併設作品一覧

非表示の作品があります

  • BOOZE&SWEETS~酒と菓子の日々~(1)
    4.0
    酒屋に併設されたBAR「APPLE PIE」。ここで提供されるのは、お酒とそれに合わせるスイーツ。仕事帰りにふらりと立ち寄った、甘いもの好きの酒飲み女子・水原詩乃は、マスター幸村をはじめとした個性的な人々が集うこのBARで、酒と菓子の意外なマリアージュを体験する。
  • ホスト刑務所三号棟~1000人ヤったら仮釈放~(1)
    完結
    -
    ある日、無実の罪で刑務所に入れられてしまったNo.1ホストの陸(りく)。連れて行かれた先で目にしたのは、一心不乱にまぐわう男たち…。なんとそこは刑務所内に併設された遊郭で、陸に課せられたのは…懲役1000本!?ここから出るには欲棒剥き出しのオヤジ達にケツを振り続け、1000人の客に性奉仕をするしかない…。連日連夜、休む間もなく掘られ続ける陸の穴はもう崩壊寸前!!1000本の肉ボトルからほとばしる、白濁雄汁が今日もズブズブ注がれる―!
  • 北海道 一日過ごせる道の駅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北海道に存在する114もの道の駅のなかから、1日過ごすにふさわしい41スポットを厳選して紹介します。淡水魚を集めた「山の水族館」で有名な「おんねゆ温泉道の駅」をはじめ、縄文時代の遺跡から「中空土偶」がみつかり、国宝に指定されて展示されている「縄文ロマン南かやべ」道の駅、ナウマン象の化石が発見されて復元展示され、温泉施設も併設している「虫類(ちゅうるい)道の駅」など、注目の道の駅が勢ぞろい。そのほかにも遊園地施設のある「愛ランド湧別道の駅」、実物の電車で運転体験できる「オーロラタウン93りくべつ道の駅」、流氷水族館がある「オホーツク紋別道の駅」など、存分に楽しめるだけでなく、マニアックなニーズにも十分応える道の駅で遊び尽くそう。 ※定価、ページ表記は北海道ウォーカー2014年夏号別冊付録のものです。掲載情報は14年6/9現在のものです。掲載スポットの都合により、内容が変更されている場合があります。また、大型連休・夏季・冬季の休みや営業時間については記載しておりません。クーポン・応募券等特典は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 北海道ガーデン完全ガイド
    3.0
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年大注目の北海道ガーデン。個性あふれる12ガーデンの景色や花々を美しい写真でご紹介!ガーデン併設のレストランメニューやおみやげ、各種体験など、お庭以外の楽しみ方も。巻末には各ガーデンへのアクセスや、ガーデンめぐりモデルルートなど情報も満載です。さあ、誰もが幸せになる魅惑の庭園へ出かけましょう。
  • ぼくらの駆逐艦・榎―戦後70年の証言―
    値引きあり
    5.0
    太平洋戦争末期の昭和20年6月、福井県小浜湾で日本海軍の駆逐艦榎が米軍の投下した機雷により大破した。その瞬間を目撃した当時の中学生たちが、戦後70年を経てありのままを語る。 触雷に巻き込まれた元乗組員や、負傷兵の救護にあたった当時の中学生たちの証言をもとに、地方の小さな町での戦争体験と駆逐艦榎の悲劇を描く。戦争を知らない世代に伝えたい物語。
  • 町のギャラリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美術品などを展覧し市民の文化活動をも支援するギャラリー、そこは美術品のみならず多様な創作活動の成果を発表する場であると同時に、多機能イベントホールとしても利用されている。住宅に併設される例も多く、手づくりのコミュニティの場として、住民同士・仲間同士が交流を深め地域づくりを進めていく核になっている。住宅併用型・民家再生型・新設専用型など多彩な実例を収録。実作資料29題。

    試し読み

    フォロー
  • 未来都市神戸構想 ~世界初、100年先の未来モデル都市が神戸に誕生すると~
    -
    1巻1,320円 (税込)
    世界中の人が訪れる、ナンバーワンな街を目指して――。 かつて貿易の拠点、西洋文化の入り口として栄えた神戸。 その輝きを蘇らせるべく、壮大なプロジェクトが始動する! 地方都市再生のカギを握る、4 つの構想とは。 ・市主体の 2 か国語圏を目指す ・海上をも取り巻く新たな都市づくり ・第 3 の交通アクセスを設ける ・未来に向けた研究機関や専門大学、高校を併設する

    試し読み

    フォロー
  • 未来のカタチ ~新しい日本と日本人の選択~(小学館新書)
    値引きあり
    3.3
    少子高齢化、地方過疎化の打開策を大提言! 企業・ビジネス小説の第一人者、楡周平氏が新しい時代の日本と日本人に提言する「ニッポン改造論」。 日本社会や企業が近未来に直面する問題点を見据える楡氏の作品は、緻密な取材・データ・ファクトに裏付けられ、その先見性には定評があります。 TVドラマ化された小説『プラチナタウン』は、地方の広大な遊休地にリタイア世代のためのテーマパークタウンをつくる物語ですが、過疎高齢化の実現能な解決策として大きな反響を呼びました。当時、地方創生大臣だった石破茂氏に、伊吹文明氏(元衆院議長)が必読書として薦めたことでも有名です。 本作品は、少子高齢社会とコロナ禍に直面する日本人が、真っ先に取り組むべき打開策を提示します。 出色は、「ネスティング・ボックス」構想。子育て世代をターゲットに、「一番下の子」の義務教育が終了するまで低家賃でタワーマンションに住めるようにする。医療・保育施設も併設することで、仕事と子育てを両立させやすくするコミュニティをつくるものです。 その他、「コロナ禍で激変する産業構造」「外国人労働者の激増と日本語の危機」「教育」などをテーマに、これからの日本人に価値観の大転換を促す警世の書です。
  • メジャー流! 折れない心と体の作り方
    -
    少年野球に根性論は要らない! スポーツの原点は、 根性ではなく「好き」だという気持ち。 「好き」だから上手くなろうと思うし、 苦しい練習にも耐えられる。 子供たちに野球を「好き」になってもらう コーチング術を徹底ガイド! 本書ではケガをしない体作りなどはもちろんですが、 どうすれば「折れない心と体」を育めるのかに焦点を当て、 私が今まで学び、研究してきた結果から導き出された答えをご紹介しています。 野球の技術を高めることはもちろん大切なことですが、 それ以前に「心と体」を強くしなければ、 技術をいくら高めてもそれは宝の持ち腐れになってしまいます。 ひとりでも多くの少年・少女たちに「折れない心と体」を育んでほしい。 その願いを、この一冊に込めました。 ―本文より 著者について 立花龍司(たちばなりゅうじ) 1964年生。大阪府出身。中学時代、投手としてオールジャパンに選出され、アメリカ遠征を経験。高校、大学野球でも投手を務めるが、肩の故障により選手生活を断念。その後、トレーニングとコンディショニングの理論を大学などで学び、1989年に日本プロ野球界初のコンディショニングコーチとして近鉄バファローズに入団。1994年から千葉ロッテマリーンズのコーチ、さらに1997年には名将ボビー・バレンタインに請われ、日本人初のメジャーのコーチとしてニューヨーク・メッツに入団。その確かな知識と理論で多くのメジャーリーガーから信頼を集めた。その後、東北楽天ゴールデンイーグルス、千葉ロッテマリーンズのコンディショニングコーチを経て、現在はフィットネスジムと治療院を併設する「タチリュウコンディショニングジム」(千葉・大阪)を経営中。また2001年より、大阪堺市の阪堺病院内にてスポーツドクター、トレーナー、理学療法士、コンディショニングコーチ、栄養管理士がチームを組んで指導を行うSCA(ストレングス&コンディショニングアカデミー)を主宰しながら全国各地を講演で駆け回り、テレビ、雑誌など多くのメディアでも活躍している。著書は「野球少年のやる気と能力を最大限に引き出す魔法のアドバイス」「励ます技術」(ともに小社刊)ほか多数。
  • 盲・聾・養護学校
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国に約1000校しかない学校建築で、多くは幼・小・中・高等部とでなる、視覚・聴覚、肢体不自由、知的発達などの障害をもつ子どもたちのための特別支援教育の場をテーマに盲学校2校、聾学校3校、肢体不自由養護学校6校、知的障害養護学校7校、肢体不自由・知的障害併設養護学校4校、こども病院院内学級3校の設計例と建築計画論を収録する貴重な資料集である。 実作資料25題。

    試し読み

    フォロー
  • もっとしりたい 飼育員さんのすごいこたえ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生き物のことならなんでも回答! 人気シリーズ第2弾! 兵庫県にある淡路ファームパーク・イングランドの丘の名物企画『生き物の「なぜ?」に飼育員が答えます!』。 大好評につき、「飼育員さんのすごいこたえ」シリーズ第2弾を刊行! 動物に関する専門的な知識からなぜか人生の相談まで(!?) ほっこり、ふむふむ、くすっと笑えて生き物のことがもっともっと好きになりますよ! Q.コアラはなぜ灰色なんですか? Q.1番トイレが近い動物はなんですか? Q.ふくろうとみみずくのちがいはどこ? Q.夫とラクダの区別がつきません。 Q.我が家の食費とコアラの食費 どっちが高いのでしょうか? 【もくじ】 1章 園内の生き物のすごいこたえ 2章 そのほかの生き物のすごいこたえ 3章 コアラにまつわるすごいこたえ 4章 人生へのすごいこたえ 5章 飼育員さんのすごいこたえ ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 淡路ファームパーク イングランドの丘 兵庫県南あわじ市にある農業公園。 イングランドの湖水地方をイメージしたテーマパークで、ふれあいを楽しめる動物園のほかに、広大な敷地の中で手作り体験、収穫体験、花の鑑賞などが楽しめ、淡路島グルメを堪能できるレストランも併設されている。 動物園の一番人気はコアラ館。 園内の質問箱に寄せられた「なぜ?」への飼育員さんのユーモアあふれる回答とイラストがX(旧Twitter)上で話題となる。 X(旧Twitter):@englandhill_zoo
  • 森のカフェと緑のレストラン埼玉 秩父・飯能・深谷・さいたま
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 埼玉で出会う、やすらぎの空間――。 鳥のさえずり、川のせせらぎ、吹き抜ける風の音、 耳を傾ければ聞こえてくる自然の声。 安らぎの空間で穏やかな時間を過ごしてみませんか。 本誌では埼玉県内にある、緑あふれる 素敵なロケーションのお店を59店舗ご紹介しております。 癒やしの空間で自然の声を聞きながら落ち着いたカフェタイムをお過ごしください。 【掲載エリア】 秩父、飯能、深谷、東松山、深谷、さいたまetc = CONTENTS = 【 巻頭 】 思いが紡ぐ「森カフェ」物語 【 自然に抱かれた別天地へ 】 山懐の隠れ家/せせらぎを聴きながら/緑の中のアートカフェ/ 【緑あふれる食のひととき】 地元食材の美味を堪能/緑と珈琲の香りを楽しむ/ テラスの特等席で緑を感じる 【心安らぐ庭と空間】 のんびり庭を眺めて/緑の中に佇む古建築カフェ 【 小企画 】 わたしの“推し"カフェ/埼玉の森カフェで食べたいおいしいもの(カレー編、かき氷編)/緑の里で見つけた不思議建築レストラン/ひと粒で2度おいしい! スポット併設のカフェめぐり/緑の公園カフェ/わざわざ行きたい! 森のパン屋を訪ねて/ ワンコといっしょ/OMAKE ほっこりSELECTION
  • 薬剤師の村松さん 地域とコラボするカフェ&薬局のカタチ
    4.0
    自身の経験をもとに、これからの薬局のあるべき姿を具体的に考察し、提唱した薬局薬剤師必携の書。 著者はかねてより、自身が難病やがんを抱えながら製薬会社等に勤務した経験から、 日本の医療の在り方や問題点を指摘し続けてきた。 本書では、カフェを併設した新しい薬局のコンセプトや営業理念などを細かく解説することによって、 これからの時代の地域薬局のあるべき姿を提唱している。
  • やってみた! いのちを守る64の防災活動 小学生の体験レポート+専門家のアドバイス
    -
    関西大学社会安全学部協力。多くの気づきがあり「やってみよう」を引き出す子どもたちの「やってみた」。 関西大学初等部6年生の児童たちは地域の方々と「災害被害≒0」を目指すためにはどうすればよいかを考え続け、たどり着いたのが自分たちが実際にやってみたリアルな防災活動の記録を本にして多くの人に知ってもらうことでした。 テーマは、防災グッズの準備から、防災食・非常食をつくっての実食レポート、避難場所・避難所や地域の防災状況の確認に及びます。小学生の視点で検証した防災活動に専門家によるポイントアドバイスが加わり、学校での防災教育はもちろん、各家庭で「わが家の防災準備」にも役立つ一冊となっています。 【目次】 1 確認しよう わが家の地震対策 ■体験したからやってみた! ■食器棚に滑り止めを敷いてみた! ほか 2 作ってみよう 防災グッズ ■防災用リュック作ってみた! ■身近なもので明かりを作ってみた! ほか 3 食べてみよう 防災食・非常食 ■非常食を作って食べてみた!■家にあるもので防災食を作ってみた!ほか 4 行ってみよう 避難場所・避難所 ■自分の街の防災マップを作ってみた!■避難施設まで歩いてみた!ほか 5 聞いてみよう 地域の防災 ■地域の防災訓練に参加してみた!■通勤・通学電車内で地震に遭ったら ほか 6 先ずは知ろう 災害時要配慮者 ■目隠しをして廊下を端から端まで歩いてみた!■耳が不自由な人の苦労を体験してみた!ほか 【著者】 関西大学初等部6年生(第11期生) 学校がある高槻ミューズキャンパスには初等部・中等部・高等部、大学の社会安全学部が併設されており、初等部は、英語活動や国際理解学習、考えることを考えるミューズ学習など特徴的な学習を行っています。
  • Love Silky カフェときどき彼・7~その指先で花を開く~
    4.0
    化粧の仕方も、もちろん恋愛も知らない私がずっと憧れているのは、行きつけのお花屋さんに併設されているカフェのマスター。彼はいつも美しい指で 美しい仕草で コーヒーを淹れている。近づきたいけど近寄りがたい、これは…恋? 大人気オムニバス読切シリーズ、今回は無理めの恋を叶えるピュア・ラブストーリー45P!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.43に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • Love Silky カフェときどき彼・8~蜜の滴る甘い棘~
    -
    いろいろなカフェでの出逢いを描くラブストーリー・シリーズ、今回の舞台はカフェを併設した花屋さん。男子をオトすテクには自身のある計算高い主人公が「次の彼氏に」と狙った店長は、見た目はウブそうだったのにベッドの上では豹変して…!?(41P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.48に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 緑衣のメトセラ
    3.0
    “ガンの巣”と噂される高級老人ホーム「メゾンメトセラ」。その噂を幼馴染みの千足から聞き、フリーライターの小暮アキは興味を抱く。がんの最新研究をしている併設の病院でアルバイトを始めた千足が不慮の死を遂げた。特殊なウイルスに感染したためだというが──。そこには人類の未来を左右する重大な秘密が隠されていた。人はどこまで倫理を踏み越えられるのか。怒濤のサイエンス・ミステリー!
  • ルポ 児童相談所 ──一時保護所から考える子ども支援
    5.0
    児童相談所併設の一時保護所は、虐待を受けた子どもや家庭内で問題を起こした子どもらが一時的に保護される施設だが、「あそこは地獄だった」と証言する子供たちが多い。社会起業家である著者自ら一〇カ所の一時保護所を訪問、二つに住み込み、子供たち、親、職員ら一〇〇人以上のインタビューを実施。一時保護所の現状と課題点を浮かび上がらせ、どのように改善したらよいのか、一方的でない解決の方向性を探る。
  • るるぶこどもとグアム(2021年版)
    完結
    -
    ファミリー旅行にも大人気のグアム。親子で楽しい思い出作りができる&家族みんながハッピーになれるスポットを詰め込みました! 初めてでも安心の旅のノウハウやテクニック、先輩ママのクチコミも充実し、子連れグアム大成功間違いなしの一冊です! 【本誌掲載の主な特集】 ◆先輩ママのクチコミ満載!こどもとグアム!成功テクニック ホテルのえらび方/人気ホテルを大比較!/機内での過ごし方/持ち物アドバイス 年齢別できること/モデルコース子連れ編/キッズ撮影テクニック etc. ◆子連れで観光&アクティビティ ・ウォーターパークを思いきり楽しむ! ・赤ちゃん同行OKのアクティビティ ・雨の日の遊び場 ◆子連れでおいしいもの ・こども無料のホテルビュッフェ ・フードコート ・デリでお部屋パーティー ・乳幼児のためのお食事ガイド ◆子連れでお買いもの ・おもちゃ&キッズみやげ ・ショッピングセンター ・スーパーマーケット ・ABCストア ・ロス・ドレス・フォー・レス ・リンクコーデ etc ◆グアムのリゾートホテル ・プールもビーチも設備も!すべてバランスよしの優秀ホテル ・ゆずれない2大条件「利便性&ビーチ前」でえらぶホテル ・プール大好きキッズのために!ウォーターパーク併設のホテル ・キッズウェルカムのラグジュアリーホテル 【編集スタッフからひとこと】 ひとことに「こども」と言っても、乳幼児は1歳ごとにできることが違うので、ひとくくりにはできません。 そんなママの不安に答えられるよう、年齢別のアドバイスと経験者のクチコミをたっぷり詰め込みました。 経験に基づく本物の実用アドバイスは、役に立つこと間違いなしです! ※この電子書籍は2020年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • るるぶペットとおでかけ首都圏発'25
    完結
    -
    特集1【わんことお泊り】愛犬が喜ぶすてき空間 ニューオープンの宿・わんこと泊まれる最新の宿をピックアップ リゾートホテル・洗練された空間のなかに、愛犬が過ごしやすい工夫がたくさん プライベート空間のある宿・ 一棟貸しやコテージなど、家族水入らずで過ごせます ハイクラスホテル・ラグジュアリーな空間と最高級のホスピタリティで快適ステイ 特集2【わんことアウトドア体験】覚えておきたい愛犬と行く心得も掲載 キャンプ・ 手ぶらで気軽にできるキャンプに挑戦! グランピング・豪華グランピングでおしゃれに自然体験 水遊び・愛犬と一緒に カヌー や カヤック 、 SUP などのアクティビティを楽しもう! ハイキング・最高の眺望目指し出かけよう! 特集3【わんこと行きたいお花畑】 かわいいわんこと一緒に撮りにいきたい!おすすめのお花畑と写真テクニック。 特集4【東京おしゃ街さんぽ】 都心ながら自然を感じられる2つのモデルコース 1代々木公園~渋谷コース 代々木公園のあとは、最新のドッググッズが揃うショップでお買い物 2駒沢公園~自由が丘コース 駒沢公園 を満喫したらおしゃれで素敵なカフェとかわいいわんこグッズのお店へGO 特集5【東京カフェ&レストラン】 テラス席などが用意されたペットフレンドリーなカフェ&レストランをセレクト! わんこにうれしいメニューやサービス付! 特集6【わんこアイテム】 デザイン&品質に優れたウェアやリード、首輪 、フード 、アウトドアグッズなど、愛犬とのおでかけに役立つアイテムが勢ぞろい! ☆【特別付録!ドッグランBOOK】 無料の大型公園、SA・PA併設など気になる施設のドッグラン情報のカタログ! ☆【首都圏エリアから行けるおすすめおでかけプラン&見る・食べる・遊ぶ・泊まるスポットガイド】 軽井沢/清里・八ヶ岳/蓼科・白馬周辺 伊豆/箱根/富士河口湖 千葉・房総/那須・日光 草津・水上/磐梯・猪苗代 東京/埼玉 ●ペットと泊まれる宿泊カタログ&厳選宿 ●広域ドライブマップ
  • 恋愛音感
    完結
    5.0
    初音は国内有数の音楽大学…の片隅に併設された、短大保育科に通う短大生。保育士を目指す彼女は、ピアノが何度弾いても上手くなれずに行き詰まっていた。そんなある日、ピアノの天才と呼ばれる響哉が彼女の元にいきなり現れ、強引なキスと共に彼女に個人指導を始めて…!?4人の男性に迫られる、珠玉の短編集!

最近チェックした本