夕食 おすすめ作品一覧

非表示の作品があります

  • のほほん御膳:季節を楽しむかわいい食卓
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ナチュラルフードコーディネーター、こころのたね。yasuyoさんによる季節の御膳 「のほほん御膳」とは 、忙しい日々のあいまに 器選びや盛りつけなどをちょこっと工夫することで、 いつもの食卓を 「楽しいごはん時間」に変えてしまう御膳のこと。 おかずは、いつものお惣菜のまま。 とぼけた顔のおむすびを作ったり、食材に小さな細工をしたり、 小皿や豆皿を活用することで、どこか愛嬌のある献立ができ上がります。 「のほほん御膳」を作るコツは、がんばりすぎないこと。 ★のほほん御膳は寄せ集め御膳 写真を見て「こんなに品数作るのは大変そう」と思われるかもしれませんが、「のほほん御膳」は、実は冷蔵庫の中の寄せ集めがほとんど。 新しく作るとしても電子レンジで作れる即席スープや総菜を追加する程度でできます。 ★ついでの「作り置き」と「取り分け」を活用 「のほほん御膳」のほとんどは作り置き野菜。 それもわざわざ大量に作るのではなく、夕食を作るついでに、少し多めに作ったり、取り分けておいたりしたものが中心です。 ★楽しむポイントは「器選び」と「盛りつけ」 器選びと盛りつけも「のほほん御膳」の楽しみのひとつ。 棚の奥にしまいこんでいたものを発掘したり、使い慣れた1枚の器でいろいろな盛りつけを探求したりと時間をかけて楽しみます。 ★「細工」を楽しむ 野菜やくだものの飾り切り、ごはんの型抜き、顔むすび、焼き印など、食材への細工も「のほほん御膳」の醍醐味です。 ★自分のために、自分のペースで楽しむ 「のほほん御膳」は、自分へのごほうび。 義務感からではなく、自分の作りたいタイミングで作るのが一番です。 日々の「ごはん時間」をじっくり味わいたい、 季節を感じる旬の食材と向き合いたい、 器選び、盛りつけ、ちょっとした細工を楽しみたい、 そんな人におすすめの一冊です。 ■こころのたね。yasuyoさんからのメッセージ 料理をすること、食べることは一生ついてまわります。 だったら、その時間を楽しめたなら、幸せだなって思うのです。 「のほほん御膳」を通じて、皆さんの生活や食卓に、 クスッと笑えて楽しい時間を提供できたら、これ以上ない幸せです。
  • 「朝だけしょうが紅茶」ダイエット
    4.2
    食事制限をしているのにやせない、ノンカロリーの水をたくさん飲んでいるのにやせない……という経験はありませんか? それは、低体温による体内の「水分過剰」が原因! 人間の体の60%は水分なので、体重に一番影響を及ぼす要素は「水分」なのです。ですから、どんなに食事制限をしても、「低体温で水分過剰」状態では、やせにくいのです。本書では、医師である著者が、「しょうが紅茶」を中心とした体にいいダイエット法を解説します。著者は、理想の体温は36.5度と言います。「しょうが紅茶」で体温を上げ、新陳代謝を上げれば、やせやすい体質に変わるのです。方法は簡単! 朝食をしょうが入りの紅茶1~2杯にするだけ。これさえ守れば、夕食はお酒もOK、好きなものを食べでも大丈夫! 1週間で2~3kg減という成功者も続々です。さらに新陳代謝を上げる簡単運動も紹介。今までダイエットが成功しなかった人におすすめ。

    試し読み

    フォロー
  • 頭がよくなる朝15分学習法
    3.0
    『朝15分学習法』は、とっても簡単です。 子どもが朝起きたらすぐに食卓に座らせて、たった15分、学習させるだけ。 用意するのは、消しゴム2個と鉛筆2本でOKです。 これだけで、子どもに学習する習慣がつき、小学校、中学校、高校、大学にあがっても、自ら勉強する子どもに育ちます。 親御さんの望む、子どもの学習習慣が手に入れられるのです! 「宿題しなさい!」「勉強しなさい!」と、子どもに声をかけている時間はいつでしょうか? 親御さんに多い答えは、夕食後など親の作業がひと段落して、心に余裕があるときではないでしょうか。 でも、子どもは学校で一生懸命遊んで、勉強して、とても疲れています。ましてや、夕食を食べた後やお風呂上りは、もう眠くなっているはずで、集中力高く勉強に臨むのは難しいでしょう。だからこそ、前日の疲れをリセットした「朝」が効果的なのです。 本書では、延べ5万人以上の子どもたちを指導してきた著者が、0歳から大学生までの学習実例をもとに、正しい学習姿勢のポイントをはじめ、お風呂での学習法や、塗り絵を学習に生かすコツなど、子どもの年齢に合わせた学習法を紹介していきます。 それ以外にも、 ◎迷路で、筆圧と運筆力をつける ◎ひらがなの見写し書きは、「ギューピタ!」で始点と終点を意識させる ◎絵本の読み聞かせでは、子どもに質問してはいけない ◎計算問題は、計算式を声に出して読む ◎夏休みを利用して、川遊び、星空の観察、虫捕りを楽しむ ◎ワンオペ育児なら、思い切って子どもを早寝させる ◎共働き家庭は、朝学習と朝食の前後を入れ替える ◎兄弟がいる家庭の見守り係は、お父さんが担当する ◎年齢に合わせて、遊び、夕食、お風呂、寝る時間を固定化する ◎電子タブレットや、スマホの使用は「1日〇分まで」と家庭でルールを作る など、子どもみんなが賢くなるメソッドや、子どもの生活リズムを整える方法をわかりやすくお伝えします。 さらに本書では、子どもの年齢別に合わせたおすすめの絵本や、小説、歴史本、図鑑などもご紹介します。
  • お得&美味しい&楽しい!コストコ史上最強の活用術
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コストコでお得にショッピングするコツをマスター! 本書では、コストコのインパクトある商品群に“負けない”ために おすすめの厳選アイテム、大容量生鮮食品の賢い活用法&保存方法、 買うべきデリカ&スイーツ、注目の電化製品&日用品、 ショッピングを楽しむための4つの鉄則など コストコを120%活かすマル秘テクニックを詰め込みました。 2冊を1冊にまとめた合本なので、ボリューム満点。 全ページカラーで、写真をたくさん使用してお届けします。 【目次】 「コストコ 最強のショッピング術2022」 初心者のためのCOSTCOはじめてガイド!! [特集01] 真夏のバーベキュー食材COSTCOコレクション [特集02] COSTCOキャンプギアベストバイアイテム2022 CHAPTER.1 見た目も楽しい美味のデリカ CHAPTER.2 イチ押しの絶品スイーツとパン CHAPTER.3 迷わず買うべき生鮮食品 CHAPTER.4 食卓を豊かにするフード CHAPTER.5 おすすめの飲み物&酒類 CHAPTER.6 多彩な品ぞろえ 日用品と電化製品 CHAPTER.7 食材&掃除グッズの活用術 CHAPTER.8 知らなきゃ損するテクニック 「コストコ必ず得する最強の買い物術」 1章 最新デリカ実食レビュー 2章 通が太鼓判! マストバイアイテム 3章 朝食に食べたいおすすめフード 4章 昼食に食べたいおすすめフード 5章 おやつに食べたいおすすめスイーツ 6章 夕食に食べたいおすすめフード 7章 おすすめのお酒とつまみ 8章 お掃除テクと便利なアイテム 9章 大容量食材の冷凍テクとレシピ 10章 もっと得するコストコ活用テク ※本書は 「コストコ 最強のショッピング術2022」(2022年8月)と 「コストコ必ず得する最強の買い物術」(2021年11月)を 合本化した作品です。
  • コストコ必ず得する最強の買い物術
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番から最新まで、コストコで買って得するベストバイアイテムを知る! コストコ初心者も安心、絶対に損しないお得商品と活用術を徹底紹介します!! [目次] 1章 最新デリカ実食レビュー 2章 通が太鼓判! マストバイアイテム 3章 朝食に食べたいおすすめフード 4章 昼食に食べたいおすすめフード 5章 おやつに食べたいおすすめスイーツ 6章 夕食に食べたいおすすめフード 7章 おすすめのお酒とつまみ 8章 お掃除テクと便利なアイテム 9章 大容量食材の冷凍テクとレシピ 10章 もっと得するコストコ活用テク 1999年に日本に上陸して以来、大人気の「コストコ・ホールセール」。 倉庫型店舗ならではの開放感、アメリカを感じさせる大容量商品のインパクトなどに押されて、特にビギナーは“コストコ負け”、 つまり「買わなければよかった」という後悔も無きにしもあらずです。 でも、本書を読めばそんな事態を回避できます! 人気のブロガーと編集部で選定した 「買っても損しない自信のアイテム」をたっぷり紹介。 朝食から昼食、夕食のほか、ティータイムに楽しみたいスイーツ、 お酒やおつまみにピッタリの食品をバラエティ豊かに取り上げました。 8種類の最新デリカも編集部で実際に試食し、本音で採点。 注目のコストコグルメを、思う存分堪能しましょう! このほか、大量買いした食材の保存方法や美味しく食べきるためのレシピも掲載。 食品以外にも、「オキシクリーン」「ショップタオル」など定番&人気アイテムを使ったお掃除テクもていねいに解説しています。 初心者のためのお買い物ガイド、知っておきたい㊙テクニックも網羅! 全ページカラーで実際の写真を用いているので、見やすさも抜群です!
  • 子どもと食べたい 常備菜入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎シンプル常備菜からの展開レシピでおいしい! 栄養満点! すぐできる! ◎管理栄養士監修のメニューが子どもの身体と味覚を育てます! 「肩の力が抜けて、ごはんづくりを楽しめるようになりました! 」 「息子と娘がぱくぱく食べるのを見て、食事はシンプルで十分と実感できました! 」 「家族との時間はもちろん、自分の時間にもゆとりがもてるようになりました! 」 延べ1,200名が通うオーガニック料理教室を運営する著者が、ごはんづくりが本当に楽になる、継続しやすい常備菜活用術を紹介。教室の通信講座でママたちから一番人気のコース「子どもと食べたい常備菜入門」が本になりました。従来の常備菜本と異なり、1週間分をまとめて作り置くようなことはしません。そのまま食べてもおいしいシンプル常備菜を、気分や好みに合わせてアレンジ展開。忙しいママたちの負担にならないように、平均40分以上と言われる夕食の準備時間短縮にもこだわりました。素材の味を生かしたレシピは約9割が作業時間20分以下。小さなお子さんにアレルギーが多い、卵・乳製品は一切使いません。各野菜の食材解説やごはんづくりの分析シートも収録。料理初心者にもおすすめの一冊です。
  • 最新 女子栄養大学栄養クリニックの糖尿病バランスレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 信頼の女子栄養大学監修! おなじみ食材+基本調味料で作れて 家族みんなで食べらえる おいしい糖尿病バランスレシピ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【本書の特長】 ①最新栄養基準「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に準拠 ②バランスのいい「定番料理の献立」例が豊富 ③「野菜別の副菜レシピ」をたっぷり掲載 ④朝食、昼食・お弁当、夕食はもちろん、デザート、季節のごちそう献立まで網羅 ⑤身近な食材と調味料で作れるおいしいレシピ ⑥塩分控えめでもしっかりおいしい ⑦糖尿病の基礎知識もわかりやすく解説 ⑧大きな写真と文字で見やすい ⑨単品ごとに栄養価を表示しているので組み合わせ自在 ⑩便利な「食材別料理さくいん」付き 【目次】 第1章 糖尿病の基礎知識 第2章 定番料理のバランス献立 ◎塩分1g以下で栄養たっぷり! パパっと一皿バランスごはん 第3章 くり返し作れる主菜 第4章 簡単に作れる副菜 ◎あると便利! 作り置きおかず ◎浅漬け&ピクルス手作りソース ◎どんな野菜にも合う手作りソース 第5章 おすすめ朝食メニュー ◎簡単手作り減塩パン ◎野菜たっぷり! 具だくさん汁もの 第6章 昼食に便利な一皿ごはん&お弁当 第7章 ヘルシーデザート ■みんなが集まる日の季節のごちそう献立 ●食材別料理さくいん <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 35年以上の断食経験 70代現役医師が実践する 12時間断食
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高血圧・高血糖・花粉症・アトピー・冷え・生理不順・更年期障害・性欲減退……すべて「食べ過ぎ」が原因だった! 毎日の生活に追われる現代人は、つねに何かのものをお腹に入れている「飽食」状態。しかし食べ過ぎることによって引き起こされる不調は少なくありません。 逆に、断続的に毎日断食を行うことによって、驚くほどの健康効果が得られることが、近年実証されてきました。 断食で得られる健康効果は、長寿遺伝子を活性化する、がんを予防する、ボケ防止になる……などさまざま。しかも、断食ならお金も手間もいりません。 「食べなくてほんとうに大丈夫?」と心配な方も大丈夫。空腹を紛らわして体温め効果も得られる「しょうがはちみつ紅茶」や、空腹の時にこそためしたい「食欲ストップ体操」も収録。 35年の断食経験・70代現役医師である石原結實先生に学ぶ、最強の健康法をぜひお試しください。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 もくじ はじめに 【第1章】35年前から「断食」ひとすじ。1日1食で病気知らず 「断食」空腹こそが究極の健康法  (1)寿命が延びる  (2)がんを予防・改善する  (3)免疫力アップ  (4)ボケ予防(頭がすっきりする)  (5)デトックス効果が高まる(快便)  (6)体が軽くなる  (7)性欲アップ・妊活に役立つ  (8)ストレスに強くなる(自律神経が整う)  (9)人生が充実する 私も娘も1日1食で元気そのもの、病気知らず  「食べない時間」が健康をつくるワケ  断食だけでなく体温にも注意!  食べないことへの抵抗感は単なる思い込み 40年以上前から「断食」「空腹」を研究  欧米やロシアでは50年以上前から断食療法が確立  口コミで広まり5万人以上が実践 朝食を抜けば無理なく時間断食できる!  理想はにんじんジュース、  しょうが紅茶だと手軽にできる  しょうが紅茶には温め効果、免疫力アップなどイイコトがたくさん  「12時間断食」は手間いらず、お金いらずの究極の健康法 【第2章】石原式12時間断食5つの基本ルール 基本ルール (1)朝食は“しょうが紅茶”  夕食が遅くなる人ほど朝食抜きがおすすめ  しょうが紅茶はこんなに体にいい  おいしいしょうが紅茶・しょうが湯の作り方  手作りにんじんジュースならベスト (2)昼食は“温かいそば”  昼は消化がよく栄養豊富な温かいそばがよい (3)夕食は何を食べてもOK  「腹八分目」を守れば夕食は何を食べてもOK  体にいい食べ物をとれば健康効果が倍増  アルコールは適量であればOK (4)おなかが減ったら体を動かす  空腹を感じるのは血糖値が下がったとき  太っている人は空腹のときこそ脂肪燃焼のチャンス  体脂肪率が低い人は黒砂糖やはちみつをなめよう (5)体を冷やさない  「食べ過ぎ」だけでなく「冷え」も万病の元  体を冷やす食べ物を避け、体を温める食べ物をとる 【コラム】最終的には「1日1食」でもOK
  • 主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件
    3.8
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 子育てを部下に置き換えてみたら…想像をはるかに超えるヤバさだった!!元サラリーマン主夫が家事・育児の大変さをリアルに語る 「シュフの頭の中がここまで献立に支配されているとは知らなかった…。 朝食を食べながら頭の中では昼食と夕食のことを考えている。 サラリーマンにたとえるなら、おなかが減るとすぐに機嫌が悪くなる部下がいて、 外回りでも会議中でも、つねに部下のおなかの具合を気にしなければならない上司みたいなものだ。 実際はそんな部下がいたら、仕事に支障をきたしまくりだが(笑)」 大人気ブログ「主夫の日々」が待望の書籍化!! サラリーマンから主夫に転身した著者が、 家事&育児の壮絶な現場を「もしこんな部下(子どもが)会社にいたら?」 のマンガとともに語りつくす。 【第1章】シュフになってみて驚いた件 【第2章】子育てとセットになった家事が大変すぎる件 【第3章】夫婦円満に過ごすためにシュフが夫にお願いしたいことをまとめてみた件 河内 瞬(かわうちしゅん):元サラリーマン。主夫ブロガー。妻、娘2人の4人暮らし。 サラリーマンから主夫に転身して分かった家事・育児の大変さを『主夫の日々』で発信中。 「子育てを部下に置き換えてみた」「主夫はおすすめの職業」など、 独自視点からの記事とオリジナルマンガにファン急増中。
  • 鈴のアンクレット
    完結
    -
    ★Amazonロマンスカテゴリー(Kindle)ベストセラー(ランキング1位)[2019]★ 恋愛に恐れを抱くアラサー女子×恋愛を遠ざけている官能小説家 不器用な二人が紡ぐ切ない年の差ラブストーリー ――はじまりは「誘惑」 悠里(ゆうり)は、仕事のかたわら書いている大人の女性向け恋愛小説をネット上で公開している。リアルではできない恋の駆け引きや情熱的な男性とのロマンスを思い浮かんだまま書いたものを見知らぬ誰かと共有できる喜びを感じていた。そんなある冬の日、縁あって人気の官能作家と会うことに。しかも性愛について男と女の価値観の違いについて意見を出し合うという。子どもの頃に体験したある出来事から恋愛というものに恐れを抱いてしまっている悠里にとってそれはとても難しいこと。だけど男女それぞれの視点や考え方の違いに興味を持ったため参加を決めた。当日初めて顔を合わせた官能小説家・立花(たちばな)はとても魅力的な大人の男だった。容姿・立ち振る舞いだけでなく印象的な言葉の数々に惹かれた悠里は、立花から夕食に誘われた際意味深な返事を口にする。これがきっかけとなり立花との関わりが濃密で濃厚なものに変わっていく。 ・作中にはストーリー上で欠かせない官能描写がございます。 ※不器用な男女が過去に負った心の傷や自分自身と向き合い結ばれるお話です。二人の成長物語でもあります。 ジャンル: 十分に楽しめる女性のための読物・大人の読み物・大人の恋愛小説・官能的な純愛ロマンス・気軽に読めるラブストーリー・溺愛TL・執着ティーンズラブ・文芸ライトノベル・女性作家ラノベ現代もの・日本語フィクション・日本文学・恋愛ファンタジー・心理ミステリー・コンテンポラリー・日本語版・女性向け文章作品・おすすめ長編・心温まる人間ドラマ・温かい感動ヒューマンストーリー・泣ける人生ドラマ・切ない感情ドラマ・日本人作家
  • すりながしのレシピ:旬野菜とだしで作る からだにやさしい日本のスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「すりながし(擂り流し)」は、野菜や魚介類、豆腐などをだしでのばしてスープ仕立てにした、日本の伝統料理です。 食材をミキサーやブレンダーにかけて作るすりながしは、いわば日本のポタージュスープ。 さまざまな旬の素材で楽しむことができます。 バターや牛乳などを加えない、だしが主体のシンプルなスープなので、野菜そのものの味を楽しめるだけでなく、低カロリーでヘルシー。 しかも野菜を丸ごと使うので、ビタミンだけでなく繊維分までたっぷり摂ることができます。 だしベースなので、乳製品アレルギーのある方も安心して食べられます。 離乳食や介護食としてもおすすめです。 温かいものはもちろん、冷やしてもおいしくいただけるので、夏バテで食欲のないときでもさらさらと食べられます。 すりながしの利点の一つは、冷凍して作り置きができること。 野菜ペーストをまとめて作って冷凍しておけば、食べる直前にだしで割るだけなので、忙しい毎日でも無理なく食卓にのせることができます。 本書は、旬野菜を中心に魚介、海藻、豆腐、乾物、果物を使った基本のすりながしとそのアレンジレシピ約70を掲載。 ミキサーのかけ方で食感を変えたり、トッピングや具を加えることでイメージも新たな一品に仕立てるなど、応用のきくアレンジ方法を紹介します。 朝食にはパンに合うすりながし、昼食には麺を入れたすりながし、夕食には豆腐のすりながし、目にも鮮やかなおもてなしのすりながしなど、さまざまなシーンでのすりながしも提案します。 お味噌汁やお吸い物と並ぶ、日本の第三のスープとして、すりながしを毎日の食卓にぜひ取り入れてみてください。
  • 絶対得する! 楽しい!! コストコ大活用ハイパーナビ
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コストコで買うべき物を知る! 大容量の商品にもひるまず購入し、とことん活用する!! 食品、デリカ、洗剤、日用品など、コストコで買えるさまざまな食品&アイテム紹介や コストコのお得な活用法などを徹底紹介する1冊。 知らないと損する便利なテクニックや、通がオススメする商品情報などがてんこ盛り。 本書を読めば、コストコ初心者でも楽しくお得にショッピングを楽しむことが可能です。 4冊を1冊にまとめた爆盛ボリュームであるほか 全ページカラーで、実際の商品写真を掲載しているので 次回のお買い物の際に役立つこと間違いナシです! 「コストコ必ず得する最強の買い物術」 1章 最新デリカ実食レビュー 2章 通が太鼓判! マストバイアイテム 3章 朝食に食べたいおすすめフード 4章 昼食に食べたいおすすめフード 5章 おやつに食べたいおすすめスイーツ 6章 夕食に食べたいおすすめフード 7章 おすすめのお酒とつまみ 8章 お掃除テクと便利なアイテム 9章 大容量食材の冷凍テクとレシピ 10章 もっと得するコストコ活用テク 「コストコ 最強コスパグッズ&超得凄ワザ完全マスター」 Chapter 1 これは外せない!! コストコ最新BESTランキング20 Chapter 2 コストコファン必見!! 知っておきたいお得なマル秘テク Chapter 3 お手軽なヘルシー食材から絶品スイーツまで!! 定番フード  Chapter 4 時短&簡単な冷凍テク!!  Chapter 5 美容アイテムから超便利キッチングッズまで!!  おさえておきたい日用品 Chapter 6 そうじ&洗濯 お悩み解決テク!!  Chapter 7 本格的調味料から本場の海外食材まで!! 定番調味料 Chapter 8 行ってみよう!! コストコアクセスガイド 「コストコ 究極のショッピングガイド」 CHAPTER 01 最新ベストバイ10 スイーツ部門 CHAPTER 02 注目のNEW&定番スイーツ CHAPTER 03 大容量フードの賢い冷凍術 CHAPTER 04 最新ベストバイ10 フード部門 CHAPTER 05 注目のNEW&定番フード CHAPTER 06 便利でお得な裏ワザ&サービス CHAPTER 07 最新ベストバイ10 日用品部門 CHAPTER 08 注目のNEW&定番日用品 CHAPTER 09 ホーム&キッチングッズの活用法 CHAPTER 10 定番の調味料&ドリンクを総チェック 「コスパ最強!コストコ超活用ガイド」 Part 1 最強商品BEST10 Part 2 定番商品集1 Part 3 食品保存術 Part 4 もっと便利に!便利ワザ Part 5 定番商品集2 Part 6 ラクピカ掃除洗濯術 Part 7 定番商品集3 Part 8 日本全国コストコMAP ※本書は 「コストコ必ず得する最強の買い物術」(2021年11月)と 「コストコ 最強コスパグッズ&超得凄ワザ完全マスター」(2020年5月)と 「コストコ 究極のショッピングガイド」(2020年3月)と 「コスパ最強!コストコ超活用ガイド」(2019年10月)を 合本化した作品です。
  • 台湾 72時間
    完結
    -
    72時間=2泊3日の旅の過ごし方を、 魅力的なストーリーで提案する 新しいスタイルのガイドブックです。 台湾に来たらやりたいことがたくさん! 限られた時間の中で後悔なく楽しむためのプランニングをお手伝い。 「この日、この時、この場所で」体験するとっておきのプランを 時間軸にのせてご紹介します。 ◆◆◆本誌内容◆◆◆ 【Day1 ~你好! 台湾~】(1日目) 06:00 パワースポットで早朝から神頼み 07:00 台北のレトロなスタバはもはや観光スポット 09:00 お茶の老舗で、試飲しながら茶葉を探す 11:00 かわいいリノベスポット四四南村からは、台北101がよく見えます 17:00 なにかほのぼの文鳥占い 19:00 エビ釣りも夕食も士林市場で 23:00 猫空の茶芸館で朝までおしゃべり 【Day2 ~好吃! 台湾~】(2日目) 07:00 体キレイに! 老舗フルーツパーラーの絶品フルーツ 09:00 激ウマ魯肉飯は小をオーダー 11:00 ヘルシー食材がいっぱい神農市場のイートイン 12:00 ワゴン式もあります、台湾おいしい飲茶案内 13:00 松山文創園區は新旧の対比がおもしろい 16:00 大人気の鼎泰豐は平日4時ごろがねらい目 21:00 憧れのマンゴーかき氷は、夜でも食べられます 24:00 朝まで火鍋もOKです 【Day3 ~再見! 台湾~】(3日目) 04:00 24時間営業の誠品敦南店がすてきすぎる 06:00 早朝のお粥で知る台湾の伝統 09:00 最新スーパー事情GREEN&SAFE 11:00 中山・赤峰街は雑貨巡りが楽しい 12:00 温泉がすごいんです! 新北投の足湯カフェでアフタヌーンティー 17:00 猫たちに会いに猴トンへ 16:00 九份老街をショッピング歩き 18:00 十分で天燈上げは日没後がおすすめ 19:00 深夜便に乗る前に、台湾プロ野球のラミゴ観戦 【旅のお役立ち実用情報】 〇旅の準備/入国と出国/現地情報/トラブル対処法/空港情報 〇台北中心部MAP 〇台北MRT路線図 ※この電子書籍は2018年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 得するコストコ生活を豊かにする完全活用ガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コストコでの買い物を楽しみながら、絶対得する! 大容量にもひるまない! コストコに行くなら知っておくべきテクニックや裏ワザを、これでもかとまとめた1冊。 注目の食材やデリカ&スイーツ、日用品、お掃除グッズなどの紹介から、 大容量食材の冷凍&解凍テクニック、知らないと損する情報までを 合本ならではの特大ボリュームでお届けします。全ページカラー。 【目次】 「コストコ必ず得する最強の買い物術」 1章 最新デリカ実食レビュー 2章 通が太鼓判! マストバイアイテム 3章 朝食に食べたいおすすめフード 4章 昼食に食べたいおすすめフード 5章 おやつに食べたいおすすめスイーツ 6章 夕食に食べたいおすすめフード 7章 おすすめのお酒とつまみ 8章 お掃除テクと便利なアイテム 9章 大容量食材の冷凍テクとレシピ 10章 もっと得するコストコ活用テク 「コストコ 最強コスパグッズ&超得凄ワザ完全マスター」 Chapter 1 これは外せない!! コストコ最新BESTランキング20 Chapter 2 コストコファン必見!! 知っておきたいお得なマル秘テク Chapter 3 お手軽なヘルシー食材から絶品スイーツまで!! 定番フード  Chapter 4 時短&簡単な冷凍テク!!  Chapter 5 美容アイテムから超便利キッチングッズまで!!  おさえておきたい日用品 Chapter 6 そうじ&洗濯 お悩み解決テク!!  Chapter 7 本格的調味料から本場の海外食材まで!! 定番調味料 Chapter 8 行ってみよう!! コストコアクセスガイド 「コストコ 究極のショッピングガイド」 CHAPTER 01 最新ベストバイ10 スイーツ部門 CHAPTER 02 注目のNEW&定番スイーツ CHAPTER 03 大容量フードの賢い冷凍術 CHAPTER 04 最新ベストバイ10 フード部門 CHAPTER 05 注目のNEW&定番フード CHAPTER 06 便利でお得な裏ワザ&サービス CHAPTER 07 最新ベストバイ10 日用品部門 CHAPTER 08 注目のNEW&定番日用品 CHAPTER 09 ホーム&キッチングッズの活用法 CHAPTER 10 定番の調味料&ドリンクを総チェック ※本書は、 「コストコ必ず得する最強の買い物術」(2021年11月)と 「コストコ 最強コスパグッズ&超得凄ワザ完全マスター」(2020年5月)と 「コストコ 究極のショッピングガイド」(2020年3月)を合本化した作品です。
  • 2品で完璧!まねするだけでやせる!糖質オフの1か月やせ献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無理せず、健康的にやせたい!でも、忙しくてダイエットメニューを考える時間がない…そんな人におすすめなのが、「糖質オフの1か月やせ献立」。 そのまままねして夕食にするだけで、1か月で体がすっきり! ダイエットをしない家族につくり分けする必要もありません。 便利な1週間使いきりの買い物メモつきで、買い物もメニュー決めも考えなくていいからラクチンです。 さらに、白菜、大根、アボカドなど低糖質の素材別ボリュームおかずや、使えるサブおかずもたっぷり掲載。 家にあるもので、すぐに糖質オフおかずがつくれる便利な一冊です。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ふたり ときどき みんなでご飯
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 【夫婦ふたりの第二幕がスタートした藤井家の、おいしく健やかな食卓とレシピ】 子供たちが巣立ち、長年続けてきた料理番組を卒業し、人生のステージの変わり目で出合った長野県原村の別荘。夫婦ふたり暮らしを原村と自宅の二拠点で楽しむ藤井恵さんに、シンプルで健やかな今の食卓風景とレシピをうかがい1冊にまとめました。 紹介する食卓風景は、朝昼晩のふだんの「ふたりご飯」と家族や友人が訪ねてきたときの「みんなで楽しむご飯」。塩分を控え、発酵食品と植物性タンパク質が豊富なおかずと献立は、自然と調子がととのうからだ思いなレシピです。お酒が好きな藤井さんらしく、ワインにビール、焼酎、日本酒、藤井の十八番のレモンサワーと、お酒に合わせてラインナップや味つけが考えられた大皿レシピでは、グラスもお料理もグイグイすすんで止まらない勢いです。忙しい藤井さんを助ける冷凍ストックおかずやゆで豆のレシピ、2種類の基本のだしなど、うかがっているうちに収録するレシピ点数は100を超えていました。原村での暮らしぶりが伝わる調理法や信州の食材、器の話も見ものです。レシピとともに、美しい八ヶ岳の景色にも癒される盛りだくさんの料理書です。 〈こんな方におすすめ〉 ・塩分控えめ、発酵食品多めのふだんご飯を知りたい方 ・簡単なのにおしゃれなふたり分レシピを知りたい方 ・お酒と料理のマリアージュを楽しみたい方 ・藤井恵さんのお料理とライフスイタイルが大好きな方 〈本書の章構成〉 ◎ふたりご飯 〈朝食〉 おにぎりとぬか漬け/さば缶みそ汁 玄米ご飯/なめこと長いものスープ/オクラと大豆のおひたし ふわふわ納豆丼/厚揚げみそ汁/塩麹しょうが漬け 緑のポタージュ/しらすチーズトースト かぶ豆乳がゆ/水菜とにらのお浸し など 〈昼食〉 私のとっておき冷麺/大根キムチ とろろきのこそば 焼き油揚げそば ミックスビーンズサラダ など 〈夕食〉 ワインますのムニエル/キャロットラペ/グリーンサラダ 白菜と豚肉の発酵しょうが鍋/春菊サラダ 豆腐ハンバーグ/青菜のひたし豆がけ ストーブポトフ 鶏の唐揚げ/たたき野菜のサラダ いかと大根の煮物/小松菜の梅肉和え かれいと豆腐の煮つけ/めかぶとオクラの酢の物 など ◎みんなでご飯 〈韓国家庭料理+焼酎〉 ゆで豚ポッサム/細切り大根キムチ/甘酢からし大根/チャプチェ/ナムル2種/白菜スープ 〈エスニック料理+ビール〉 チリビーンズ/サルサ/ワカモレ/モロッカンサラダ/セビーチェ 〈鴨鍋が主役+日本酒〉 あさつきの鯛巻き/じゃがいもの塩麹煮/浸し豆のしらすみょうがの和え物/鴨鍋 〈欧風料理+ワイン〉 豚肉と白いんげん豆のオーブン焼き/きのこのマリネ/紫キャベツのラズベリービネガー蒸し/グリーンサラダ 〈煮込み+レモンサワー〉 牛すじとトマトの煮込み/アボカドと生ハムのフリット/青大豆と香菜のモッツァレラサラダ/藤井のレモンサワー ◎コラム 〈お助け冷凍ストックとゆで豆〉 塩豚→塩豚のソテー ミートソース→ミートソーススパゲティ キーマカレーの素→キーマカレー ゆで白いんげん豆→白いんげん豆のオリーブ油がけ ゆでひよこ豆→ひよこ豆のねぎみそ和え ゆでレッドキドニービーンズ→レッドキドニービーンズのサラダ など 〈だしの取り方〉 昆布かつおだし 煮干しだし 〈著者プロフィール〉 藤井 恵(ふじい・めぐみ) 料理研究家・管理栄養士。女子栄養大学栄養学部卒業。在学中からテレビの料理番組のアシスタントを務め、出産を機に専業主婦に。娘ふたりの子育て経験を生かした料理提案が評判になり、料理研究家の道を歩み始める。日々のご飯からおつまみまで幅広くレシピを紹介し、おいしさとセンスのよさ、作りやすさに定評がある。18年続けた料理番組を卒業し、2020年長野県原村に別荘を手に入れる。現在は、テレビ、雑誌、書籍などで活躍するかたわら、信州の食材を使った新たなレシピ考案を日々楽しむ。『植物性たっぷり × 動物性ちょっぴり おいしすぎるたんぱく質レシピ』(新星出版社)、『藤井恵のシニアのからだ元気レシピ』(NHK出版)、『適塩でごはん革命 塩分ひかえめでもとびきりおいしいレシピ』(扶桑社)など著書多数。
  • ホシハナヴィレッジのおいしいタイ料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タイ北部の古都・チェンマイの郊外にひっそりと佇む、人気のリゾートハウス「ホシハナヴィレッジ」。 1999年にオープンして以来、映画「プール」の舞台になるなど、オープンエアの食堂でいただく野菜たっぷりのタイ料理は日本人の味覚にぴったりと合い、そのおいしさは口コミで評判が広がり、6つのコテージが満室になるほど人気です。 この本では、そんな本場のタイ料理を初心者でもつくりやすいように、「朝食」「昼食」「夕食」「デザート」と4章に分け、45レシピをわかりやすく紹介しました。 また、巻末にはチェンマイのおすすめショップやマーケットのガイドつきです。
  • 本当に忙しい人がやっている ずぼら冷凍つくりおき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当に忙しい人の冷凍つくりおきはものすごく簡単だった! 暑い夏は冷凍のつくりおきが本当にお役立ち! でも「わざわざ冷凍するのは面倒」「週末何時間も使ってつくりおきとか無理」と思う人もが多いのでは? 忙しい毎日の中で、日々の食事やお弁当など冷凍したおかずの素があると助かるのも事実。 そこで、エッセは時間がなくてもずぼらさんでもすぐできる冷凍つくりおきのレシピをどーんと集めました。 達人たちの冷凍術は、予想以上のカンタンさで間違いなくおいしい! 献立がすぐ決まる! 解凍なしでフライパンに入れるだけ! など、考えなくても夕食がすぐできるずぼら冷凍つくりおき、おすすめです! ※本書は「別冊エッセ「忙しい人のための「冷凍作りおき」」」に掲載した内容に追加・再構成したものです。
  • 毎日おいしい!カンタン小鍋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1週間分の食材をまとめ買いして順につくるだけ!野菜たっぷり1~2人分のラクうまレシピ 《小鍋のメリット》 ・まとめ買いして材料のムダなし・ひと鍋で調理が簡単・野菜たっぷりでヘルシー・味つけ自在で毎日飽きない 勤め帰りの買い物や、帰宅後の夕食づくりは、毎日となると、なかなか面倒なもの。そこでおすすめしたいのが〈使いきり小鍋〉。 1週間分の材料をいっぺんにまとめ買いして、月~金曜の5日間で使いきるスタイルだから、余らせてムダにすることもなく、毎日お買い物をする手間も省けます。 しかも、ひと鍋で簡単に、だれにでもおいしくつくれるのがいいところ。 鍋料理とご飯があれば、副菜もいらないし、スピーディな調理でラクラク完成! 2人暮らしの食卓のメインディッシュにするのにもピッタリ。 鍋にすれば、野菜もたっぷり食べられるので、栄養バランスがよくなるし、体が温まって、万病のもとといわれる冷えの改善にもお役立ち。 材料の組み合わせや、味つけに変化をつけやすいのも鍋ならでは。これなら毎日でも飽きることなく楽しめます。
  • 夜間頻尿 第一線で活躍する専門家が教える 朝までぐっすり!自宅ケアBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夜、トイレに起きるのがつらい。 朝までぐっすり眠りたい。 その悩みを第一線の専門医たちが解決します。 夜間頻尿に悩む人が抱く104個の疑問に対して、 一問一答のQ&A形式で、最新情報を徹底的に解説します。 じつは、夜間頻尿は「薬いらずで治るタイプ」が多かったんです。 病院に行かなくてもできる効果的な対策、医者にかかる前に知っておきたい新情報が満載! ◆主なQ&A◆ Q 夜間頻尿に効果的な「セルフケア」ってある? A 夜の尿の量が多いからトイレに起きているタイプの場合は、おすすめのセルフケアがあります。 Q 夜トイレに起きて困っています。まず最初にすべきことは? A 16ページの「誌上診断チェックシート」で自分のタイプを確認してください。 Q 「高血圧」や「糖尿病」が夜間頻尿の原因ってホント? A はい。どちらも尿を増やすので夜間頻尿になることがありますし、治療薬が夜間頻尿を引き起こすこともあります。 Q 骨盤底筋を鍛えるといいとテレビで言っていたのですが? A 骨盤底筋トレーニングをしても効果のある人とない人がいます。 Q 水を多く飲むと血液サラサラになると聞いたのですが? A いいえ、飲む水の量と血液のサラサラ度は関係ありませんし、多く飲めばトイレに起きやすくなります。 Q 最近、いい薬ができたと聞いたけど、どんな薬? A 「夜の尿の量が多いこと」が原因の男性だけに使われる薬です。 Q 食べないほうがいい食べ物があったら教えて? A 夕食では味噌汁やたくさんの野菜は控えたほうがいいです。夕食後の果物やお茶も要注意です。 Q 夜間頻尿だと「死亡率」が高くなるって本当? A はい、死亡率が約2倍になるという報告があります。 ◆回答者の先生方◆ 吉田正貴(国立長寿医療研究センター病院泌尿器外科部長) 曽根淳史(宮津康生会宮津武田病院長) 髙橋悟(日本大学医学部泌尿器科学系泌尿器科学分野教授) 横山修(福井大学医学部泌尿器科学教授) 内村直尚(久留米大学医学部神経精神医学講座教授) 大石充(鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学教授) 巴ひかる(東京女子医科大学東医療センター骨盤底機能再建診療部泌尿器科教授) 堀田晴美(東京都健康長寿医療センター自律神経機能研究部長) 粕谷豊(東京都健康長寿医療センター泌尿器科部長) 金丸絵里香(管理栄養士)
  • ゆる「糖質&塩分」オフ! おつまみおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖質オフでき、塩分も控えめ。しかも、お酒に合い、ごはんのおかずにもなるのが、本書で紹介する「おつまみおかず」です。できるだけ健康に飲めて、飲まない家族にはきちんとしたおかずになる。そんな毎日の食卓でとても役立つレシピが満載です。 Part1/今夜の晩酌ごはんセット Part2/居酒屋で人気のおつまみおかず Part3/ボリューム満点おつまみおかず Part4/低糖質のおすすめ素材でおつまみおかず Part5/とりあえずのおつまみおかず Part6/作りおきできるおつまみおかず Part7/〆の汁もの 毎日のことだから、ゆる~く始めてみませんか? 本書では、「塩分」と「糖質」をカットするコツをわかりやすく解説しながら毎日実践しやすい、続けやすいレシピを提案しています。とりあえずのささっとメニューから、主菜になるボリューム満点おかず、汁物まで。飲む人にはおつまみに、飲まない人には夕食になる嬉しいレシピ94品が詰まっています。毎日晩酌をするお酒好きの著者曰く、「つまみに濃い味つけは必要ない」。この意外な言葉にうなずける1冊になりました!

最近チェックした本