六角形作品一覧

非表示の作品があります

  • 美しすぎる地学事典
    4.0
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 虹色の熱水泉、六角形の石柱群、巨大なクリスタルの洞窟、緑色の宝石が散らばる溶岩の丘……。それらの息を飲むほど美しい景色、不思議な地形はなぜ生まれたのでしょうか? 本書は、世界各地の地学的に興味深い風景のカラー写真と、その風景を生み出した背景を科学的に解説する地学事典です。パラパラとページを開き、目に止まった美しい写真を見て「すごい!」と思ったら、解説文を読んでください。楽しみながら科学知識が身につきます。
  • 物のかたち図鑑 大人もしらない かたちのひみつ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在、webMOVE&テレマガネットで隔週連載して、好評を博している連載『物のかたち図鑑』をまとめ、新規原稿を加えて単行本化。「マンホールはなぜ丸いのか?」「ヨットの帆はなぜ三角なのか?」など、街にあふれた形の秘密を解き明かす本です。様々な大手企業のご協力も得て、写真や図版も満載。子どもが楽しめる1冊になっております。 ●マンホールはなぜ丸い ●ヨットの帆はなぜ三角 ●グローブの形はなぜ違う ●鉛筆はなぜ六角形 etc. 【取り扱われている題材】鉛筆、色鉛筆、サッカーボール、グローブ、ゴルフボール、ヘルメット、段ボール、ペットボトル、ファスナー、のこぎり、タオル、金平糖、お好み焼き、わたあめ、コンセント、窓、ドアノブ、レインボーブリッジ、信号、エレベーター、エスカレーター、アンテナ、煙突、東京タワー、東京スカイツリー、マンホール、IHキッチンヒーター、テレビ、扇風機、電池。スマホ、エアコン、蛍光灯、飛行機、ヨット、宇宙船、ヘリコプター、飛行機、新幹線、ロケット、自転車、バイク、ロケット、フォーミュラーカー、タイヤ、水陸両用バス、自動車、潜水艦、消防車、ブルドーザー、ミキサー車 【協力会社】株式会社 明治、株式会社モルテン、公益財団法人鉄道総合技術研究所、埼玉県警察本部、サントリー食品インターナショナル株式会社、積水ハウス株式会社、中部電力パワーグリッド株式会社、東京ガスネットワーク株式会社、東京消防庁、東京都下水道局、東京都水道局、日本アンテナ株式会社、日本航空株式会社、パナソニック株式会社、日之出水道機器株式会社、ミズノ株式会社、三菱鉛筆株式会社、ヤマハ発動機株式会社、YKK株式会社、YKK AP株式会社    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 薬指の標本
    3.9
    楽譜に書かれた音、愛鳥の骨、火傷の傷跡……。人々が思い出の品々を持ち込む〔標本室〕で働いているわたしは、ある日標本技術士に素敵な靴をプレゼントされた。「毎日その靴をはいてほしい。とにかくずっとだ。いいね」靴はあまりにも足にぴったりで、そしてわたしは……。奇妙な、そしてあまりにもひそやかな、ふたりの愛。恋愛の痛みと恍惚を透明感漂う文章で描いた珠玉の二篇。表題作ほか「六角形の小部屋」収録。

    試し読み

    フォロー
  • イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 天気のしくみ
    4.0
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+ 身近なのに意外と知らない、天気のナゾがスッキリわかる! 「天気」の基礎知識から最新研究まで、気になるあれこれを紹介! +─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+ 人気の「知識ゼロ」シリーズ第10弾! オールカラー&イラスト図解で、知識ゼロでも楽しく天気のしくみがわかります。 【テーマ例】 ・どうして「天気」は移り変わっていく? ・晴れ、雨、くもり... 「天気」はどう決めている? ・急な大雨の理由は? 「夕立」と「ゲリラ豪雨」 ・「雪の結晶」はなぜ六角形になる? ・実は危険? 積乱雲の中の世界 ・いつも吹いている...? 「風」の生まれるしくみ ・「虹」はどうやってできる? ・天気はどうやって予想している? ・「降水確率」ってどう求めているの? ・台風の進路はどうやって予測している? ・夜や朝の冷え込みの原因? 「放射冷却」のしくみ ・「エルニーニョ現象」って何? ・「オゾンホール」ってどんなもの? ・人工降雪ってどうやってできるの? など 【目次】 1章 知りたい! 天気のしくみあれこれ 2章 なるほど! 天気予報のしくみ 3章 もっと知りたい! 空と気象のあれこれ 特集 写真で見る 空と天気 特集 もっと知りたい! 選んで天気 特集 明日話したくなる 天気の話 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 美しく魅せるハーバリウム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハーバリウム作品を「綺麗に作るコツ」「美しく魅せるコツ」はボトルごとに違う?! ボトル別にプロセス写真つきで詳細に解説します。眺めているだけでもウットリするハーバリウムの美しさがギュウっと詰まった一冊です。 【ボトルラインナップ】 ・筒状ボトル(円柱、スクエア、六角形の3種) ・電球型ボトル ・円錐型ボトル ・ダイヤモンド型ボトル ・球体型ボトル ・円筒型ボトル 【アクセサリーやこもの】 ・ピアス ・ネックレス ・ボールペン ・ディフューザー ・ランプ 【身近なボトル】 ・マニキュア瓶 ・ジャム瓶
  • かぎ針編みのモチーフセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花形28種類、円形32種類、三角形24種類、四角形32種類、六角形24種類とかぎ針で編むモチーフを一冊に。様々な形のモチーフが編める。
  • 神代文字はこうして余剰次元をひらく ミスマルノタマ 治癒の球体オーブ発現の瞬間へ
    -
    1巻2,196円 (税込)
    瞬間に焦点すればすべてがわかる 時空を超えた治癒のしくみ AIにはけっして起こせない素粒子レベルの変化がここにあった! 丸山 きょうは古代文字の話が中心ですが、古代文字の神代文字とホ・オポノポノのルーツはほとんど同じではないかと思っています。ホ・オポノポノがあって、それとは別に神代文字があって、別々にやるのではなくて、あれは全部コラボレーションです。ただ1つのことを言っています。 片野 ハワイへはスクナヒコが行ったそうです。スクナヒコが行ったから、古代の日本の天皇が行っている。だから、同質といえば確かに同質ですよね。 丸山 スクナヒコさんは薬の神様なので、そう考えると同質ですよね。 丸山 先生が書いたところの字の周りにこんもり球が湧き出しています。 片野 オーブが出てくるんです。 丸山 そのオーブはミスマルノタマの一種です。それは素粒子のかたまりです。三次元空間の中に折り畳まれている別の次元がそこで開くんです。神代文字というのは、空間の中に折り畳まれてふだんは出てこない余剰次元を開きます。開いた瞬間に素粒子が一瞬で集まってミスマルノタマとなり病気が治るというシステムです。 丸山 先生に賢者の石をわかってもらったのがすごいよね。 片野 うれしかった。「なかうつろい」がわかったとき、やったーと思いました。中が空洞で「なかうつろい」で、何を言っているのかなと思ったら、上が五角形で、下が六角形で、上から下へ流れる。 丸山 「なかうつろい」は、あの中で変化します。素粒子と重力波の変化だよね。 片野 多分そうじゃないかなと思いました。すごく勉強になりました。 丸山 神代文字をやり始めてから、見え方が露骨にすごい。神代文字というのはすごいことで、先生はこれからの治療の主流になると本を書いていらっしゃいますが、先生のような治療家の時代はまもなく来ると思います。 このような神代文字と意識を融合させて、人や空間に変化を起こすのは人間にしかできません。AI(人工知能)にはできないんです。 片野 細胞と話ができる人がいると言うから、私もできるんじゃないかと思った。「ひと ふた みよ」という呪文を使って出口王仁三郎さんは足の裏で体をなでている。「ひと ふた みよ」と9回。 これは「フトマニ」の中の一番目の和歌に「あのやまの なかうつろいが あわのすな コホシのゑなの……」の「コホシ」のことですよ。 やってみたら、一瞬で不調が解消してしまう。 片野 長生きの秘密はホツマツタヱにありました。 オオタタネコのおじいさんが神武天皇に17章まで献上したと書いてあります。私はホツマ文字で書かれたもう一つの文献「フトマニ」の中にも秘密があると気がついた。 丸山 片野先生が神代文字で治そうというのと、私が神代文字をベースにしたDNAの絵で治そうとすることは同じです。 日本にも絵や立体で病気を治そうとしている人は何十人もいるけれども、片野先生ほど、神代文字の力を感じてくれる人はいませんね。 片野 生きたまま霊界へ行った人とか、すごい人たちがいっぱいいます。それでも短命です。その人たちは、一般庶民を誘導する役目で生まれてきていた。 片野 太極拳を使えるのは、日本人で私だけだと思っているんです。 中国の大家には「君のはいいね」なんて言われているけれども、日本では誰も認めてくれない。すごく悔しいじゃないですか。 丸山 日本人は海外で認められてはじめてその良さをやっと認めるみたいなところがあります。 片野 105歳になったら太極拳の組織が呼びに来るので、そこで俺の太極拳を見せてやろうと思っています。105歳まで生きなければしようがないんです。

    試し読み

    フォロー
  • キルトジャパン2023年7月号 夏 QUILTS JAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幾何学のピース、ヘクサゴン(六角形)とオクタゴン(八角形)つなぎの素敵なキルトからバッグまでを特集。他に「花と植物のアップリケキルト」、「ハワイアンキルト」、藍に刺し子のアイテムも。松山敦子さんと若山雅子さんの新連載が開始。他にこうの早苗さん、ミシンキルト、展示会レポートなど。 ※付録型紙は、ご購入者に限り専用サイトから印刷用のPDFファイル(分割)がダウンロード可能です。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸法・倍率とは異なった表示となります。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 12か月を彩る ミニタペカレンダー カタチと配色で魅せる ヘクサゴンとオクタゴンのパターン 新連載 vol.1 松山敦子のかわいいファンシーキルト 今月のキルトギャラリー 「花」 夏に涼しげな 藍のキルトとウエア 連載 vol.2 自分時間のちいさな針仕事 連載 第4回 丸屋米子の青森便り 新連載 vol.1 植物と暮らす 12か月の楽しみかた 若山雅子 円山くみ つなぐ人 山中とみこさん お部屋を彩る 草花のアップリケ 連載 vol.3 こうの早苗のバッグ & コーディネート Lesson まいにちのソーイングケース 松山敦子さん パッチワークのぬいぐるみ no.26 ライオンのカップル 季節のキルト VOL.20 ハッピーハワイアンキルト 連載 VOL.23 チャレンジ! ミシンキルト エンジェルストランペットのタペストリー 残ったはぎれをフル活用! スクラップ布で作る小もの スーちゃん集まれ 取材 82歳で始めたミシンが生きがいに G3sewing® 斉藤勝さん 私のヴィンテージキルト 上田葉子さん 野口光の世界の手仕事から 鷲沢玲子のキルト・フェスタ 2023 レポート 世界で活躍する日本人を紹介 メルヘンパッチワーク作家 萩原武さん アメリカ・キルト日記 no.27
  • グラニー編みの教科書:楽しく編みながらマスターする
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グラニー編みは、「グラニースクエア」と呼ばれる四角いモチーフを生かして作る編み物です。同じようにして、ストライプ、三角形、長方形、丸、六角形などの形に編むことができます。モチーフをたくさんつないだり、そのまま編み続けて大きくしたり、色の組み合わせを考えたり…色々工夫できるのが楽しいグラニー編み。本書は、今さら聞けない細かいモヤモヤ、色を替える時はどうする? 糸の始末は? つなぎ方は? といったこともしっかり解説しています。 基本のマフラーやバッグ、ショール、マットやルームシューズまで23作品。 楽しく編みながら基本をマスターしましょう。
  • 新装版おしゃべり用心理ゲーム つづきの巻
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃべりはつづく PART1  霧のなかのふたり[心理ゲーム] テイスト・オブ・フルーツ まわり道 黄色いひと 6角形のテーブル 無人島ゲーム 山の吊り橋 夫[妻]・愛人・秘書 コーヒーカップ 森と草原 50音表の謎 PART2  あほう鳥の悩み[無限会話] はばかりにて オレンジの立場 オフィスの朝 コンパクトを開けて タブーの香り 永遠の夜 PART3  ハンモックの午睡[クイズのいろいろ] すれちがうJR 赤くて、黒くて、白いもの 金鎖の謎 ドルードル ペコちゃんネタ 座興の鬼 つばめの収束 寿命を簡単に延ばす方法 そこつ者の楽しみ 10回じゃんけん 先生を釘づけにする方法 PART4  内側からたたく音[青い鳥のいるところ] 5つの持ち物 つまらない得意技 わたしの物語 懸案の…… 刷り込み 助言の言葉 病気と職業 犬のような猫 I love you. おしゃべりの夢 目次より 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • すごい分子 世界は六角形でできている
    3.0
    化学の象徴とも言われる六角形の芳香環。身近な物質にも広く存在するが、カーボンナノチューブやカーボンナノベルト、フラーレンなどのように、最先端の科学でも注目され続けている。大手製薬メーカーで創薬開発者だった著者が、六角形の物質の魅力にとりこになった化学者たちのエピソードを踏まえながら、芳香環のおどろくべき性質を紹介する。多くの日本人化学者たちが活躍する有機化学合成の最前線が楽しくわかる画期的入門書
  • それ、数学で証明できます。 - 日常に潜む面白すぎる数字にまつわる20の謎 -
    3.4
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登録者数18万人! 大人気YouTubeチャンネル「ナゾトキラボ」、初の書籍化! 人気の投稿から数学初心者でも楽しめるテーマを厳選し、書き下ろしを加えて一冊にまとめました。 ・四次元ポケットの構造とは? ・5億年の体感時間は人生何回分? ・直角はなぜ90°? ・ハチの巣はなぜ六角形? ・もし0がこの世になかったら? など 日常に潜む数学の謎を、イラストと図解で楽しく解説。 読むだけで論理トレーニングにも! ◆対象読者:算数好きの小学生高学年~数学苦手な大人まで 【CONTENTS】 Q1 一筆書きできるか見抜くには? Q2 宝くじが当たる確率は? Q3 5億年ボタンを押すべきか? Q4 直角はなぜ90°なのか? Q5 平均値に騙されるな! Q6 投票のパラドックス Q7 髪の毛の本数が同じ人はいるか? Q8 ハチの巣はなぜ六角形? Q9 ピッタリ50回表が出る確率は? Q10 歪んだコインでコイントスするには? Q11 十進法を使っていなかったら? Q12 十二進法の世界とは? Q13 無限ホテルのパラドックス Q14 もし0がこの世になかったら Q15 0で割ると世界が崩壊する? Q16 0÷0の答えは? Q17 ピラミッドと円周率の奇跡 Q18 無限枚の板をペンキで塗るには? Q19 Aが生き残る確率は? Q20 四次元ポケットの構造とは? 【著者プロフィール】 北川郁馬(きたがわ・いくま) 2017年5月より、YouTubeチャンネル「ナゾトキラボ[IQ&謎解きチャンネル]」を開始。 「誰にでも」「全年齢対象」「面白く」をテーマに、主に数学、IQテスト、謎解きに関する動画を作成している。 YouTube ナゾトキラボ[IQ&謎解きチャンネル]
  • 【増補改訂版】はじめてのクロッシェレース 風工房のモチーフ、ブレード&エジング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2010年発行、ニット作家 風工房著『はじめてのクロッシェレース』が装いを新たに、改訂版としてリニューアルしました。カラーページをプラスして見やすく、仕様を変更してリフレッシュ。クロッシェファンにとって、普遍的人気のかぎ針モチーフとブレード・エジングを54パターンを掲載。どのパターンも“風工房らしい”シンプルだけど気がきいていて、編み心がくすぐられるデザインがいっぱい。掲載パターンにあわせ、ドイリーをはじめスカーフやカラー、バッグ、アクセサリーなど小物作品を多数紹介しています。モチーフの編み方プロセスも充実、初心者からマニアまで楽しめる欲張りな1冊! ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 〈目次〉 円形のモチーフ 四角形のモチーフ 六角形・八角形のモチーフ フラワーモチーフ ブレード& エジング 小さなモチーフ 編み目記号の編み方
  • つくるデザイン 基礎・レイアウト・かたち・文字・色・実践
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【しくみがわかればデザインも上手くなる。「つくるデザイン」シリーズ第2弾!】 デザインの目的や意味を正しく理解して、どんな課題にも応用できるようになるために、その成り立ちや背景、セオリーや効果などを体系的に学べる一冊。 人に情報を伝える、伝えやすくするという目的に必要な知識を「基礎理論」「レイアウト」「かたち」「文字」「色」の5つの項目で解説。心理学的な効果、構図や視覚効果、図形のもつ意味や特徴など、幅広い観点からデザインの理解を深めることができます。豊富なデザインの経験からしか掴むことができない細やかなノウハウも紹介し、さらに最終章ではさまざまな事例を用いて実際の作業フローや注意すべき点をまとめています。 なんとなく見た目でデザインを決めている人、ちゃんと理屈を学んだことがないなという人、これからデザインを始めてみようと思っている人、デザインを学び直したい全ての人に役立ちます! 〈主な内容〉 01 デザインのさまざまなメリット 02 人間がものを見るしくみ 03 対象として認識しやすいかたちの傾向 04 対象として認識しやすい条件を整える 05 グループになりやすい条件 06 視線の流れや位置の意味で計算するレイアウト 07 写真の構図法を取り入れる 08 整列とランダム&ゆらぎを使い分ける 09 向きを持たない円 10 平面をつくる長方形 11 向きと安定感の三角形 12 家と守りの五角形と充填の六角形 13 輝きや神秘の星 14 愛と健康と「カワイイ」のハート 15 プラスイメージと宗教の十字 16 方向と誘導の矢印 17 領域とディテールを描く線 18 マークとイラスト 19 文字のつくりと文字の間隔 20 文字を組むいろいろな方法 21 書体の種類と選択 22 色のしくみと配色のポイント 23 錯視とユニバーサルデザインカラー Lesson 1 テキストに背景をつける/イラストをテキストの背景として使う Lesson 2 名刺サイズのショップカードをデザインする/カードの両面を使ってデザインする Lesson 3 開店告知のフライヤーをデザインする/ひとつの情報にフォーカスする Lesson 4 リスト形式のメニューをデザインする/画像入りのメニューをデザインする Lesson 5 画像とキャプションを整然とレイアウトする/テキストの間に画像を挟む Lesson 6 クーポンをデザインする/スーパーのチラシをデザインする Lesson 7 A4ドキュメントのフォーマットをつくる/文庫本のフォーマットをつくる/大判雑誌(B5)のフォーマットをつくる Lesson 8 文庫本の表紙をデザインする/雑誌の表紙をデザインする ・ オブジェクトの属性とデザインへの影響 ・ いろいろな錯視 ・ 和のデザインルール 〈著者プロフィール〉 井上のきあ デザイナー、イラストレーター。著書に『色の大事典 基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN』『入稿データのつくりかた CMYK4色印刷・特色2色印刷・名刺・ハガキ・同人誌・グッズ類』『つくるデザインIllustrator』『Illustratorデザインベーシック 制作に役立つ基本とテクニック』など多数。

    試し読み

    フォロー
  • つつむこころ おり紙と布でつくる 箱とラッピング
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラッピングや、お土産用のギフトバックを、手軽に手づくりしてみませんか? 好きな色や柄の紙や布を選んで、カンタン&手軽に作れます。 お菓子やケーキをはじめ、さまざまなギフトを入れるための箱やラッピング、 結婚式のご祝儀袋や、お年玉のポチ袋も、可愛く手づくりできちゃいます。 また、普段にも活用できるふろしきの使い方を紹介。基本的なふろしきの包み方が学べます。 クリスマスやバレンタイン、誕生日などのプレゼントに、 お友達の家を訪れる際にお持ちするワインやお土産の包みにも便利! 贈り物の中身だけでなく、包みからも伝わる真心。 渡す相手を笑顔にするアイデアがいっぱいです。 <作品例> 和の正統派包み ハイカラお使い包み 一本のびん包み 二本のびん包み 肩掛け買い物バッグ 手さげの買い物バッグ キュートなハンカチラッピング 花のあしらい包み 夢見るふわふわラッピング 円筒形のラッピング ピラミッドボックス 一輪ずつの小さな花束 しっかりキューブボックス バラエティお菓子箱 六角形のたとう包み キャンディツイストボックス フラワーボックス お手軽プレゼントバッグ シンプルギフトボックス ハートを添えたラッピング 窓あきスライド包み お好みカラフルぽち袋 真心伝えるご祝儀袋 ハッピーお土産袋
  • 2022:大祟り神「艮(うしとら)の金神(こんじん)」発動!
    -
    1巻1,980円 (税込)
    日本人ならこの世を去る前にぜひとも知っておきたい、この国の核心、水も漏らさぬ神仕組みを暴いた! ・丑寅は方位だけではなく年を表し、「艮の金神」が出現する「艮=丑寅」をまたぐ丑年(2021年)~寅年(2022年)の意味となり、最も重要な「陰陽道」の仕掛けとなっている。 ・隠岐は出雲の沖に浮かぶ“陰陽一対”の島で、西は陰の「島前」、東は陽の「島後」。「島前」は陰数の六角形に収まり、「島後」は陽数の五角形に収まり、ここから「五六(語呂)合わせ」が生まれ「陰陽道」発祥の地となった。 ・「後鳥羽院」が流され崩御した「隠岐」の地に、「艮の金神」の仕掛けが藤原定家(カバリスト、冷泉家)によって仕掛けられていた! 世界の全ての謎の元は「隠岐」であり、シャンバラ、アルザル(アルツァレト)と今も繋がる!! ・籠神社、聖徳太子『未来記』『未然紀』、伊勢神宮、出雲大社、鹿島神宮、香取神宮、皇祖皇大神宮『竹内文書』、富士山(不死山)、ガド族の神武天皇、モーセ直系レビ族の継体天皇(武内宿禰)、安倍晴明(大陰陽師)、藤原家(カバリスト、冷泉家)、『百人一首』、牛頭天王、諏訪大社、諏訪湖、物部氏の古神道『旧約聖書』(ヤハウェ)、秦氏の神道『新約聖書』(イエス・キリスト)、須佐之男命(天照国照彦)から天照大神への国譲り(相撲)……など全ての謎が一本の線となって現れる!! 第1部 世界的な霊的中枢だった日本はすでに崩壊寸前!! 第1章 「艮の金神」が神国日本に発動した!? 第2章 皇祖神自らが神国日本の大浄化に乗り出す以外にない!? 第3章 百人一首魔法陣に隠し込まれた秘預言が現代に炸裂する!! 第2部 隠岐こそが霊的中枢日本の仕掛けを人知れず守り抜く! 第4章 日本中枢の秘密は淤能碁呂島の 「隠岐」と「籠神社」に埋れている!!

    試し読み

    フォロー
  • 【νG7(ニュージーセブン)量子水】
    -
    使ったら分かる! 科学も驚く還元クリーン化のしくみ 病気とは無縁の元気の素【量子水】は、ニオイを消す、油を溶かす、復健、若返り、ダイエットなど、ふしぎと奇跡のオンパレード!本物しか扱わないジャーナリストが【世界を救う技術】を紹介する本! ・水を活性化させる六角形のコア「ヘキサゴンフィールドコンバーター(変換器)」から瞬時に機能性を帯びた水が生まれる! ・2008年1月には日本の特許、11月にはアメリカの特許を取得! ・形態波動共鳴技術『νG7(ニュージーセブン)』の特許内容は、 (1)制菌力、(2)消臭効果、(3)ノルマルヘキサン値(油分)の減少、 (4)水素の生成、(5)乳酸菌の増加、(6)界面活性力の向上(水道水の1.7倍) ・νG7(量子水)を流すだけで、油脂の汚れや臭いなどが解消できる! ・グリーストラップ(油脂分離阻集器)の設置を義務付けられているラーメン店・とんかつ店・唐揚げ店など、大量に出る油脂で困っている飲食店で実績! ・νG7(形態波動共鳴菅)は、水道の元に設置しただけで、建物全体の水が変わる!カートリッジなどの交換もなく、その後のメンテナンスは不要! ・νG7(量子水)は、美味しくて、腸をクリーニングし、健康に役立つ! ・νG7(量子水)は、水素、電子を発生させている?! ・νG7(量子水)の風呂に12分以上入ると、一酸化窒素が体の中に出てくる?! ・ ヘキサゴンフィールドコンバーター(変換器)は、水以外に、置くだけで内部のハニカム構造の作用によって、その場をパワーのある快適な空間にする! ・科学がまだ知らない六角形ヘキサゴンパワーは、人間、動物を還元クリーン化し、それは地球環境の還元クリーン化に直結する!

    試し読み

    フォロー
  • はじめてのパッチワーク「六角形つなぎ」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 六角形のパターンで可愛く魅力的な作品をプロセス写真で丁寧に解説。
  • 蜂の奇妙な生物学
    5.0
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【世にも不思議な昆虫の世界へようこそ。83種のハチの生態、徹底解説!】 蜂の種類は、なんと約15万種! 蜂の世界は、私たちが想像するよりずっと多種多様で、そこには不思議な生態をいくつも見ることができるのです。この本では、こうした蜂の興味深い生態をかわいいイラストでわかりやすく紹介。「こんな蜂がいたんだ!」「蜂ってこんなに奇妙な生き物だったんだ!」と、蜂への印象がガラリと変わるにちがいありません。この本を片手に、蜂たちの奇妙な世界へいざ旅立ちましょう! ■目次 ◎口絵   華麗!黄色と黒だけではない美しいハチの世界   これでもハチ?変わった姿のハチたち   いろいろなハチの巣(カリバチ)   いろいろなハチの巣(ハナバチ)   ハキリバチの巣作りの一部始終   ……ほか はじめに ●第1章 知ってる?ハチにまつわる基礎知識   そもそもハチとは何か?   どのようなハチがいるのか?ハチの分類と進化   ハチは危険な生物なのか?   ハチを食生活から比べてみる ●第2章 名建築家!六角形だけがハチの巣じゃない   家は植物のコブの中 タマバチ   壺作りはお手のもの 陶芸家 トックリバチ   嫌な臭いで寄せつけません アシナガバチ   マイホームはカタツムリの殻 マイマイツツハナバチ   束ねた筒は集合団地 マメコバチ   ……ほか ●第3章 お世話になってます!あれもこれもハチのおかげ   畑を守る用心棒たち オンシツツヤコバチ   野菜ハウスにハチの銀行 コレマンアブラバチ   旅は道連れ、風まかせ カマバチ   紙の作り方教えます! アシナガバチ、スズメバチ   見直される伝統食 クロスズメバチの幼虫   ……ほか ●第4章 知れば知るほど奥深い!ミツバチの世界   年寄りをいたわらない?仕事分担の不思議 ミツバチ   究極のヒモ生活? ミツバチのオス   それでも交尾は命がけ ミツバチのオス   人の家に押し寄せて蜜ドロボー ミツバチ   必殺技は「熱殺蜂球」。スズメバチを布団蒸し ニホンミツバチ   ……ほか ●第5章 面白習性!あなたの知らないハチたちの多彩な生きざま   もともとハチなのに…失礼な名前をつけられた ハチガタハバチ   キノコも一緒に育てましょう キバチ   本当はどっち? アリバチ   入り込んでしまえばこちらのもの… エイコアブラバチ   兵隊アリならぬ兵隊幼虫? トビコバチ   ……ほか ●第6章 利用し利用され?植物とハチの不思議な関係   SOS!救難信号で用心棒を呼ぶ カリヤサムライコマユバチ   うらやましい?生涯を果物の中で イチジクコバチ   結婚相手はランの花 ハンマーヘッドオーキッド×コツチバチ   ぴったりフィット①パッションフルーツ×クマバチ   ぴったりフィット②サクラソウ×トラマルハナバチ   ……ほか ●第7章 切っても切れない!ハチに関わる生き物たち   数千個の卵を産むギャンブラー ツチハンミョウ   クマバチの巣に寄生するクワガタ? ヒラズゲンセイ   寄生した相手のやる気をなくす スズメバチネジレバネ   木の上の覇権争い オオスズメバチvsカブトムシ   どうしても入りたくなっちゃう… メンガタスズメ   ……ほか ●第8章 お騒がせ?外国から来たハチたち   クリを守るために連れてこられた チュウゴクオナガコバチ   フランスワインが飲めなくなる? ツマアカスズメバチ   海外でお騒がせ! オオスズメバチ、フタモンアシナガバチ   ……ほか ◎特別寄稿   ハナバチの危機とその対策 (国立環境研究所 五箇公一)   嫌われ者のスズメバチも生態系にとっては大切な存在 (玉川大学 小野正人)   ハナバチ研究の面白さ (筑波大学 横井智之)   植物と食べ物とマルハナバチを守るために (東北大学大学院博士研究員 大野ゆかり) 参考文献 おわりに ■著者プロフィール 光畑雅宏:【著】1971年横浜市生まれ。農業場面における送粉者利用のスペシャリスト。在来種マルハナバチの実用化について中心的な役割を果たし、その利用技術の確立と作物毎の利用ノウハウの構築に注力。一般の市民や子供たちむけの昆虫観察会、講演など幅広く普及啓発活動も行っている。> coco:【絵】作家、写真家、漫画・イラスト描き。著書に漫画『今日の早川さん』1~4巻(早川書房)、『SFのSは、ステキのS』1~2巻(早川書房、「S-Fマガジン」に連載中)、写真とイラストを担当した『ずかん ハチ』(技術評論社)など。 。
  • 花の飾りおりがみ:部屋や贈り物のアクセントになる75点
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手紙に、部屋に、贈り物の箱に、ちょっとアクセントがほしい時には花の飾りおりがみを飾ってみませんか。 つつじ、ダリア、アネモネ、コスモスなど約70種の花を作れます。 裏側は平らになっているので、壁面やガラスに貼りやすいです。 ジョイント材を使えば、リースのようにつなげられる作品もあります。 正方形から始められるやさしめのものから紙を六角形や八角形にしてから折り始めたり、折り線をつける工程が多いものまで収録しています。 『おりがみ 花の模様』(2009年)の新版化。
  • 北欧&東欧テイストのエコたわし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 抗菌、防臭効果のあるアクリル100%の糸で作る、エコたわし。 水やお湯で洗うだけで食器の汚れがきれいに落ちます。 洗剤を使わないので環境にやさしく、手荒れにお悩みの方にもおすすめ。 この本では、人気の北欧テイストに加え、 素朴であたたかみのある東欧テイストの作品もたくさん紹介しています。 実用的なだけでなく、飾っておくだけでもかわいいデザインばかり。 1 時間くらいで編めるので、プレゼントにもぴったりです。 毎日の暮らしの中で、ぜひ役立ててください。 撮影:滝沢育絵 【目次】 しろくま/ダーラナホース/コイル編み/魚のミトン ひつじ/窓のある家/マーガレット/北欧の花 2つのチェック柄/パンジー/ちょうちょと家/ヴィンテージ風 にわとり・玉編みのミトン/東欧の花/花のミトン/フリルフラワー 3匹のくま/引き揃え/六角形/ドーナツとビスケット りんごと洋なし/ストライプ/ポットと鍋/幾何学模様 ボーダー/波模様/りす/葉っぱ/マルチボーダー エコたわしについて 作品の編み方 かぎ針編みの基礎 他
  • 星と雪の装飾おりがみ:四角形、五角形、六角形の紙から折る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四角形の紙から折る作品(ダブルスター、明星、親子星など)、3種のアクセサリーパーツを組み合わせることで印象の変わる作品(五角金星、六角金星など)、五角形・六角形の紙を作ってから折る珍しい作品(銀星、笠銀星、雪花たとう、雪の結晶など)と62点を紹介します。 五角形・六角形の紙を使う作品は、折り線が多く、折る時間はかかりますが、繊細な形のオーナメントになります。 折り方や作品の種類もたくさんあるので、折るたびに新しい発見があります。 薄手の紙を使えば、紙の折り重なった様子が透けて見えてきれいです。 ぜひ、星と雪を組み合わせた素敵なオーナメントを作ってみてください。 『おりがみ 星と雪の模様』(2009年)の新版化。
  • マルコと数学王子 プチデザ(1) 片想いはゼロサム・ゲーム
    完結
    4.0
    理系男子がデレてます!! 数学の天才の百瀬が、おまじない大好きなヘンタイ女子のマルコと出会って大恋愛!!? 人生なんて計算できることだらけの楽勝だと思ってた百瀬が、占いやおまじないにハマってるカオスなマルコの、片想い成就の手伝いをすることになっちゃって……!
  • 無限の中心で
    3.3
    1巻1,265円 (税込)
    通称、ゴン高――。校舎が六角形(ヘキサゴン)をなしていることから、インフィニティ総合学園高等部は、そう呼ばれている。普通科文系コースのとわは、友人の美織に頼まれて新聞部の助っ人を引き受けることになった。数学オリンピックに挑戦する数学研究部の取り組みを取材するのがミッションだ。部室に行ってみると、イケメンだけど制服の着方と粘着質な性格が残念すぎる在(あり)、美を追究するロン毛の音楽男子・響(ひびき)、そしてとにかくなんでもがぶり寄る相撲部兼務の巨漢・章(しょう)が、1枚のプリントを前にして、妙に興奮しているところであった。なんでも数学の難問が出題されたプリントを月曜日に置いておくと、何者かが解答したプリントが木曜日に戻されているというのだ。しかも、その解法がとても個性的で……なんて言われても、数学はからっきしのとわには、何を言っているのやらさっぱり……。さて、取材を適当に切り上げて、と逃げる算段を整えていると、セクシーな数学研究部の顧問に見込まれ、あれよあれよという間に数学研究部の活動に巻き込まれてしまった。ホントは物語の世界に浸りたい文系少女が、変人ぞろいの数学男子たちとともに、まるで関心のない「木曜日のミステリー」に迫る……!? マスマティックな青春ストーリー。
  • 六つ目編みで作る クラフトバンドのバッグとかご:作りがいのある、使い勝手のよい雑貨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 環境にやさしい「クラフトバンド」で、六角形の編み目が上品な「六つ目編み」のバッグとかごを編んでみましょう! クラフトバンドとは、牛乳パックや古紙を再生した、環境にやさしい国産の紙バンドのことです。 丈夫な上にカラーが豊富で、色により作品の印象ががらりと変わる魅力があります。 本書では、「六つ目編み」という六角形の模様がおもしろい技法を用いて、 上品なバッグと雑貨を制作します。 全作品プロセスカットつきで、わかりやすく解説! また、中級者~上級者向けの作品が主なので、 クラフトバンド初心者向けの作品に飽きてしまった方にとっては、 非常に作り甲斐のある内容となっています。 作って、お友達に見せて、自分で身につけて。 奥深きクラフトバンドの世界を楽しんでください。
  • モチーフつなぎのレース編みドイリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40番レース糸で編んだモチーフつなぎのドイリーはガラス細工のような美しさです。レース編みの大作と違って、1枚1枚は手軽に編めるので、レース編み初心者の方やまとまって時間がとれない方にぴったりです。作品は昭和40~50年代のレース編み黄金期の作品集の中から、編みやすくて、見栄えの美しいモチーフを吟味して選びました。30~40センチ程度の大きさのドイリーに編み上げましたので、手軽に楽しめます。四角形、六角形、八角形、三角形、円形のモチーフを取り揃えています。お気に入りがきっと見つかります。作品は全容がはっきりとわかる、置き撮りにしています。作品は40点の掲載です。
  • 雪の掌
    完結
    -
    全1巻203円 (税込)
    雪の結晶は六角形だと学校で習ったユレルミだが五角形の雪もあるのではないかと疑問に思うユレルミはどこでも変わり者扱い。 そんな彼の前に唯一理解を示す自由奔放な少年リュリュが現れて…。 銀世界を舞台に少年達が繰り広げる純白のマイノリティ讃歌。 読み切り37ページ。
  • Lady Standard 洗練された大人に学ぶ、女の磨きかた
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 魅力的な女性になるための生き方のヒント 一流の大人が大切にしている「定番(スタンダード)」とは? 本書はこれまで多くの著名人にインタビューしてきた著者による「女の磨きかた」をまとめたエッセイ。好きなことをしている人の共通点、きれいな人がやっていること、人生の壁にぶつかったときの乗り越え方などをさまざまな視点で綴っています。 古き良き日本女性のやわらかさ、慎み深さ、礼儀正しさに、新しい時代を生きるための強さと魅力を兼ね備え、人生を楽しく生きていくためのヒントが詰まった一冊です。 「メンターはいなくてもいい。いろいろな友達から話を聞こう」 「五感のうち、得意でない感覚も使うと、暮らしがもっと豊かになる」 「どうせなら美しい女子会を。見た目にも音にも意識を向けよう」 「無理にミニマリストを目指さない。整頓できるマキシマリストも素敵」 「コンプレックスがあると気づけただけで、魅力ある女性の入り口にいる」 「一人で立てる、誰かとも組める。柔らかい六角形な人になろう」 「好きな女優のラブコメで、恋する表情をシュミレーションしよう」 「無理やり親友を作らなくていい。役に立てることを心がけていれば寂しくない」 「長く付き合う不動産とパートナーは「スペック」より「心地」で選ぼう」 「悲しみは時薬にまかせる。怒る、妬むのネガティブな感情は、徹底的に分析する」 「人生はアクシデンタリー。すべてを味わいながら生き切ろう」 etc. 今日からできる、心の持ち方を変える言葉が満載です。

最近チェックした本