重要です作品一覧

非表示の作品があります

  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2018 エントリーシート編
    -
    短期間で「就活のツボ」を理解し、「勝てる就活スタイル」が確立できると大人気の「内定勝者」シリーズ最新版。マニュアル化されたシートに記入するだけで、「書類選考を通過できるエントリーシート」の書き方を完全マスター! 押さえておくべきエントリーシートの流れや盛り込むべきキーワード、平凡な経験でも内定に近付く逆転テクニックを伝授。採用選考の舞台裏と合否ポイントを、企業の人事担当者のコメント付きで大公開! ●人気企業が求める「内定者に不可欠な3要素」 ●自己PRは「can+実証エピソード+コンピテンシー」 ●就活の「負のサイクル」「勝利のサイクル」とは 2018年度「新卒採用選考」も昨年同様「時間との戦い」であり、何を重点的に、効率よく取り組むかを考える「戦略」が重要です。難関&人気企業の内定を勝ち取った学生のエントリーシートの実例を多数掲載する本書を活用し、第一志望の内定を射止めてください。

    試し読み

    フォロー
  • ガッツリ貯まる貯金レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お金が欲しい」という思いは、誰もが持っています。 でも、お金が欲しい、貯めたいとの思いとは裏腹に、うまく貯まらない人がたくさんいます。 お金を貯めるには2つのゴール「目的をハッキリさせること」「目標額を決めること」を設定することが重要です。 あとはゴールにたどり着くためのメニューを実行するだけ。 「とりあえず貯めなきゃ」と気持ちが焦ってつらくなっている人は、ぜひお料理を作るイメージで人生をイメージしてみてはいかがでしょうか。 本書では、おいしいお料理ができ上がっていく過程を楽しむように、貯金ビギナーでもワクワクした気分でお金が貯められる48の貯金レシピをご紹介します。 【内容】 はじめに|なぜ、お金を貯めないといけないの? 第1章|今日から始める貯金メニュー ・イザとき貯金の300万円定番メニュー ・合わせワザでめざせ!700万円豪華メニュー ・103万円の壁、130万円の壁を乗り越える元気レシピ 第2章|初心者でもカンタンおもしろ貯金レシピ ・500円玉テーマパーク貯金 ・東京オリンピック歩数計貯金36万円コース ・「残し貯め」6万円帰省費用コース 第3章|子どもの成長を促す栄養満点!教育費メニュー ・妊娠でもらえる「おめでた資金」 ・ベビー用品レンタルメニュー ・子どもを私立中学に入れる下ごしらえ 第4章|憧れのマイホーム購入レシピ ・ボーナスで速攻頭金づくり ・繰り上げ返済のお金が貯まるラクラクテクニック ・マイホーム購入で生命保険節約レシピ 第5章|老後は平穏無事に癒し系メニュー ・じっくり煮込む厚生年金4000万円コース ・大きく貯めよう!自分年金2000万円コース ・パート主婦と専業主婦の自分年金レシピ 第6章|投資は下ごしらえが肝心 ・税金がオトクなNISA(ニーサ)を始めよう ・日経平均の詰め放題インデックスファンド ・自分にごほうび純金積立 〈巻末付録〉 ネット銀行&流通系銀行一覧/ネット証券一覧
  • 電照栽培の基礎と実践:光の質・量・タイミングで植物をコントロール
    -
    1巻2,860円 (税込)
    農作物の生産性の向上が求められている中で、光を利用した電照栽培が注目されています。 電照を用いた植物の生育・開花調節には、光量・光質・照射のタイミングが重要です。 今、植物と光の関わりは、LED光源の発達と分子遺伝学の進展によって飛躍的に研究が進んでいます。 本書では、研究によって明らかになった情報が、実際の電照栽培の現場でどのように活きるのか徹底解説。 特に光質が植物に及ぼす影響とその仕組みを、開花抑制ホルモン「アンチフロリゲン」など分子遺伝学の最新情報とともに解説。花きを中心に代表的な園芸作物は個別に取り上げました。 また、実際に研究成果がどのように電照栽培に取り入れられているのか、生育・開花のコントロールと病害虫防除の事例を紹介します。 LEDか蛍光灯か……悩ましい次世代の光源も、選び方・導入方法を手引きします。 電照栽培の初心者からベテランまで、また“情報としての光”や植物生理を学んでいる方にも必携の一冊です。
  • 解くたびに強くなる 井山裕太の基本詰碁
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 上達への最短の近道は基本死活にあり! 「囲碁に興味を持っていただき、ありがとうございます。囲碁を打ちたいと思ったらすぐに始めましょう。」 2016年は囲碁界にとって、激動の一年となっています。アルファ碁の出現や井山裕太の七冠達成など、一般ニュースでも大きく取り上げられる出来事が連続で起こりました。そのようなニュースを目にして、囲碁に興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。また、以前やっていてこの機会に再び始めたい、という方もいらっしゃるかと思います。 そんな声に、今日本で一番囲碁が強い男、井山裕太七冠が応えます。 囲碁を打つのにまず学ぶべきテーマは、「手筋」と「詰碁」です。本書は、その第二弾の詰碁編です。 石が生きているか、死んでいるかはとても重要で、勝敗に直結してきます。石の生き死にのことを「死活」と呼びますが、死活を身につけることが上達への最短の近道であり、囲碁をより面白くする要因となります。詰碁にはやさしい問題からむずかしい問題まであり、レベルは幅広いですが、死活の基本を身につけるにはやさしい問題をたくさん解くことが重要です。 第1章では、「欠け眼」や「ナカデ」など、死活の前提となる基本的な知識を紹介します。第2章で問題を解きながら、基本死活の理解を深めることができます。第3章は練習問題を71題用意していますので、ぜひいろいろな問題に挑戦しましょう。 死活は、問題を解いた分だけ強くなる、つまり努力が棋力向上に反映しやすい分野です。本書を繰り返し解けば、初段レベルの死活力を身につけることができます。
  • 家庭でマスター!中学生のスマホ免許:依存・いじめ・炎上・犯罪…SNSのトラブルを防ぐ新・必修スキル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま、中学校や高校の現場では、毎日のようにスマホの利用が引き金となったトラブルが起きています。 中学生から高校生と学年が上がるにしたがい、スマホやネットのしくみを覚え、どんどん興味のあるサイトやアプリが利用できるようになり、ネット上での交流も広がっていきます。 こうしたすべてを親や教師が把握することは難しいでしょう。 予想外のトラブルを回避するには、子供が自分自身で考え、判断し、賢くスマホを使える力を養っていくことが最も重要です。 起こりうる問題を理解しないまま、いきなりスマホを持ってネットの世界に放り出すことは、無免許のまま車に乗って道路に出ていくようなものです。 スマホにも自動車のように免許が必要では!?そんな声を受けて、スマホ初心者の中学生を対象に、ネットの世界にはどんな危険があるのか、友達や好きな相手との間で実際に起きたコミュニケーションのトラブル、犯罪に巻き込まれるケースなど、さまざまな場面をシミュレートしながら、スマホを安全に賢く使っていける力を身につけてもらう“スマホ免許”の試験問題集を1冊にしました。 実際に発生したトラブルをユーモアもまじえた漫画で見ていきながら、「自分ならどう考えるか」を回答していきます。 その答えは 大人と共有し、子供の考えを踏まえて、家庭でのルールづくりまでができたら免許皆伝。 これからのネット社会を生き抜いていくための力を身につけることができます。 スマホというツールの利用を考えていきながら、自分にとって大切なものは何か、生きていく上での目標、考え方、周囲とのコミュニケーションの仕方といった、中学生にとって「生き方」を考えるきっかけにもなる1冊です。
  • あなたの人生を希望ある未来に変える31の決断
    -
    あなたにどうしても伝えたかったことを、この本にまとめることにしました。 それは、人は必要な考え方と必要なスキルを身につければ、誰でも欲しい人生を手に入れることができるということです。 それには、「目標達成するための行動や思考の習慣を身につけているかどうか」が重要です。 本書では、目標達成に取り組むために、「沢山の困難や挫折からの脱却法」「ちょっとした視点の変え方や考え方・工夫の仕方」を31にまとめて、お伝えしていきます。 本書を読み終わった時には、「同じように頑張ってはいるけれど、成果を出せている人と出せていない人の差」が理解できるようになり、目標達成があたりまえ化していくでしょう。 【著者プロフィール】 著者:嶋津 良智 日本唯一の「上司学」コンサルタント。 大学卒業後IT系ベンチャー企業に入社。同期100名の中で最年少営業部長に抜擢。就任3か月で担当部門の成績が全国No.1に。 28歳で独立、2004年5月株式上場(IPO)を果たす。現在は、講演・企業研修・コンサルティングを行う傍ら、顧問・社外役員として経営に参画。 業績向上のための最強の組織づくりをノウハウ化した独自プログラム「上司学」が好評を博し、世界14都市でビジネスセミナーを開催。延べ30,000人以上のリーダー育成に携わる。 シリーズ90万部のベストセラー「怒らない技術」をはじめ、著書累計は12931万部を超える。 -主な役職- ・一般社団法人日本リーダーズ学会 代表理事 ・リーダーズアカデミー学長 ・早稲田大学講師 ・元内閣官房「暮らしの質」向上検討会第一分科会長

    試し読み

    フォロー
  • 生前贈与の豆知識 今から備える相続税対策
    -
    2015年(平成27年)1月1日の改正案を掲載! 今まででしたら相続税に縁が無かった方でも注意が必要です。 特に、都心部に土地を所有する方などは相続税がかかるかもしれません。 まずは、被相続人の現状の財産を、把握しておくことが非常に重要です。 もし、相続税がかかりそうな場合は早めに対策を講じておくのが賢明です。 相続対策については、3つあるといわれます。  ●争わないための遺言による“争族対策”  ●税金を納めるための生命保険を活用した“納税資金対策”  ●相続財産の評価を軽減する方法や贈与することによる相続税を少なくする“節税対策” この対策をするにあたり重要なキーワードが“生前贈与”です。

    試し読み

    フォロー
  • 会社のDNAを未来に伝える 事業承継 10のストーリー
    -
    「自分が創業した会社を継いでもらいたい」 「代々続いた会社を自分の代で終わりにしたくない」 「オンリーワンの技術を次世代に引き継ぎたい」 ―10人の経営者たちの思いを込めた物語― 自分が心血を注いできた会社を後継者に引き継いでもらいたいと願うのは、経営者としては当然のことでしょう。 「自分が創業した会社を継いでもらいたい」 「父から引き継いで大きくした会社を継続させたい」 「代々続いてきた会社を自分の代で終わりにしたくない」 「オンリーワンの技術を持つ会社なので次世代に引き継ぎたい」 経営者の会社を承継させたい思いはそれぞれです。自分の子どもが後継者になってくれればそれ以上の喜びはないでしょうし、たとえ役員や従業員が継ぐことになっても、会社を存続させられる喜びはあるでしょう。 その一方で、後継者がいないという会社も少なくありません。少し前になりますが、帝国データバンクが調べた全国約41万社のうち、後継者がいない企業は約27万社にのぼり、実に3分の2で後継者が不在でした(2011年に発表)。中小企業が主ですが、年商1000億円を超える大企業でも約3割が後継者不在でした。 こうした会社の経営者にとっては、会社の存続につながりますから悩みはより深いといえるのではないでしょうか。 会社の承継は経営権を移動することであり、大きく分けると3つあります。 1子ども(親族)への承継 2役員や従業員などへの承継 3M&A(企業の合併・買収) 子どもに承継できたらそれで良しとはかぎりません。株式の移動に伴う税金、相続税や贈与税の問題もあります。これを万全にしておくことが事業承継の必須条件になります。役員や従業員などへ承継するときは、経営と資本を分離するのか、それともすべてを譲渡するのか、これをまず決めなければなりません。それによって、承継の形が大きく変わってきます。 M&Aでは、買い手はあるのか、いくらで売れるのかということが重要です。しかし、オーナーさんによっては事業を続けてくれるのか、従業員を全員引き受けてくれるのかという点に、より重点を置く人もいます。それを満たす買い手を的確に見つける必要があります。事業承継はこのケースならこうすれば良いという正解はなく、一筋縄ではいきません。そうした中にあっても、当社は早くから事業承継のお手伝いをし、実績を上げてきました。 本書では、これまで当社が関わってきた中から10のケースを取り上げ、紹介しています。先に挙げた3つの類型すべてについて、多岐にわたる業種を取り上げています。なお、社名などは実在のものではなく、フィクションです。
  • 困った新人を輝く新人に変える「意識カード」
    -
    「困った新人」を、どう教育していいのか困っている職場上司の皆さま必読! 「いくら新人社員だからといって、これくらいはわかっているだろう」 こう思っていたら、実はまったくわかっていない。 頭に来て「あいつらは、宇宙人だね」などとボヤく――。 新人に「イライラ」や「怒り」を爆発させる前に、 「意識カード」を実践してみてください。 離職率が高い美容業界で、 新人スタッフがどんどん育ち、 高収益サロン経営で注目されている著者が、 現場から編み出した「新人スタッフ育成法」が メモ式人材育成法「意識カード」です。 使うのは紙とペンだけ。 紙に目標を書いて、渡して、実践して、評価する。 これを1週間サイクルで繰り返すだけ。 たったこれだけの、とてもシンプルな方法です。 ですが、その効果は驚くほど絶大です。 多くの新人教育がうまくいかない理由は 「ここが悪い」「ああしなさい」「こうしなさい」という ダメ出しで構成されているからです。 それでは、脳に失敗の記憶が刻まれるだけで、百害あって一利なしです。 新人教育では脳をワクワクさせることが重要です。 すると、人は面白いように成長していくのです。 脳のワクワクトレーニングを仕組化したのが「意識カード」です。 どんなに「困った新人」も、 短期間で「戦力新人」に変わります。 すぐに使える方法満載!
  • 教科書には載っていないデザイン・レイアウト プロの流儀 実例111
    -
    【プロのやり方や流儀を学ぶことができる実例111点】 デザイン・レイアウトの基本やルール、セオリーは重要です。これらについて解説している書籍は多くありますが、それらのほとんどが、理想的なデザイン例を用いて解説しているケースが多いのではないでしょうか。 しかし、実際の仕事は、さまざまな要因から、なかなか理想どおりには進まないもの。そこで本書では、デザインの現場において、そうしたルールやセオリーをどう解釈して、どうデザインに生かして落とし込んでいるのか、実例を多数紹介することで、プロのやり方、流儀を学べる形にまとめました。 たとえば、「ジャンプ率」「ホワイトスペース」「グリッドシステム」などの項目ごとに、それに該当する実際のデザイン作品を紹介。課題や制約をいかに魅力に変えていったのか、実際の仕事にあたった担当者(現場のデザイナーなど)の声を交えることで、プロの仕事ぶりがリアルに伝わってきます。ぜひ、本書をさまざまな仕事にお役立てください。

    試し読み

    フォロー
  • Webデザインの見本帳 実例で学ぶ最新のスタイルとセオリー
    -
    【Webの「いま」を一望できる最新実例サンプル集!】 本書は、優れたWebサイトの最新実例を約300点集め、それぞれの特長や考え方をていねいに解説したWebデザインの見本帳です。Web制作の現場で活躍している実力派の著者陣が、「テキスト・タイポグラフィ」、「レイアウト」、「色と余白」、「グラフィック・写真」、「最新のWebページデザイン」の5つのテーマをもとにWebサイトを厳選。レイアウトの考え方、配色などの視覚伝達デザイン的な観点とマルチデバイス対応などの技術的な観点を織り交ぜながら、掘り下げて解説しています。 技術に依存しているWebメディアは、時代の趨勢でデザイン手法も制作ツールも、簡単に置き換わってしまう変化の速い世界。そうした中で、時代を超えても変わらないものと、流行り廃りのあるものを見極めていくことが重要です。本書では最新Webサイトの好例を注視すべきポイントとともに解説していますので、Web制作にかかわる方が最良のデザインやレイアウト、視覚表現のアイデアを考える過程で、本書の内容を通じてイマジネーションを働かせることができるはずです。魅力的なWebサイトをつくるために役立つ実践的な見本帳として活用いただけます。

    試し読み

    フォロー
  • [音声DL付]英語の発音 直前6時間の技術
    -
    これだけ直せば、英語は伝わる! 英語音声学の専門家が、日本人の発音の弱点を分析し、本当に矯正しなければならないポイントだけを徹底解説。さらに、体を使った発音矯正法「OKメソッド」を取り入れることで、英語発音は劇的に良くなる。この6時間で、あなたの英語は変わる! ●英語音声学者が考えた濃密カリキュラム 本書のカリキュラムは、「伝わる英語を6時間で身に付けてもらう」ことをゴールに、発音の専門家が設計しています。日本人の発音の「通じない原因」をプロが特定し、読者は本当に矯正すべき順に学習できるようになっているので、多忙なビジネスパーソンも成果をすぐに実感できます。 ●手や体を使った発音矯正法「OKメソッド」 「OKメソッド」とは、著者が、20年以上にわたって、大学で発音を研究し教えてきた中でまとめた発音練習法のことです。「手や体を動かせば、口もそれにつられて動く」という原理を基にしたこの方法の効果は、数多くの大学生、児童英語講師によって保証済み。皆さんもさっそく練習に取り入れましょう。 ●1回わずか5分!「発音体操第1」 日本人の苦手発音を集中的に練習できる、OKメソッドを取り入れた体操です。1回わずか5分なので、気軽に発音の練習ができます。 ●音声と動画は無料でダウンロード可能 上記の発音体操の動画・BGM(MP4)、および本書の学習で使用する音声(MP3)はすべて無料でダウンロードできます。毎日の練習に活用しましょう。 ●上達が実感できる「課題英文」の音読 レッスンの最後には、毎時間、同じ課題英文を音読してもらいます。レッスンを進めるに従って、だんだんと発音の知識が増えてきますので、どこに注意してどう読むべきかが分かってきます。最初と最後の時間では、同じ課題英文の音読でも、自分の読み方が大きく異なっていることに気付くはずです。 ●聞き手を動かす伝え方テクニック! 「英語で話す」と言えば、発音だけを意識しがちですが、伝え方(デリバリー)も同じくらい重要です。全6回のコラムでは、人前で英語を話すときの伝え方のコツも紹介しています。 対象レベル:英検3級、TOEIC(R)テスト350程度から 特典ダウンロードコンテンツ:動画1ファイル(MP4)、音声1ファイル(MP3) 無料ダウンロード音声:85ファイル(MP3)、約18分 小川直樹: 英語音声学者・コミュニケーション向上コンサルタント。1961年東京生まれ。上智大学大学院言語学専攻博士前期課程修了。1998年、イギリスのレディング大学で研修。聖徳大学教授を経て、2013年、コミュニケーションのコンサルティング会社(株)Heart-to-Heart Communicationsを設立し、代表取締役に就任。20年以上の女子大での教育経験と教員研修での指導経験を基に、英語発音・プレゼン技法・人間関係の技法などを一般向けに伝えている。著書に『イギリス英語でしゃべりたい! UK発音パーフェクトガイド』(研究社)、『イギリス英語を聞く THE RED BOOK』(コスモピア)、『小学校教師のための英語発音これだけ!』『【新装版】耳慣らし英語ヒアリング2週間集中ゼミ』(アルク)などがある。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 「あなただから」と言われる営業マンになりなさい! 明日から売り上げが驚くほど上がる95のゲキ
    -
    「頼りにしているよ」と言われる「魅力的な営業マン」になるためには? 営業は決して楽な仕事ではありません。 あなたの言葉を相手にきちんと届けることが重要です。そして相手の心を掴むことがセールスには大きく影響してきます。 世界No.1に輝いたカリスマ・セールス・トレーナーが伝授する秘訣。 【著者プロフィール】 18歳で新潟から単身上京。 19歳でウェイターから完全歩合の営業マンに転身し、関わったすべての営業において最短でNo,1を達成。 中でも、世界80ヶ国で展開されている能力開発プログラムの営業において、史上初となる個人・マネージャー・代理店とすべての分野で世界一の三冠王となる。 伝説的な営業力、指導力に多くの会社からトレーニングオファーがあり、そのメソッドを体系化したSAプログラムを開発し「ソーシャル・アライアンス株式会社」を設立。 人の心をわしづかみにする話し方が高く評価され、東京FMで「桑原正守のオープンユアライフ」という番組のパーソナリティーを務める。 影響力は会社や企業にとどまらず、東京大学・京都大学・大阪大学を始めとする各地の大学からも「社会人として必要なコミュニケーションスキル」などのテーマで多数講演を実施。 いくつものビジネスを現在も発展させ続けている現場学は、「理論上のコンサル」とは大きく異なり「実践コンサル」としてクライアントの圧倒的支持を得ている。 現在は、プライム・アソシエイツ株式会社、ソーシャル・アライアンス株式会社、マーク・モン株式会社、株式会社フライファクトリーという4社の代表を務める。
  • 女性の不調は漢方でスッキリ! (1) [基本知識と食養生] アトピー、PMS、ダイエット、冷え性、むくみ、更年期障害、便秘などを改善する
    -
    女性特有の症状を漢方と西洋医学の両方から解説 おすすめの漢方の処方、養生、そして食養生を紹介します 第1巻は「漢方の基礎知識と食養生」について。 具体的な病気ではないけれど、不快な症状に悩んでいる。 漢方では、その状態を「未病」と言い、 病気になる前の重要なサインと捉えて、この段階から治療を始めます。 女性は生理周期や、自律神経系など小さな不調をおこしやすく、 こうした症状に漢方が向いています。 本書は女性の不調を解消し、より健やかな生活を送れるように、 漢方の考え方を紹介し、医療機関での漢方を用いた治療、漢方薬、 また食事法などを解説します。 ▼目次 漢方は女性に向いている? ・健診で異常なし。でも、その自覚症状が漢方では重要です ・西洋医学と漢方医学の違い ・漢方医学と中医学の違い ・変化する7年ごとの女性のサイクル ・気、血、水の働き ・気の働き ・血の働き ・水の働き ・五臓六腑の働き ・漢方の診察・診断の流れ ・漢方薬の飲み方 ・漢方のお医者さんを探す いつ、何を、どう食べる? ・四季と食養生 ・春 ・夏 ・秋 ・冬 ・食養生とは? ・消化は健康の土台です ・最初の一口は、とくによく噛む ・食事中は水分のとりすぎに注意 ・甘いものを控えましょう ・砂糖は水を引っ張る? ・体を温める食べ方、飲み方 ・献立の考え方 ・改善方法 ※本著は2013年12月発行の『女子漢方』(法研)を分冊、電子書籍化したものです。
  • 介護スタッフのための 安心! 感染対策
    -
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 介護スタッフが知っておくべき感染症の予防と対応方法をわかりやすくまとめた、現場で役立つコンパクトなリファレンスです。介護現場で出会う利用者の多くは、さまざまな病気を持っていることが多く、なかでも感染症対策は重要です。介護職の知識や対応が不十分であったために他の利用者や介護職スタッフに感染が広がってしまったり、周囲のあやふやな知識で感染症を有する利用者が差別を受けたり、サービスを利用できなくなるなどの事態は避けなければなりません。本書では、感染症の基礎知識から、感染予防の基礎知識、生活場面別の感染予防、介護現場に多く見られる感染症とその対策について解説します。
  • 糖尿病、逆流性食道炎、血圧、コレステロール、意外な病気 「健康診断」だけではわからない!
    -
    これだけは押さえておきたい家庭の医学! <本文より抄訳>  超危険な症状は三つあり、「悪のトリオ」とも呼ばれています。 1)最悪 「今まで経験したことのないような強い症状」だったならば、一秒も早く救急車を呼ぶことです。 2)増悪 増悪する症状とは、だんだんに悪化する症状のことです。セキのような軽い症状でも、次第に悪化してゆくようならば、これは要注意です。 3)特発 突然に発症する状態をいいます。1~5分以内に発症するような症状は特発と考えてよいでしょう。  「悪のトリオ」のそれぞれも重要ですが、トリオが全部そろうと、最大級の危険です。最大級の危険の代表が、細菌性脊髄膜炎です。  細菌性脊髄膜炎の頭痛は、カゼの頭痛とよく間違えられます。頭痛、発熱に、意識障害が加わったら、一秒も早く救急車を呼びましょう。 <目次> 家庭でもできる1分間検査法 あなたがガンだと診断されたら、どうしますか!? カゼに隠れる意外な病気 ノロウィルスの怖さ 心臓神経症か、狭心症か 高血圧と診断されたら 血圧をコントロールしよう 高血圧対策 もっと魚を食べましょう 「ブルーライト横浜」は遠くなるのか 初夏の落とし穴 老化の初期症状を消せ! 逆流性食道炎じゃ、ないですか!? 立ちくらみと座りくらみ カゼ・流感さまのお出迎え 流感予防法がお粗末すぎる いろいろな腰痛の恐ろしさ 炭水化物ダイエットの検討 <著者> 松原 英多(まつばら えいた) 東京生まれ。東邦大学医学部卒業。医学博士、日本東洋医学界専門医、良導絡学会専門医。恵比寿診療所院長。アメリカ、カナダに4年間遊学帰国後、母校で大脳生理学の研究、東洋医学、医学心理、催眠療法を学ぶ。テレビでは「松原先生」とおなじみの内科医。講演では、長年の経験と研究をもとに最新の医学情報を入れながら、からだや脳の健康を積極的に守る身近で意外な方法と知恵をわかりやすく、楽しく語る。また、これからの高齢化社会で一番心配される介護の問題や実際的な方法とコツ、そして、ぼけや老化を防ぐ生活法を語らせば、目から鱗が落ちると評判。
  • TOEIC TESTスーパーボキャブラリービルディング(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) TOEICで満点を取るためのボキャブラリーは、「一般語彙」と「分野別語彙」と「英文法のフレーズ」に分かれます。その中でも特に重要なのが「コロケーション」の知識で、どの語とどの語が相性がいいかをつかんでおくことが重要です。本書はレベル別・頻度別に全パートの必須語彙を徹底的にカバーしています。高得点突破に不可欠な多義語動詞・形容詞を完全に網羅しています。
  • 人に好かれる ものの言い方・伝え方のルールとマナー ビジネスいらすとれいてっど
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全ページ、かわいいカラーイラストで解説された、“伝え方”の本! よりよい人間関係を築き、相手から好感を持ってもらうには、適切な敬語やきちんとした言葉づかいのほか、状況に応じて上手に気持ちを伝えることが、とても重要です。 本書では、「相談する」「謝罪する」「主張する」「角を立てずに断る」「誤解を招いたときに弁解する」など、ビジネスのさまざまなシーンで、どう言えば、より気持ちが伝わるか、コミュニケーションがうまくいくか、といった話し方のコツを解説します。 就活中の学生・フリーター、新社会人、また新人指導の中堅社員にオススメ。
  • 未来への羅針盤
    -
    1巻1,430円 (税込)
    未来をつくるのは自律的人間、そのための教育は子供にもおとなにも重要です。ジャーナリストから政治・教育の世界へ飛び込んでいった著者からのストレートで熱い20のメッセージ。

    試し読み

    フォロー
  • 20代でリーダーになる人の「人を動かす技術」
    -
    20代で初めてリーダーになった「若葉マークのリーダー」は、メンバーに信頼されるいいリーダーになるにはどうすればいいのかと不安に思っていることでしょう。しかし、威厳が必要ではないかと実力以上に背伸びをしても部下は動きません。 「人を動かす」ためには相手に信頼され、「人の心を動かす」必要があるのです。「人の心を動かす」リーダーになるには、まわりから信頼される心得や、人に動いてもらうために必要なこと、よくやってしまいがちなことの対策を知っておくことが重要です。 私も20代の頃は人を動かすことが苦手でした。まわりの人に思うように動いてもらえず、悔しい思いをしたことが何度もあります。たくさん失敗してきた私だからこそ、先輩として、後輩の皆さんに参考にしていただける知恵がきっとあると思うのです。 失敗を恐れずに挑戦できるのは、20代の今だからこその特権です。そのためにも、本書で紹介する「人を動かす技術」を身につけて、明るくさわやかで行動力の高いリーダーになっていただきたいと思います。

    試し読み

    フォロー
  • 営業に役立つコミュニケーションのポイント
    -
    営業のコミュニケーションを上達させるためにするべきこととは? この疑問に答えるには、コミュニケーションとは何かを知ることが重要です。本書ではその営業のコミュニケーションを『5つの技術』に要約し、ひとつひとつを具体的に解説。まるでセミナーに参加したかのように、大切なポイントをスッキリ学べます!! コミュニケーション力を武器にして、顧客を攻略しましょう!!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本