Vol.52
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『CONTINUE』復活、第二弾!! 今回は、初代プレイステーションが創り上げた時代(1994年~2000年まで)を59本(!)のゲームレビューをベースに振り返る!! さらに、PSでデビューを飾ったゲームクリエイターにもインタビューを敢行!! これまで明かされなかった秘話の数々を初公開します!! 第2特集は大人気ゲームバラエティ番組『ゲームセンターCX』実に本誌10年ぶりとなる大特集!! 有野課長インタビューあり、ノンフィクション(!?)ありの特別編集版です!! 【表紙】どこでもいっしょ 【第1特集】プレイステーションの時代 1994-2000(全66ページ) 初代プレイステーションゲームレビュー(59本) 証言プレイステーションの時代。01・飯田和敏 「当時所属していた会社に謎の開発機械があったんですよね。その装置が『プレイステーション』と呼ばれていました」 証言プレイステーションの時代。02・森川幸人 「誰ひとりゲームを作ったことがなかったのに、みんな『つくる!』って言ってるから、みんな大丈夫かなって(笑)」 特別取材『どこでもいっしょ』はいまでもいっしょ 南治一徳ロングインタビュー 「19年目のどこでもいっしょ」(漫画=ニコ・ニコルソン) 【第2特集】祝15周年!!ゲームセンターCX(全20ページ) スペシャルインタビュー 有野課長、幕張メッセを語る!! インタビュー菅剛史(プロデューサー) 「番組を作っていても『10月28日に幕張メッセ』という重圧が、ずっと片隅にあったんです。これは荷物として相当重たい。だから、今日、有野さんに伝えたんで、ちょっと軽くなりました(笑)」 ノンフィクション「2006年のイノコMAX」(文=多根清史) 「普通です」という一言とともに姿を現した4代目AD・井上侑也、またの名を「イノコMAX」。「ゲームセンターCXはイノコMAXの育てゲーだ」とも言われるイノコMAXの軌跡から振り返る、もうひとつのGCCX15年史。そして関係者が初めて明かした「イノコMAXの進退が有野課長に一任された日」とは――? 【ロングインタビュー】 プレイステーションの時代を創った男 山元哲治ロングインタビュー 【新連載】夏のモンド(漫画=田中圭一) 【CNT EXPRESS】 新幹線変形ロボ シンカリオン/READY PLAYER ONE/アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)/Ataribox 【CNT JAPAN】 山田ルイ53世/カレー沢薫/アユニ・D(BiSH)/RAMRIDER/戸部田誠(てれびのスキマ)など 【連載】電池以下 第53回:片岡鶴太郎の巻 後編 など ……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.54
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『CONTINUE』Vol.54は七夕の夜に最終話を迎えた『ダーリン・イン・ザ・フランキス』を完結直後、全50ページで大特集!! 全24話完全レビューを収録した、これぞ永久保存版!! そして、ついに巨星降臨!! 安彦良和が自身の全キャリアを語り尽くす新連載「安彦良和 マイ・バック・ページズ」がスタート!! 第1回目となる今回は怒涛の15,000字収録!!
  • CONTINUE Vol.70
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『新生エオルゼア』 『蒼天のイシュガルド』 『紅蓮のリベレーター』 『漆黒のヴィランズ』までゲームレビュー、全ジョブの紹介 そして、開発者座談会をまじえて全75ページオーバーで大特集! ・ゲームレビュー ゲスト執筆者に前島賢、榎木洋子、小川一水を迎え 各2500文字越えのゲームレビューを掲載。 ・開発者座談会 『新生エオルゼア』から『漆黒のヴィランズ』まで。 そのとき「なにが起こり」「なにを目指したのか」を座談会形式で振り返ります。 吉田直樹(プロデューサー兼ディレクター)/権代光俊(バトルセクション:マネージャー)/祖堅正慶(サウンドディレクター)/織田万里(世界設定/メインシナリオライター)/石川夏子(メインシナリオライター)/中川誠貴(リードバトルコンテンツデザイナー)/横澤剛志(リードバトルシステムデザイナー) ・『FFXIV』を支える装備アイテムのデザインを制作するアート班へインタビュー。 ・全ジョブ紹介 『新生エオルゼア』から『漆黒のヴィランズ』までの全18ジョブを紹介。
  • CONTINUE Vol.71
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年5月25日発売『CONTINUE』Vol.71は、現在上演中の新作「舞台『刀剣乱舞』大坂夏の陣 公演」で鶴丸国永を演じる染谷俊之さんが登場!! 撮り下ろしキャラクタービジュアル、ロングインタビュー収録の42ページ大特集!! 【第1特集】舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣- 鶴丸国永役 染谷俊之 1万字インタビュー 染谷俊之の素顔に迫るQ&A 舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣- 【特集】テレビアニメ「ポケットモンスター」 小林優子(シゲル役)インタビュー 【特集】コロナ禍でPlaydateになにが起きたのか? 【特集】すべての人にプラモ遊びをオススメするサイトの話。 【特別企画】『CONTINUE』創刊20周年記念座談会 CNT JAPAN 【マンガ】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】電池以下 第72回:美川憲一の巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第72回:アーリーぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームマンガ読まない? 【連載】IN THE PICTURE ~小田部羊一 回顧録~ 【連載】人となり ゲスト:田中要次 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAMES. 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)
  • CONTINUE Vol.73
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年9月発売となる『CONTINUE』Vol.73は、初代『マクロス』から『マクロスΔ』まで、マクロスシリーズ全50ページオーバー大特集!! 表紙は特別描き下ろしのシェリル&ランカ!! そしてワルキューレのW表紙!! 特集内ではスペシャルインタビューも掲載!! 『マクロスF』からは遠藤綾/May'n/中島愛のお三方に。『マクロスΔ』からは鈴木みのり/小清水亜美/JUNNA/安野希世乃/東山奈央/西田望見というワルキューレの6名に最新作の話題を中心にお話をうかがっています!! さらに「マクロスにおける歌と音楽」が、いかに現実の世界へ影響を及ぼしたのかを作品とともに辿るコラムや、「マクロス」シリーズの「戦闘描写」の変遷をたどるコラム掲載して、多角的にマクロスシリーズの面白さを見ていきます!! 【表紙】シェリル&ランカ 【W表紙】ワルキューレ
  • CONTINUE Vol.72
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7月22日発売『CONTINUE』Vol.72の描き下ろし表紙&第一特集はTVアニメ「ポケットモンスター」!! ゴウ役を演じる山下大輝さんの撮り下ろし&1万字ロングインタビューなどなど全34ページの大ボリュームでお届けします!! そしてダブル表紙&第二特集は7月22日公開の劇場映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』!! シティポップのビジュアルイメージを大胆に導入、劇中歌を大貫妙子、主題歌をnever young beachが担当する本作を「音楽」で語り尽くした全20ページ大特集!! 【表紙・第1特集】TVアニメ「ポケットモンスター」 山下大輝 撮り下ろし&1万字ロングインタビュー スペシャル対談 冨安大貴(総監督)×米村正二(シリーズコンストラクション) 【ダブル表紙・第2特集】サイダーのように言葉が湧き上がる イシグロキョウヘイ(監督)インタビュー 牛尾憲輔(音楽)インタビュー 渋谷音楽図鑑 PRESENTS サイコト音楽図鑑 牧村憲一×藤井丈司×柴 那典 【特集】Play&Prayfor Playdate! 【CNT JAPAN】本田礼生/アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/梅津瑞樹/倉島颯良/カレー沢薫/山田ルイ53世/柴 那典/芦辺 拓/ポルノ鈴木/CNTエンタテインメント! 【連載】電池以下 第73回:根本 凪の巻(吉田 豪×掟ポルシェ)/アーリーゲームコミック列伝 第73回:DJフクタケ presents TOYCHARA POP IN CNT FES.2021/人となり ゲスト:結/クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン)/もけいのじかん(からぱた)/Steam通信(箭本進一)/THE KING OF GAMES./ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)
  • CONTINUE Vol.60
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『超クソゲー』から生まれた新ゲームカルチャーマガジン『CONTINUE』も、おかげさまで60号!! 記念すべきVol.60は原点回帰のゲーム特集!! そのタイトルは……「超キャラゲー」!! 古今東西、マンガやアニメのキャラクターを起用して制作されてきた「キャラクターゲーム」、略して「キャラゲー」。かつてはクソゲーの代名詞とも言われたキャラゲーは「キャラクターの人気におんぶにだっこ」のプレイする価値のないものだらけなのか? いや、違う!!(←断言) お馴染みクソゲーハンターも久しぶりに大集結!! 原点回帰したブランニュー・ゲームカルチャーマガジン『CONTINUE』がお送りする「超キャラゲー」大特集!! いまこそキャラゲーをプレイせよ!! 【表紙】押切蓮介 【第1特集】超キャラゲー 超キャラゲー 特選39本レビュー キン肉マンの必殺技に学ぶキャラゲーの歴史 るーみっくわーるどに学ぶキャラゲーの歴史 北斗の拳の雑魚の死に様に学ぶキャラゲーの歴史 コンパチヒーローシリーズとは何か?(酒井健作×多根清史) 他
  • CONTINUE Vol.61
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『CONTINUE』Vol.61の表紙&第1特集は蒼井翔太さん!! 創刊以来初となる男性声優・アーティストによる全53ページ大特集!! 【表紙】蒼井翔太 【第1特集】蒼井翔太 ~Can you hear my Harmony?~ (53ページ) 蒼井翔太 2万字ロングインタビュー(聞き手: 『CONTINUE』編集長・林) 撮り下ろしグラビア 「LIVE 2019 WONDER lab.I」ライブ衣装コレクション(コメント:蒼井翔太) WEBアンケート結果発表 Q.1 蒼井翔太さんの歌の中で、あなたの一番好きな曲は何ですか? Q.2 これまで蒼井翔太さんが演じたキャラクターの中で、あなたの一番好きなキャラクターは誰ですか? Q.3 あなたの考える蒼井翔太さんの魅力とは何ですか? Q.4 蒼井翔太さんにメッセージをお願いします! コラム #01 蒼井翔太とはテン年代を象徴する“J-POP界の申し子”である。(文:西廣智一) #02 自分自身を超えていく努力を諦めない「ライブ」という居場所。(文:高橋裕美)
  • CONTINUE Vol.65
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年5月発売『CONTINUE』Vol.65の表紙&第1特集は、先日ついにチャンネル登録者数50万人を突破したバーチャルユーチューバー、「委員長」こと月ノ美兎さん!! 月ノ美兎さんの独占インタビューはもちろん、これまでの歩み、名言、衣装ギャラリー、WEBアンケート結果発表、そして伝説の「にじさんじ JAPAN TOUR 2020 Shout in the Rainbow!」追加難波公演のライブレポートも掲載、盛りだくさんの全36ページ大特集でお届けします!! さらに特別企画として、先日惜しくも急逝された不世出のコント職人、僕たちの大好きな志村けんさんを大特集!! カルチャーマガジン『CONTINUE』が誇る「お笑い」「音楽」「ゲーム」「マンガ」の達人たちが“ミスターエンターテイナー”に教わったこと、そのすべてに最大の感謝とリスペクトを込めて語りあかします!! 【表紙】月ノ美兎 【第1特集】委員長―――!! 出番ですよ―――!! 月ノ美兎 大特集(全36ページ) 月ノ美兎ロングインタビュー 「自分が楽しくしているほうが、見ている人も楽しいと思ってくれるんじゃないか、と思いますね。見ている人がほとんど知らないような趣味の話であっても――どれだけマニアックな話であっても、わかってもらえるように熱量を持って話せば、面白がってもらえるかなって」 起立! 気をつけ! HISTORY OF 月ノ美兎 月ノ美兎 完全年表 月ノ美兎による名言付き動画紹介 月ノ美兎 衣装ギャラリー WEBアンケート結果発表 Q.1 委員長といえばこれ!! 動画・名言ランキング Q.2 月ノ美兎さんにメッセージをお願いします! 幻の追加難波公演レポート 「にじさんじ JAPAN TOUR 2020 Shout in the Rainbow!」の会場に潜入!! 【特別企画】志村けんを語りあかそう日の出を見るまで(全22ページ) ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか(文:戸部田誠(てれびのスキマ)) 志村けんはファンクの伝道師であり、ミュージックラバーであり続けた(文:柴那典) 走る!! 踊る!! さらに脱糞!? 素晴らしき志村ゲーの世界(文:箭本進一) 「アーリーゲームコミック列伝」外伝 『わ~お! ケンちゃん』大研究(文:内田名人) 志村けんさんのいない食卓(マンガ:ながしまひろみ) CNT presents A Song For "Mr. Entertainer" KEN SHIMURA CLOSING TEXT(吉田豪) 【特集】チャイナトイシンドローム 【CNT JAPAN】 倉島颯良/カレー沢薫/アユニ・D(BiSH)/柴 那典/山田ルイ53世/RAM RIDER/芦辺拓/ポルノ鈴木/あきまん/CNTエンタテインメント! 【連載】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】人となり ゲスト:松丸亮吾 【連載】電池以下 第66回: 鬼越トマホークの巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第66回: 80's 光線銃漫画の世界 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAME 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ) ……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.63
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【表紙】木村昴 【第1特集】ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- INTRODUCTION TO RAP MUSIC FOR EVERYBOBY(全33ページ) 木村昴ロングインタビュー 撮り下ろしグラビア 木村昴~WALKIN'IN THE IKEBUKURO STREET~ 浅沼晋太郎ロングインタビュー ディビジョン別シングル全曲コンプリート解説 スペシャルコラム(犬山紙子) 【第2特集】ゲーム・オブ・ザ・イヤー2019 ベストゲームオブザイヤー発表 超クソゲーオブザイヤー発表 ランキング決定座談会 【連載】人となりSP ゲスト:小田部羊一 【特集】Play and Playdate 【CNT EXPRESS】 本格格闘技アニメ『ケンガンアシュラ』とは 僕らの街にカムヒア! 「富野由悠季の世界」展 【CNT JAPAN】 アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/山田ルイ53世/カレー沢薫/倉島颯良/柴 那典/芦辺 拓/清野茂樹/ポルノ鈴木/あきまん/CNT LETTERS/CNTエンタテインメント! 【新連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】電池以下 第63回: m.c.A・Tの巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第63回:ブルース・リー漫画の世界 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAMES. 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)
  • CONTINUE Vol.67
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年9月発売の『CONTINUE』Vol.67の表紙&第1特集は『Ghost of Tsushima』!! 現在全世界的に大ヒット中の超話題作『Ghost of Tsushima』を全25ページのボリュームで緊急大特集します!! 【表紙】Ghost of Tsushima 【第1特集】Ghost of Tsushima(全25ページ) 『Ghost of Tsushima』の面白さを紐解く5つのゲームレビュー 『Ghost of Tsushima』を支えたローカライズチーム独占インタビュー 『Ghost of Tsushima』で侍&歴史娯楽に目覚めたファンにオススメするサムライだらけのオススメ娯楽大戦 【特集】アニメ「ポケットモンスター」(全24ページ) 【特集】30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい 【特集】荒野のコトブキ飛行隊 CNT JAPAN 【新連載】梅津瑞樹/アユニ・D(BiSH)/カレー沢薫/倉島颯良/RAM RIDER/山田ルイ53世/柴 那典/芦辺拓/ポルノ鈴木/あきまん/CNTエンタテインメント! 【連載】IN THE PICTURE ~小田部羊一回顧録~ 【連載】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】電池以下 第68回:高橋廣行の巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第68回: 1983年のゲームキッズコミック 【連載】人となり ゲスト:あばれる君 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) THE KING OF GAMES ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ) ……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.62
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年最後のCONTINUEを飾るのは、映画『プロメア』が大ヒット公開中のTRIGGERを大特集!! 2011年の設立から2019年まで制作された14作品を完全紹介!!  『キルラキル』と『リトルウィッチアカデミア』は全25話を完全レビューでお伝えします!! さらに特別企画として『スペースチャンネル5』の最新作にして正当なる続編『スペースチャンネル5 VR』を12Pで大特集!! 同作の大ファンである中島由貴さんへのインタビュー&旧UGAの意思を受け継ぐ岡村峰子さんと水口哲也さんの対談も収録!! 【表紙】TRIGGER 【第1特集】The Greatest Works 2011-2019 TRIGGER 『キルラキル』『リトルウィッチアカデミア』全25話フルレビュー!! 『インフェルノコップ』 『リトルウィッチアカデミア』 『キルラキル』 日本アニメ(ーター)見本市 第9話『電光超人グリッドマン boys invent great hero』 第11話『POWER PLANET No.33』 第14話『SEX and VIOLENCE with MACHSPEED』 第29話『ヒストリー機関 BUREAU OF PROTO SOCIETY』 『リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード』 『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』 『宇宙パトロールルル子』 『キズナスイーバー』 『リトルウィッチアカデミア』 『SSSS.GRIDMAN』 『プロメア』 TRIGGER制作作品年表 他
  • CONTINUE Vol.64
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年3月発売『CONTINUE』Vol.64の表紙&第1特集は『ゾンビランドサガ』!! 2018年の第一期終了後も高まる人気を受けて決定した2020年3月8日(日)幕張メッセ単独公演!! だかしかし!! 突然のライブ自粛に直面した“彼女”たちは何を思う――!? そして、いまこそ史上最大の“リベンジ”に向けて動き出した『ゾンビランドサガ』の現在(いま)に密着!! 全力でエールを送る全35ページ大特集!! We Shall Be REVENGED!!!!! 【表紙】ゾンビランドサガ 【第1特集】ゾンビランドサガ(全35ページ) 【特集】AKIRA 【特集】Playtdate 【新連載】小田部羊一 【CNT JAPAN】 山田ルイ53世/カレー沢薫/アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/倉島颯良/柴 那典/芦辺 拓/ポルノ鈴木/あきまん/CNTエンタテインメント! 【連載】電池以下 第65回:TAJIRIの巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第66回:素晴らしきPCE漫の世界 【連載】人となり ゲスト:大西利空 【連載】Steam通信(文:箭本進一) 【連載】KING OF GAMES 【連載】ゲームの彼岸にて(文:石井ぜんじ) ……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.66
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙&第1特集は、今年設立60周年を迎えたセガ!! 常に時代を先取り、ときには先取りしすぎる「僕たちの大好きなセガ」栄光の60年を全45ページで渾身の大特集!! さらに『刀剣乱舞』の和泉守兼定役を舞台で演じる田淵累生さんとミュージカルで演じる有澤樟太郎さんのおふたりがバックカバーに登場!! 【表紙】GO SEGA 60th ANNIVERSARY 【第1特集】セガ60周年記念大特集(全45ページ) MEMORIES OF EARLY DAYS セガ1000 ペリスコープ ポントロン ロボピッチャ MEMORIES OF ARCADE ハングオン スペースハリアー アウトラン アフターバーナーII R-360 バーチャファイター セガラリー・チャンピオンシップ……ほか MEMORIES OF CONSUMER ファンタジーゾーン ソニック・ザ・ヘッジホッグ ガンスターヒーローズ バーチャファイター2 NiGHTS スペースチャンネル5 シェンムー 一章 横須賀 セガガガ 龍が如く 新サクラ大戦……ほか メガドライブミニを創った男たち 奥成洋輔×堀井直樹 またまた帰ってきたメガドラ兄さん(サムシング吉松) セガ辞典2020 【特別企画】「刀剣乱舞-ONLINE-」五周年記念「刀剣乱舞 大演練」 和泉守兼定役 有澤樟太郎×田淵累生 スペシャル対談 ……and more!!!!!
  • ストロボライト
    完結
    4.3
    全1巻858円 (税込)
    君が好きになったのは、――本当に<私>?気鋭青山景、待望の最新作だから書かなくてはならない。知るために。夜行列車で’過去’を書き続ける小説家浜崎正。大学時代に出会った<町田ミカ>は、映画のヒロイン桐島すみれにそっくりで......。現実なのか、夢なのか。『CONTINUE』での連載を経て、遂に待望の単行本化。交錯する過去と現在夜行列車が向かうのは、どんな未来か。
  • JELLICE The amazing story of a Company who miraculously survived the catastrophic earthquake in the East of Japan.
    -
    Recovery from the Great East Japan Earthquake! True story of Jellice that demonstrated its resilience after a massive earthquake by leveraging good fortune, business connections and favors -- What Jellice, a gelatin manufacturer with 117 years of history and a pioneer of household-use gelatin powder, has been done and will continue to do -- Gelatin powder product “Jellice” is loved by all generations. In Japan, the product name Jellice is well known, but few people know about the company Jellice that manufactures the product. Jellice Co., Ltd. is a long-established gelatin manufacturer with a miraculous history of 117 years. Having headquarters in Miyagi Prefecture, Japan, the company suffered tremendous damage and significant decline in revenue following the Great East Japan Earthquake. However, seven year later, the company miraculously recovered and achieved the highest recurring profit in its history. Jellice is also proud of contributing to the local community centering on Miyagi Prefecture, to which they are the closest, through CSR activities. Through this book, you will learn about the unshakable commitment and future vision of Jellice toward breakthroughs, with the passion for manufacturing (monozukuri) that the company has had throughout its history.
  • 電池以下 吉田豪 編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロインタビュアー・吉田豪と「ロマンポルシェ。」の説教担当・掟ポルシェによる雑誌『CONTINUE』の最長不倒連載が、ふたりによる初の共著として発売。アイドル、お笑い芸人、俳優のみならず伝説のパンクロッカー、イチロー以上の知名度を誇るプロレス版メジャーリーガー、ボクシング界のフィクサーから芸能界を牛耳る超大物プロデューサーまで、雑誌連載時のインタビューを大幅に加筆修正、知られざる衝撃的かつディープ、そして感動のエピソードの数々収録した人物評伝の決定版。 ◆出演 片岡鶴太郎(お笑い芸人) 木村一八(俳優) 安東弘樹(アナウンサー) セイントフォー(歌手) 中島 愛(歌手) TAJIRI(プロレスラー) ISHIYA(パンクロッカー) 山根 明(元・日本ボクシング連盟会長) 高橋廣行(「制服向上委員会」プロデューサー) 秋元 康(「AKB48」「乃木坂46」「櫻坂46」プロデューサー)
  • ハイスコアガール 公式ファンブック KAJIMEST CONTINUE
    5.0
    【胸やけするくらい 大ボリューム!!!!! 完結記念の公式ファンブック 】 ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※『ハイスコアガール』と押切蓮介の魅力をしゃぶりつくす、責任編集・マフィア梶田の愛あふれる1冊再び! 2013年に発売された「カジメスト」を大大大大増補改訂。最終回までのエピソードを膨大な量のインタビュー、コメンタリーで語る! 番外編コミックも24ページ収録。 (C)2019 Rensuke Oshikiri
  • ぱすてるチャイムContinue(1)
    -
    恋と冒険のファンタジーRPG『ぱすてるチャイムContinue』アをコミカライズ! ファンタジー世界と現代風の文化が融合した架空の世界を舞台に、プロの冒険者を志す主人公・ユウキと、とってもキュートなヒロインたちの学園ストーリーを、ちょっとエッチに描きます。
  • ピコピコ少年
    完結
    4.3
    全1巻726円 (税込)
    あの頃ゲームがなければ、死んでいたかもしれない。今だから語れる、自伝的ゲーム青春グラフィティ!●ファミコン中毒のきっかけとなった少女との淡い出会い「初恋少年」●ユートピアだったあの駄菓子屋は今?「駄菓子屋少年」●FFV発売を待つ列の先頭での恐怖の一夜「行列少年」●俺のBrand New Heartはどこに?「センチメンタルハート少年」●雨の日に最高に贅沢にプレイする方法「秘密の城少年」……みんな実話です!!
  • ファミコン大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌『CONTINUE』の特集を電子書籍化する「CONTINUE E-BOOK PROJECT」が、いよいよスタート! 『ゲームセンターCX』が誕生する遥か前、レトロゲームが現在のような人気を得ることなど想像もできなかった2001年12月に発売された『CONTINUE』Vol.3に掲載された特集「ファミコン大全」が待望の電子化! 12年にも及ぶファミコン栄光の歴史の中から「1年3本」ルールでセレクトされた全36本(3本×12年)をクソゲーハンターが徹底レビュー! さらに「ファミコンゲーム完全リスト」「立川志加吾の今こそファミコン!」「特別企画:ファミコンに挑んだ男」を収録した金字塔! 【登場するゲーム(ほんの一部)】 『スーパーマリオブラザーズ』 『ゼルダの伝説』 『たけしの挑戦状』 『クインティ』 『マザー』……ほか
  • A Dog of Flanders 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Nello lived in a small village in Belgium. He was living happily with his grandfather and his best friend, Patrasche, although their household was not very wealthy. Nello thought a happy life will continue forever, however…(KiiroitoriBooks,Vol 127)
  • What Has Happened to Me ~A Testimony of an Uyghur Woman Living in Japan~
    -
    1巻110円 (税込)
    Testimony of a Uyghur woman who lived in Japan and became a naturalized citizen. If her young brother is captured and accuses her of too much horrific oppression in her homeland in Japan, not only herself but also her relatives are interrogated on her behalf. There is no contact with his family. Even in Japan, the Chinese Communist Party continues to monitor and threaten me every day. Unthinkable human rights violations are occurring in our neighboring country. I want as many people as possible to know about this. And these women, who are being invaded and oppressed by China, are also sounding the alarm to us, Japanese people.
  • メガドライブ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌『CONTINUE』の特集を電子書籍化する「CONTINUE E-BOOK PROJECT」が、いよいよスタート! メガドライブミニに先駆けること16年、「黄金の16-BIT」を冠した伝説の特集「メガドライブ大全」がついに電子化! 『スペースハリアーⅡ』『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』『エイリアンソルジャー』などの名作から伝説のクソゲー『ソード・オブ・ソダン』まで、メガドライブの歴史を特濃レビューでプレイバック! さらには「メガドライブ完全リスト」に加えて、サムシング吉松による描き下ろし「帰って来たメガドラ兄さん」も奇跡の電子化です! 【登場するゲーム(ほんの一部)】 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』 『シルフィード』 『エコー・ザ・ドルフィン』 『ガンスターヒーローズ』 『エイリアンソルジャー』……ほか
  • “Many in Body, One in Mind”: The Journey of Soka Gakkai in America
    -
    The Soka Gakkai is the most well-known and the largest of new religious movements (NRMs) in Japan. This book analyzes the Soka Gakkai’s evangelizing in the United States from a sociological perspective of religion. How did the Japanese Soka Gakkai come to be accepted by Americans and take root in American society in the United States, a country with a very different culture and religion? How did a Japanese-style organization transform itself into a culture so different from Japan’s? How were the teachings and concepts translated and localized? Why, how, and for what purpose do the members of the U.S. continue their faith? The authors’ 15 visits to the U.S., in which they participated in local events of the organization and interviewed more than 70 Soka Gakkai International members in the U.S., revealed these questions from the perspective of the sociology of religion, using life history method, conversion theory, organizational theory, and the concept of cross-cultural translation. This book is the English translation of the Japanese book “‘Itai-Doshin’ in Soka Gakkai-USA”(2018, Shinyosha Ltd.). Publisher: Osaka University Press Author: Dr. Akira KAWABATA is Professor of Graduate School of Human Sciences, Osaka University in Japan. He studied religion and social research method at Osaka University and obtained his Ph.D. in Graduate School of Human Sciences, Osaka University in 2003. He is the author of several English papers and Japanese books on religions and social research methods. Dr. Keishin INABA is Professor of Graduate School of Human Sciences, Osaka University in Japan. He studied religion at the University of Tokyo and obtained his Ph.D. in sociology of religion at King’s College, University of London in 2000. He is the author of several English and Japanese books on religions and altruism.

最近チェックした本