ペンギン作品一覧

非表示の作品があります

  • 犬サブレ 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    週刊俳句の裏モノサイト『ウラハイ』で連載のペンギン侍に登場する犬のスピンオフ作品。犬のサブレによるつぶやき63連発。新感覚、ヘロヘロ犬ツイート漫画!
  • 100円プラバンでゆるかわ動物の手作りアクセサリー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 流行のユルいテイストの動物たちをモチーフに、誰でも手軽にできるプラバンの本。 人気のペットからニッチなアニマルまで、かわいい動物をモチーフにしたアクセサリーが大集合! 動物たちのリアルさを残しつつ植物や幾何学のモチーフを組み合わせた大人でも取り入れやすいデザインが満載。 【内容】 基本の材料と道具 基本のプラバンアクセサリーの作り方 アクセサリーパーツの作り方とつけ方 ★動物と幾何学モチーフのアクセサリー★ ・ダーラナホースのイヤリング ・ドット&ボーダー柄の鳥のピアス ・ナマケモノと三角形のイヤリング ・テナガザルと三角形のピアス ・ペンギンとパールのピアス ・バクとパールのブレスレット ・さかさシロクマのイヤリング ・黒ネコのネックレス ・シロクマと多角形のピアス ・ツバメと花のイヤリング ・ウサギと花のピアス ・チョウチョと花のブレスレット ・鳥とクローバーのネックレス ・ヒグマの横顔ヘアゴム ・シロクマの横顔ヘアゴム ・ドット柄のシロクマのキーホルダー ・玉乗りシロクマのキーホルダー ・鳥と植物のイヤリング ・ウサギと植物のピアス ・ネコと植物のピアス ・リスと植物のピアス ★おすまし顔の動物ピアス★ ・プードルと骨リボンのピアス ・ネコと三角の魚のピアス ・フレンチブルドッグのピアス ・アライグマのピアス ・黒柴犬のピアス ・パンダのピアス ・マレーグマのピアス ・シャムネコのピアス ☆パンとパンダのブローチ☆ ☆おすわりワンコのブローチ☆ ※各モチーフの図案も掲載。また図案の「ダウンロード専用サイト」紹介ページがございます。
  • 優しさのヒマラヤ・トレッキング
    -
    ネパール出身の女性作家マンジュシュリ・タパの17編の短編を収載(原著「tilled earth」インド・ペンギン社刊より)。アメリカ人女性とネパール人男性の恋、土地を売った金を分け合う兄弟、結婚によって最良の友を失った男女、日の目をみない詩人とアメリカに渡りたい人気歌手……風習や言葉、生い立ちの違いと向き合いながら、居場所を探し求める人々を描いた物語。心の奥底に苛立ちや不満を抱えつつも真摯に生きる姿や、自分の国(おかれた場所、選んだ場所)に人生をささげる人々の姿は、何かを大切に想う気持ちが生きる力になるということを、私たちに気付かせてくれます。そして、この地上には、自分を必要とする場所があるのだと、信じたくなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 二人の貴公子
    -
    かつてシェイクスピアの戯曲は37篇とされてきましたが、最近の研究により、少なくともあと2、3篇はあると認められるようになりました。本作『二人の貴公子』は、そのうちの1つで、いまではアーデン版、オックスフォード版、ペンギン版など、主要なシェイクスピアの注釈シリーズに収録されています。 この作品は、シェイクスピアとシェイクスピアの後を継いで国王一座の座付き作家となったジョン・フレッチャーによって1613年頃に書かれたとされています。共作者のフレッチャーは感情の繊細な動きをとらえるのがうまく、文体はリズミカルで軽く、音楽的です。とくに喜劇に秀でた作家で、王政復古時代には、シェイクスピアよりも人気を博したといいます。それぞれの執筆箇所は文体の特徴から類推できますし、もちろんシェイクスピアの世界は遺憾なく発揮されています。 古代ギリシアを舞台に、従兄弟同士の騎士パラモンとアーサイトが王女エミーリアの愛を競い、それぞれ愛の女神ヴィーナスと軍神マルスを頼って決闘するという主筋。そして副筋は、オフィーリアを想わせる恋する乙女の狂乱を描く5幕4場構成の悲喜劇です。チョーサー『カンタベリー物語』中の「騎士の話」と、プルタルコス『英雄伝』中の「テーセウス伝」から材源を得ています。英国ではしばしば上演されていますが、日本では2003年5月、横浜で初演されました。作品の重要性から見て、今後ますます上演の機会は増えてくるでしょう。シェイクスピアの世界を新たに体験するという至福の時間をお楽しみください。
  • ワンダーキッズペディア14 生きもの3 鳥・両生類・は虫類 ~発見がいっぱい!身近な生きもの~
    値引きあり
    -
    子どものなぜ?なぜ?に答える学習ビジュアル百科。本格的な写真やイラストでわかりやすいオールカラー版! 鳥・両生類・は虫類は、日常に見られる身近な存在。知られざる彼らの生態をのぞいてみましょう。 〈 目次 〉 ・ この本の使い方 この本の特色 ・ もくじ 定期購読のご案内 ・ なぜ? なに? ヒャッカーズ ・ チャンピオン集まれ! ・ 鳥 ・ ニワトリ ・ ペンギン ・ 鳥を観察しよう ・ 鳥を守る ・ 巣と卵 ・ は虫類 ・ カメ ・ トカゲ ・ ヘビ ワニ ・ ガラパゴス諸島 ・ 両生類 ・ カエル ・ キッズペディア調査隊 ・ 次号予告 ・ 小学館の百科の紹介 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • 1分間で頭がよくなる! 大人の「脳トレ」クイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シロクマが、陸上で機敏に動くことのできないペンギンを捕らえて食べないのはなぜ? 2月1日生まれのジュリーが、いつも誕生パーティーを夏の夜に開くのはなぜ? 時計の長針と短針は、一日に何回重なる?……。そんな脳を活性化させるクイズを、101問厳選したのが本書。一般に、人間の前頭葉の使用度は平均3パーセントで、「頭がいい」といわれる人でも、使っているのは4~5パーセントにすぎないといわれる。つまり、少し脳を活性化させるだけで、誰でも今よりずっと頭がよくなるのだ。本書のクイズは、1問30秒~120秒と短時間内で解くことを目安にし、教養、図形、暗号、パズル、算数など、ジャンルもバラエティに富んでいるので、順番に関係なく、自分が興味のあるものからトライ可能である。クイズを楽しみながら独創力、論理力、観察力、理解力などの「脳力トレーニング」ができるので、チャレンジするうちに固い頭がほぐれること間違いなし。
  • ジュニア版 うんこがへんないきもの
    -
    【まさかまさか、うんこで感動!?】 うんこで生き物をベンキョーしよう! カラー絵いっぱいの豪華版!! ※この本には「うんこ」が391回登場しますが、いたってマジメな生き物の本です。 えっ、1杯8000円もするうんこのコーヒーがあるの? おしゃれな街パリが、むかしはうんこだらけだった? ペンギンがパンダにやきもちを焼いて起こしたうんこ事件ってなに?? うんこはきらわれものだけど、じつはとっても役に立つんです。 きみもウンコペッティ教授のお話を聞いて、命のふしぎについて学んでみませんか? 笑って泣けてためになる! 家族みんなでたのしめる、うんこと生き物の本!
  • 大人の箸袋おりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「飛べない鳥は、ただの袋だ“ペンギン”」、 「テーブルのマストなアイテム“帆掛け船”」、 「折ってほしいか?あたりめぇだ“イカ”」などなど、 かわいい動物から、ちょっぴり大人な作品まで 「箸袋」を使ったおりがみを全32作品掲載した決定版! 折り方はカラーイラストでわかりやすく解説しているので、 はじめての人でも簡単に折れること間違いなし。 合コンでつかみネタとして使うもよし、 スナックやキャバクラで異性の気を惹くもよし、 おちゃめな告白やプロポーズのときに添えるもよし、 接待の場で商談成立の足がかりにするもよし、 使い方はあなた次第! 箸置きだけに留まらない、 怒濤の箸袋おりがみワールドをご堪能ください。
  • Mr.ペンペン
    完結
    -
    全1巻748円 (税込)
    ミカちゃんのデート/大臣の息子フレディくん/南へいこう!/プールのマナー/ミス・ペンギン王国/ぼくは修業するペン…他全19話収録!
  • 簡単!ふわふわボンボンマスコット 80
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今大人気の「ぼんぼん」手芸。 この本なら、びっくりするほど早く巻けて、 かわいい動物が作れます。 その秘密はアクリルファイバー「アクレーヌ」。 毛糸とくらべ巻く回数は約10分の1以下で、 しかも毛束がわからないので、 切りそろえると簡単にふわふわにできあがります。 巻いて、切りそろえて、目鼻を貼るだけの作品から、 ニードルを使ってより本格的に作る作品まで紹介。 ●犬、猫、うさぎ、くま、インコ、ひよこ、 羊、ライオン、ハリネズミ、あざらし、ペンギンなど動物から、 ヘアゴム、バッグチャームなど約80点掲載。 ●ヘアゴムは簡単で抜けない画期的方法を初公開! ●作品は荒井牧子、宇都宮みわ、須佐沙知子、ふじたさとみ、 チビロビン、樹*miki、*coma*、tobira柴谷ひろみ、 Pierrot柳瀬亜矢子人気作家9人の豪華ラインナップ。 ●素材はハマナカ株式会社の日本製品なので安心。 初心者や子ども、高齢者にもおすすめです。
  • ダイビングまんが ぷくぷくモモちやん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スキューバダイビングは楽しい!」を4コマにしたらこうなった。 ダイバーに愛された長寿連載マンガから、読むと海に潜りたくなる200本超を収録。 キレイな珊瑚礁、妙な生態の生きもの、小さな無脊椎生物から巨大魚まで。 スキューバタンクをしょったペンギンキャラ「モモちゃん」が、海に潜って体験できる楽しさをマンガでご紹介。 海中生物観察、ダイビングスキル、国内外のポイント紹介など情報も盛り沢山。 「ダイビングをやろうかな~」と考えている、アナタ。ぜひぜひお読みください。ほのぼのとした笑いに心が和みます。
  • ひろがるうみ 海遊館のほん
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界最大級の水族館写真集 ジンベエザメに会える。 ペンギンが飛ぶ。 イトマキエイが羽ばたく。 環太平洋火山帯の海を体験できる、世界最大級の水族館「海遊館」写真集!
  • にんじゃぐんだんペンニンジャー たいけつ!だましえトリックのまき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 てーへんだ!妖怪アヤカシダマシがあらわれた! 蔵から盗まれたお宝を、修行を終えたばかりの 新米ペンギン忍者軍団ペンニンジャーは、取り戻すことができるのか!? 子どもたちに大人気!平面に描かれた絵が、動いたり立体的に見えてくる、 だまし絵イラストを中心にストーリー展開するトリック錯視えほん。 つじつまの合わない絵、大きさや線、色、形が、実際とは違って見えたり、 残像効果を利用した絵など、目の錯覚から起こる錯視の世界でペンニンジャーたちが大活躍! 錯視研究の第一人者、立命館大学北岡明佳先生による、 動き出す錯視イラスト「蛇の回転」や「ローラー」も掲載! クリエイターズユニット・ルコラニコラさんが驚きの錯視イラストを、 忍者師匠の率いるペンニンジャーVS妖怪アヤカシダマシ率いるクールキャッツという 対決おもしろストーリーで見せてくれます。 信じられない!だまし絵トリックの世界をぜひ、その目でお確かめください!
  • 妖怪 いじわるシャンプー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「妖怪 いじわる」シリーズ、第二弾! 「さぁ、冒険の旅にでかけよう!」お風呂にいたペンギンのペンちゃんと冒険の旅にでた、ひでくん。1000万馬力の船で順調に旅を続けますが、突然、嵐におそわれ、船が転覆! ひでくんたちは遭難してしまいます。すぐに無線でSOSを出して助けを求めると、イルカくんがあらわれ、みんなは無事とある島に上陸! その島で、シャン・プー大王と家来のコン・ディーにあたたかく迎え入れられます。すると、シャン・プー大王から「せっかくいらっしゃったのだから、記念に本場のシャンプーをあじわっていきませんか?」と提案がありました。めんどくさくて、目がしみるシャンプーを、シャン・プー大王たちがやってくれるなんて、ラッキー! ひでくんは、もちろんお願いすることに。ところが、シャン・プー大王はいつまでたってもシャンプーをし続けて……!? 一度読んだら止まらなくなってしまうようなワクワクドキドキの一冊。
  • きっと、自分を好きになる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本から伝わってくるのは、「生きてるっていいな」「人間っていいな」ということ。「人間だから、欠点や短所があってあたりまえ。そのままでいい。そのままの自分で100点満点」「悩んだら悩んでいい。迷うなら迷っていい。逃げないで、ありのままを受け入れよう。そして、一番いいと思うことをひとつひとつやっていこう」など、自分のことを大好きになる考え方がいっぱいです。本書は、発売以来30万人を超える人々に愛され続けてきたPHP文庫のベスト&ロングセラー『心がやすらぐ魔法のことば』を完全リニューアル。絵は、JR東日本「Suica」のペンギン、雑誌『クウネル』(マガジンハウス)の「クウネルくん」などのキャラクターでもおなじみのイラストレーター、坂崎千春さんが担当。坂崎さんが初めて描き下ろす「あざらしくん」の絵を見るだけで、元気が出てきます。あなたは、あなたであればいい――。あなたもきっと、生きるのが楽になりますよ。
  • たのしい動物おりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かわいい動物おりがみの折り方をていねいに、やさしく解説しました。 はじめてでも簡単に、かわいい動物が折れます。 ◆収録したのはアフリカのサバンナなどの動物(ライオン、アフリカゾウ、サイ、キリン、シマウマ、ワニ)、 北極や南極など、北の動物(シロクマ、ペンギン、マンモス、アシカ、マッコウクジラ、シロナガスクジラ)、 その他の動物など(パンダ、アルパカ、ウシ、カワウソ、ウミガメ、ワシ、オナガ鳥、カワセミ、ハチドリ、チョウ)の23種類、 いろいろ組み合わせてお楽しみください。
  • マイボーイ(1)
    完結
    -
    有望な選手を多数かかえるボクシングジム「ペンギンジム」。飛躍をかけて挑んだ一大興行がまさかの大惨敗! 飛躍どころか破産の危機に! ジムを立て直すには試合に勝ち続けるしかない。この窮地に立ち上がったのは会長の孫娘・響! ボクシングの知識と胸の大きさなら誰にも負けない響と気の弱いハードパンチャー・佐藤。二人三脚で目指すのはもちろん王者の座! 小細工抜き、真っ向勝負のボクシング漫画、ここにスタート!
  • 別冊パズラー LaQ超ミュージアム
    -
    パチッとつなげてさまざまなモデルが作れる、大人気のおもちゃ「LaQ(ラキュー)」。その生誕20周年を記念して、設計図を満載した本が登場しました。初期のシンプルなモデルから、迫力のある大型モデルまで、この1冊でなんでも作れちゃいます! 動物や乗り物、風景、ロボットなど、まさにLaQの歴史を一望できる博物館(ミュージアム)。20周年記念の「ビルドアップロボ」は、他のモデルと合体してパワーアップするメカで、男の子の心わしづかみです! 目次 LaQってなーに? LaQ20周年の歩み 作りかたの見かた 【作りかたその①】初期キット編 ●ホビーキットシリーズ/イヌ、ラクダ、カバ、クジャク スポーツカー、ブルドーザー キリン、バギーカー コラム・進化するモデル ミキサー車、自転車、はな ●作り方の本シリーズ/カエル、トリ、ハチ スペースシャトル ニワトリ、白鳥、スポーツカー 観覧車、帆船 ブルドーザー コラム・カタログジオラマ傑作選 ダチョウ、家 コラム・LaQ トライ85 体験パック-立体(キョウリュウ、スポーツカー、パワーショベル) ジェット機、アシカの曲芸 コラム・ヨシリツ年賀状①(子、丑、寅、卯) スクーター、クモ、クルーザー、ゾウ ピラミッド、フォークリフト コラム・ヨシリツ年賀状②(辰、巳、午、未) クラシックカー ブルドーザー メリーゴーラウンド、水車小屋 ヘリコプター、スポーツカー 【作りかたその②】テーマキット編 ●フレンズシリーズ/ボーイ、ガール レディ、マーメイド、ゴースト ●恐竜骨格シリーズ/作りかたの見かた ティラノサウルス プレシオサウルス アンモナイト プテラノドン トリケラトプス マンモス アロサウルス(頭骨) ステゴサウルス ●ミニキットシリーズ/サソリ、腕時計、花 コラム・LaQ芸術祭 グランドチャンピオン メガネ、鳥、王冠 コラム・LaQ殿堂 カンガルー、フラミンゴ、バッファロー、キリン ライオン、サイ、ハシビロコウ ペンギン、マレーバク、ウグイス、写真たて、コースター 飛行機、三輪車 クルーザー、気球 コラム・LaQニュース傑作選 ペンギン ●ホビーキットシリーズ/ディプロカウルス、ディメトロドン、ヴェロキラプトル、プレシオサウルス ティラノサウルス コラム・LaQニュース傑作選 ペガサス ミニトリケラトプス、パラサウロロフス、パキケファロサウルス、ブラキオサウルス 花かんむりA、花かんむりB アリ、ハチ、クモ ダンゴムシ、カブトムシ チョウチョ、ヘラクレスオオカブト カマキリ、カタツムリ、ホタル バッタ、クワガタ ミニミニQQ車、カニクロン、パトカー 救助ヘリ、消防車 ハマクロイドセイバー、ファイター ハマクロイドポリス コラム・LaQニュース傑作選 フラワーバスケット ミニミニバギー、ダックロン、ハマクロイドディガー ブルドーザー、ショベルカー ハマクロイドタンク コラム・LaQニュース傑作選 アシカショー ●十二星座コレクション/おひつじ座、おうし座、ふたご座、かに座、しし座、おとめ座 てんびん座、さそり座、いて座、やぎ座、みずがめ座、うお座 ●十二支コレクション/子、丑、寅、卯、辰、巳 午、未、申、酉、戌、亥 ●ディノキングダムシリーズ/ベビーアンキロサウルス、ベビープテラノドン、ベビートリケラトプス、ベビーティラノサウルス ミニアンキロサウルス、ミニコエロフィシス、ミニトリケラトプス コラム・店頭用ポスター ●プチコレクション/アヒル、ライオン、コアラ、チンパンジー 【作りかたその③】大型キット編 ●イマジナルシリーズ/びっくりカメレオン スイギュウ コラム・LaQニュース傑作選 ヘッドバンド 飼育員、パトロール車 なかよしインコ モンスタートラック 機関車 ホイールローダー フォーミュラカー ジェット機 ヘリキャリアー 深海艇 バニーのハッピーキッチン ネコのアイスクリーム屋さん ティータイムセット コラム・LaQニュース傑作選 チビQ ●ギフトセットシリーズ/ハマクロイド01 カブトムシカー、クワガタカー、ヘリコプター コラム・LaQニュース傑作選 チビロボ コラム・LaQニュース傑作選 騎士 ティラノサウルス お花屋さん けん玉 コラム・LaQニュース傑作選 プリン ティアラ、とりの親子 かんむり、ジオスター278 きせかえ人形 ラキューゴーラウンド おしゃれハット、ヘアバンド 宇宙探検車 ラブリーガーデンセット LaQハンド プリンセス 木馬 アクションロボ 犬の親子 クラシックカー LaQジェット イチゴちゃんのカフェテラス ハマクロンコマンダー ワイルドパーク 【『LaQ超ミュージアム』特別モデル】ビルドアップロボ・タイプシャドー 超合体! ビルドアップロボ・タイプシャドー コラム・LaQニュース傑作選 パトカー、うぐいす、バイク、ライオン/奥付

    試し読み

    フォロー
  • 魔法の森で何を見た?
    完結
    -
    全1巻638円 (税込)
    やさしく、うつくしく、そして温かく貴方の心を優しく包む。ロマンティックでメルヘンな世界へご招待。表題のほか「そらとぶペンギンたち」「しあわせ色の雨上がりに・・・・」「萌黄色の追憶」など珠玉作品集。必見の一冊です。
  • 「発信力」の磨き方 現状理解編
    -
    【内容紹介】 なぜ発信力を磨かなければならないのか? なぜ考える力を身に付ける必要があるのか? 著者は外資、上場企業などでトップを務めている経営者。 最初は著者も「考える力」「発信力(伝える力)」が乏しかった。 経験を積み重ねてきた著者自ら試行錯誤し、身に付けた生き残るための考え方とは。 これから日本国内そして世界で勝負していく若手社員、中堅社員、学生たちに向けて、自らが得てきた「考える力を養い、発信する力を磨くこと」について丁寧に解説していく。 発信力を身に付けるために重要な点について解説した「現状理解編」と考える力と発信力を磨く手法について具体的に解説した「実践編」の2部作。 【まえがきより】 本書では、「現状理解編」として、自分の考えをもつ大切さや、価値観の軸となる考える力について説明していきます。自分の考えを明確にもつことは、社会人として一つの重要な能力です。そして、それがきっと、自分の生き方の信念になり、難しい今の時代を生き抜く力となるはずです。 一人でも多くの人が、先の見えない世の中に不安を感じながら生きるのではなく、変化の中で主体的に人生を切り開いていけるように。そして、少し大きなことを言えば、将来の日本を背負う皆さんが、世界で通用する人間になり、日本を良い方向へと導いていけるように。 【目次】 はじめに 第1章 日本人こそグローバル社会で世界をリードできる! 「沈黙は金」の時代はもう終わり 発信しない、できない日本人 「共存」の精神が世界のビジネスを発展させる 第2章 「発信できる人」になれる考え方 あなたはクジャク?それともペンギン?~ペンギンの国のクジャクの話 ペンギンになるか、クジャクになるかは自分で決める なぜ、ペンギンはクジャクを受け入れられないのか? 企業における多様性(ダイバーシティ) 今、置かれた環境の中で自分ができることを考える 第3章 すべては「自己責任」だと考える 自分の生き方は自分で決める 「何とかなる」、「政治が悪い」は本当にそうなのか? 教育制度のせいにせず、自分で勉強を 日本の治安の責任者は誰? マスコミの現状は誰のせい? 人のせいにしない健全さ おわりに ~一歩でも前進を 参考文献 著者紹介 【著者略歴】 上田 昌孝(うえだ・まさたか) 1955年4月5日生まれ。私立成蹊高等学校、一橋大学経済学部卒業後、1979年三菱銀行入社(現・三菱東京UFJ銀行)。1983年アメリカン・エキスプレス・インターナショナル日本支社入社、個人カード事業担当副社長、アジア地区提携カード責任者などを務めたのち、2001年よりアメリカンホーム保険会社会長兼CEO、2007年より株式会社セシール代表取締役兼CEOなどを歴任。 現在、株式会社ディノス・セシール取締役会長、株式会社アルマード代表取締役、特定非営利活動法人 日本卵殻膜推進協会副理事長、香川大学客員教授などを務める。

    試し読み

    フォロー
  • 魅惑の王子様
    完結
    -
    誘惑ラブ満載オムニバス! ★ちなっちゃんの憧れの王子様・山内(やまうち)くんは、女の子が大好きで!? 「王子と放課後」春木さき★元カレの住む南の島に、傷心旅行に出かけた温子(あつこ)は!? 「真夏のペンギン」吉井ユウ★彼氏いない歴19年の小雪(こゆき)が超モテ男のハイジと!? 「少年ハイジ」山内のぞみ★他に「沢くんのバイク」杏巣マココ、「王子様がお姫様」中村抹茶、「小春びより」ひぐちにちほ収録!!

最近チェックした本