ケーキ 大阪作品一覧

  • Hanako(ハナコ) 2024年 7月号 [理想のキッチンとインテリア。]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 センスのいい人21組の 理想のキッチンと インテリア。 [賃貸編] 賃貸のキッチンを、心地よく整える。 [フルオーダー編] いちから作り上げた自分だけのキッチン。 [DIY編] DIYすれば、台所をもっと好きになる。 [アンティーク編] 古いものをいまの暮らしに取り入れる。 いつもの料理を 美しい皿に盛りませんか。 ヨーロッパアンティークの器/日本の作家による器/個性豊かな色&形の器 最先端技術を搭載した進化形! 2024、キッチン家電最前線。 食べられるグリーンを育てよう。 庭で育てる/ベランダで育てる/おすすめ栽培法 収納アイデア 1 引き出し編 目利きの4人が愛用する“本当に使える”キッチン道具。 料理はツールひとつで もっと楽しくなる! 小川呂美/井澤由美子/小林キユウ/ツレヅレハナコ 収納アイデア 2 ひっかけ収納編/ 隠しテク編 野村友里が新たに構えたキッチンで、伝えたいこと。
  • あやぺこの粘土で作るプチかわスイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大阪で予約100人待ちの大人気スイーツクラフト教室 「あやぺこの可愛いフェイクスイーツ」から待望の本ができました!  あやぺこスイーツは、 かわいらしさに、ほどよいリアルさ、カラフルさと想像力を加え、 洋菓子や和菓子というジャンルを越えた夢の世界のスイーツです。 初心者でも簡単に作れ、 粘土をはじめとした材料や道具も手に入りやすいものばかり。 作り方は500点を超える写真で詳しく解説しています。 ●掲載アイテムは、 うさぎ大福、あんみつゼリーと金魚ゼリー、 タルト、エクレア、オンブルケーキ、フルーツ大福、マカロン、 レインボー・ソフトクリーム、スワンシュー、ウーピーパイ、 うさぎ・さくら、ひな人形などのねりきり、三色だんご、 八つ橋、どんぐりあめ、レインボー・シフォン、 アイシング・クッキー、あんだんご、つまみ細工のねりきり、 菊と三色手まり、さくらのうさぎ大福パフェ。 この本があれば予約待ちなしですぐ楽しく作れます! あやぺこ:本名 宇仁菅綾(うにすが・あや)  手作り作家・講師。株式会社fancy sweets代表。 舞台女優として活動する傍ら、2013年スイーツクラフトの世界へ。 百貨店などでの作品販売を経て、2016年大阪を中心に手作り教室を開講。 のべ4000名を超す生徒に講習(2019年現在)。 予約待ちのつづく人気教室として注目を集める。 和菓子・洋菓子・フード・パーティスイーツ等幅広いジャンルにおいて「Kawaii」を追求した作品に、全国から生徒が訪れる。 ○公式ブログ「可愛いフェイクスイーツ教室ayapeco(あやぺこ)関西・大阪・神戸」
  • イギリス毒舌日記
    4.4
    Ameba人気ブログランキング国際恋愛・結婚1位!!! 月間PV180万突破!!! イギリスでの日々を綴った、超人気ブログが待望の書籍化。 壮絶な海外出産、義理両親と同居、全く働かない同僚達、衝撃の突き放し系サービス etc. 「イギリス人、ほんまに勘弁してやー!!! …でも、いろいろ通り越して、もはや好きかもしれへん」 国際結婚で渡英した40歳の大阪女が テキトーでマイペースで心温かいイギリス人に囲まれ 戸惑い、泣き、爆笑する日々を綴った異文化エッセイ。 逆境でも、笑って乗り越える。明日への元気がもらえる一冊。 絶対に抗生物質を出してくれない病院 流血しながら髪を切る美容師 4つ星ホテルで豪華なスピード違反者講習 魚嫌いの鮮魚売り場店員 焼きすぎたスコーンを提供する乾燥系カフェ 生クリームの海に浸るケーキ 942着を紛失したデパートの従業員 ドアを閉めずに用を足し、トイレを流さないデパートの同僚 半ケツ状態で踊りまくる同僚のオバハン店員 テキトー&不安すぎる妊婦健診 ワンサカいる100キロ超の横綱級妊婦達 出産直後にトースト8枚 パスタとゼリーのプールに放り込む英才教育 1歳の子供に人喰いザメカレンダーをプレゼント 冷蔵庫にブルーチーズ2.5キロ などなど、イギリスで本当に起こった爆笑&衝撃のエピソード満載! 【著者情報】 ウィルトモ wiltomo 1975年大阪生まれ。 三十路を過ぎるまで日本でバリバリ働いていたが、 国際結婚をきっかけに渡英。 現在はイギリス人の旦那、5歳の娘、3歳の息子とともにイギリスのカンブリア州カーライルに住む。 2007年より始めたブログ「イギリス毒舌日記」が、独自の視点で綴る海外生活のエピソードと、 毒舌ながらも人情味溢れる文章で人気に。本書が初の著書となる。 ブログ「イギリス毒舌日記」 http://ameblo.jp/wiltomo/
  • 大阪ばかぼんど 夫婦萬歳
    4.5
    「この本売れるかな」「ひとつだけいい方法がある」「なんやて…」「名前変えるねん。赤川一郎とか西村京次郎と」。時に蔑み、罵り合いながらも妙味が詰まった夫婦の会話。食べ残しカレーからラーメン、汁粉、ケーキ、果物と何でも口に入れ、緑茶とコーヒーをがぶ飲みするという食生活―。ハードボイルド作家が日々を赤裸々に明かすエッセイ集。
  • お皿の上の生物学
    3.8
    新入生の5月病対策として設けられたという、大阪大学の人気講義。 実験(=調理実習)をもとに、生化学・解剖学など科学の話題から、知られざる食の文化の歴史まで、ときに小ネタも挟むユニークな授業が始まる! 「酸味を甘味に変える「味覚修飾物質」の仕組みとは?」「ホワイト・デーのホワイトは、あの商品に由来していた!」 文庫化にあたって、新章「お刺身の話」を追加。 【内容抜粋】 ●味の話 味の要素「原味」とは/「味の素」を発見した池田菊苗博士の執念/味覚に個人差はあるか/生物学と日常用語の「味覚」の違い/酸味を甘味に変える「味覚修飾物質」とは ●色の話 青い食材はめったにない/ウスベニアオイのハーブティーにレモンを入れると……/モーツァルトのイカ墨で書いた楽譜/青いバラの誕生譚 ●香りの話 嗅覚とは何か/日本人の三大発明/イヌの嗅覚、ゾウの嗅覚/消臭剤には大きく2種類ある/加齢臭の正体/フェロモンとは何か ●温度の話 料理の適温/熱の移動と蒸発熱/天かす火事はこわい/冷たいカレーは魚か野菜に限る ●お刺身の話 刺身通のための解剖学/魚臭の原因は何か/刺身に向かない魚、できない魚/刺身と醤油の生理学/板さんの包丁技/やくみのやくめ ●食器の話 生態学の「ニッチ」とは何か/牛丼の歴史/かつ丼が先かとんかつが先か/食器の世界史/美味しい玉子丼の作り方 ●宴会料理の話 クリスマスにはなぜチキンか、ケーキか/フライドチキン解剖学/恐竜現存説/年越しそばとおせち/エビはなぜ赤いか ●季節の食品の話 豆まき/メンデルの法則/修道士メンデルの野望と挫折/血液型性格判断の「根拠」/欧米人にホワイト・デーは通じない
  • 関西冬Walker2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P10~「めちゃ(得)クーポン祭 5連発!」、P64~「スーパー銭湯 超(得)冬NEWS」のクーポン、P71~「半額グルメ&人気チェーン(得)クーポンBOOK」は掲載しておりません。 関西で売上No.1季節情報誌の冬の最新版がついに発売! 第1特集は「最速!Xmasイルミ 全93スポット」。今年初開催となる大阪城のライブショーや、真田幸村など今年ならではのテーマなどをご紹介。 第2特集「16→17超最新!日帰り冬遊び 全90スポット」人気のいちご狩り、ご当地グルメもセットで楽しむ冬の絶景旅、 スケート、テーマパーク、体験施設など冬の遊び場情報など、全90スポットを案内。 さらに、参拝順序や御朱印情報などを全15スポット案内した「初詣&開運術」特集、グルメやカウントダウン情報掲載の「冬のイベントカレンダー」、 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン冬NEWS」、新名所や新作Xmasケーキも紹介した「冬ウォーカーNEWS」など、冬の遊び情報満載です! ※ページ表記・掲載情報は2016年10/3現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 季刊うかたま70号(2023春)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集は「甘酒と米麹」。自然の甘みやうま味、香りを生み出してくれる「おいしい」のモト、それが〝米麹〟。米麹を使うと、醤油や味噌だけではなく、毎日使える調味料、そして甘酒も簡単につくれます。甘酒はお菓子づくりにもってこいの素材で飲み物としてだけでなく、「おいしい」のモトとしても◎。気負わず手軽に使いこなし、麹LIFEを楽しみましょう。 <もくじ> 春のひと皿、緑の豆料理 料理=植松良枝 ■特集 おやつとごはんの「おいしい」のモト 甘酒と米麹 白崎裕子さんの甘酒おやつ  甘酒スコーン/米粉蒸しパン/いちごとレモンの甘酒ケーキ/甘酒クラッカー/甘酒ミルク餅 飲み方イロイロ アレンジ甘酒 変わり甘酒をつくろう 自家製発酵調味料のススメ!料理=オザワエイコ×森本桃世  しょうが麹/にんにく麹/マッシュルーム麹/春キャベツのハンバーグ/カジキマグロとブロッコリーのソテー/長いも春巻き/焼き白菜とパクチーのスープ/カブのにんにくヨーグルト和え/大根のしょうがマリネ/中華だし/五目焼きそば 解説・甘酒と米麹 自分で仕込んで毎日使う 農家の麹LIFE 佐々木保子さんの麹のある暮らし 農家イチオシ! 麹の一品  みかん麹/鶏むね肉のから揚げ/塩麹/豆腐の塩麹漬け/塩麹蒸しパン/三升漬け/イカの三升漬け/三升漬けぶっかけうどん 乾燥麹と生麹、何が違う? 農家イチオシ!番外編 三五八  鶏ももモ肉の三五八焼きトマトソース添え/かぼちゃの三五八ポタージュ ほか ミニマムな道具でつくる米麹 レシピ・指導=なかじ 台所で大活躍 さらし布を使いこなす 古くて新しい「さらし」をつくる(大阪府堺市・武田晒工場) 養蚕という仕事(写真・文=大西暢夫) 第3回 蚕が生まれるところ うかたま郷土料理紀行 津奈木三めし~鯛めし・えびめし・鶏めし(熊本県津奈木町) 上映中! 映画 百姓の百の声 ■新連載 nora×koke 初恋のゼニゴケ ムリなく鍛える操体筋トレ 姿勢を支える筋肉を鍛える! サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー トルコのケバブ ■連載 gohan×mukashi 目出「鯛」 唄と旅する(文=石田千 絵=牧野伊三夫) 愛知県の「名古屋甚句」 いーからかんな村暮らし みんなでつくるマーケット 手縫いではじめる衣の自給 ゆかた生地の折り紙パンツ 借りて耕す私の畑 私の畑には妖精がすんでいる 庭にほしい木と草 ヨモギ 豆ジャーナル People ジェーン・スーさん/Book/Cinema/Music/Art/Classified/Letter うかとたまの豆通信 突撃!うかたま調査隊 日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん(絵・文=松鳥むう) 石川のカジメの粕汁 薬になる食べもののはなし「麹から生まれた日本の発酵食品」 食べるんだから知っときたい「農地を借りるのは難しい?」
  • 車いすのパティシェ
    3.0
    表題作を含むニッポン放送ラジオ番組「10時のちょっといい話」のパーソナリティうえやなぎまさひこ氏が過去に放送した約1000話の中から厳選した心温まる実話23編を収録。両脚を切断した後もケーキ作りに励む「車いすのパティシェ」、父が息子に贈ったお墓「天国への郵便ポスト」、大阪大空襲の被害から人々を守った「命を運んだ救援電車」など。ラジオファンも、ラジオを聞かない人にも読んでほしい1冊。朝10時はニッポン放送を聴こう。

    試し読み

    フォロー
  • 肉体も金も奪われて~婦女子27人強盗レイプ事件~/ザ・女の事件Vol.1
    -
    【平成24年・大阪府】ケーキ屋の店員として働く大屋江梨子(25歳)は愛する彼氏との結婚もそう遠くない未来に控え、幸福で張り合いのある日々を送っていたのだが、ある一人の男の出現ですべては暗転する。山根伸也(49歳)と名乗るその男は自分は泣く子も黙る暴力団員で、ある依頼人から江梨子に仕返してくれるよう頼まれたのだという。まったく身に覚えがなく恐怖におののく江梨子。すると山根は、2千万の金とカラダを自由にさせれば見逃してやってもいいと言う。言われるがままに山根に犯される江梨子だったが、それは一度では終わらず、二度、三度と…心身共にボロボロになっていく江梨子。そして、そうやって山根が餌食にしている女性は江梨子一人ではなく、なんと全部で27人もいたのだった!(※本コンテンツは合冊版「ザ・女の事件Vol.1-5~特集/無惨!!凌辱された女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 人生で一度は食べたいサンドイッチ MY LIFE AS A SANDWICH
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サンドイッチは人生に似ている。そう言ったら、あなたは笑うだろうか。これは、ブレッドギーク(パンおたく)の著者がサンドイッチ職人たちの生き様を取材した、短編小説のような本である。どんなサンドイッチにも、作り手の信じるもの――伝統、母国への思い、幼い日の記憶、自然へのリスペクト――が必ず表現されている。彼らの作るサンドイッチはおいしい。だが、彼らの背負っている物語を知ればそのおいしさは格別になる。サンドイッチの作り方も特別に公開。お家で名店の味が楽しめる。お店で自宅で、一度は食べてみてほしい。あなたの人生がちょっと変わるかもしれないから。【掲載店】ロックヴィラ キムチサンド(大阪・鶴橋)エース のりトースト(東京・神田)ホットケーキパーラーFru-Full フルーツサンド(東京・赤坂)パドラーズコーヒー ホットドッグ(東京・西原)DAPAS ハムとチーズのサンドイッチ(北海道・旭川)その他、計14店+α。
  • 伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ 2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評第2弾!「沸騰ワード10」で紹介された“衝撃のアイデア”が詰まった極上の80皿。 日本テレビ系「沸騰ワード10」(毎週金曜・夜7:56~)で紹介された伝説の家政婦・志麻さんの公式レシピ! 志麻さん流の「ミートソース」や「和風ハンバーグ」など、ひとワザが効いた素晴らしい家庭料理から、「豆腐の炊き込みご飯」「ゆでステーキ」といった斬新アイデアレシピ、はたまた「えのきガレット」「もやしナポリタン」「アボカド田楽」など、身近な材料でアッと驚く副菜まで。志麻さんの「ひらめき」をトコトン感じられる1冊です。 PART1 藤岡弘、さんリクエスト(2020/7/27OA) 「大好きな母の思い出の味、ちらし寿司を作って欲しい」 ・鶏の丸焼き ・洋風ちらし寿司 ・サバ缶のトマト冷や汁 ・鶏もも肉のオリーブ煮 ・とうもろこしソーセージ ・パン・ド・ヴィアンド ・ケークサレ ・魚のトマトオーブン焼き ・ヴィシソワーズスープそうめん PART2 SHELLYさん・冨永愛さんリクエスト(2020/9/11OA) 「豆腐や納豆、豆などヘルシーだけど食べ応えのある料理が知りたい」 ・アリコムトン ・セビーチェ ・エビチリ ・サワラのソテー カリフラワーのタブレ添え ・鶏肉のデュクセル包み ・チーズの納豆アボカドサンド ・ツナキムチパン ・ロースト豆腐 ・薬味のヨーグルトサラダ PART3 大原櫻子さん・玉井詩織(ももいろクローバーZ)リクエスト(2020/10/2OA) 「毎朝食べるほど大好きなえのき料理とあったか定番家庭料理を教えて欲しい」 ・麻婆豆腐 ・砂肝の和風コンフィ ・梨の豚肉巻き ・サバパイ ・ハムエッグ丼 【定番家庭料理も志麻ワザ!で、簡単&美味しい!】 ・だし巻き卵 ・ロールキャベツ ・鶏の照り焼き レモン風味 ・すき焼き風茶わん蒸し PART4 リクエスト(2020/11/6OA) 「シンプルだけど極上なコロッケと冷めても美味しいお弁当のおかずを教えて」 ・すき焼き風ローストビーフ ・コロッケ ・里芋とホタテのマカロニフリット ・ひき肉と卵の油揚げ包み ・揚げゴボウの佃煮 ・梅鍋 ・うなぎの赤ワイン煮 ・カリフラワーの豆腐グラタン ・北京風 酢豚 ・かぼちゃのポタージュ ・洋風ブリ大根 5分で完成!もう一品にも便利なスピード前菜 ・春菊と柿のサラダ ・レムラード ・冷奴のケーキ仕立て ・豆腐と豆苗のツナソースサラダ ・納豆のタプナード ・えのきガレット ・大根の漬物カルパッチョ ・キムチレタス PART5 哀川翔さんリクエスト(2021/1/8OA) 「大好きな肉料理と旬の食材を使ったあったか冬ご飯が知りたい」 ・イカのスミ煮 ・ミートスパゲティ ・野菜のお餅ラザニア ・ポトフ ・ブロッコリーとカリフラワーのイチゴドレッシング ・牛ヒレ肉のさっぱりステーキ ・牡蠣餃子 ・牡蠣のトマトポン酢 PART6 門脇麦さんリクエスト(2021/3/5OA) 「鯛のあらやサワラを使った魚料理と体が温まるしょうがが主役のご飯が食べたい」 ・和風煮込みハンバーグ ・サワラのベーコン巻き ・鯛のあら レモンマリネ焼き ・ゆでステーキ ・焼きなすのムサカ ・手羽先と手羽元のシュープレームソース ・サルティンボッカ ・青椒肉絲 ・ソムタム PART7 DAIGOさんリクエスト(2021/5/7OA) 「大人から子どもまでモリモリ食べられる簡単料理を教えて欲しい」 ・鶏肉のディジョンマスタード煮 ・カボチャのラペ ・ボンゴレ ・豚肉ベーコンの柑橘ソース ・プチポワ・フランセーズ ・中華風ローストビーフ ・もずく天津飯 ・豆腐の炊き込みご飯 ・アボカド田楽 PART8 坂東龍汰さんリクエスト(2021/7/9OA) 「肉を使ったボリューム満点夏バテ知らずのガッツリご飯が食べたい」 ・ハンバーガー ・鶏もも肉の悪魔(ディアブル)風 ・冷凍トマトサラダ ・マクロオーヴァンブラン ・味噌とネギの和風ステーキ ・夏野菜の牛肉カルパッチョ ・豚バラらっきょう丼 ・豚もやしメンチ ・もやしナポリタン 誰でもカンタン!志麻さんの本格スイーツ ・タルトタタン ・バナナスフレ ・ヌガーグラッセ ・アボカドアイス ・マンゴーシャーベット ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 【著者プロフィール】 タサン志麻 (たさん・しま) 大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。 ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。 老舗フレンチレストランなどに15年勤務。 2015年にフリーランスの家政婦として独立。 各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。
  • 人気パティシエ10人の最新ケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大阪、神戸、京都、名古屋で大人気のパティスリー10店の評判ケーキをレシピとともにきめ細かく紹介。名古屋「シェ・シバタ」、「パティスリー ケン ニシオ」、大阪「パティスリーミヤモト」、京都「パティスリー カナエ」、神戸「イグレック プリュス」、「エスプリ・ドゥ・フーケ」、「菓子工房 パオ・デ・ロ」、「コンディトライ シュターン芦屋」、「ボン・ヌーヴェル・ラ・ガトー」、「ペリ亭」など。人気店、評判店のケーキづくりの秘訣や考え方がよくわかる!
  • 人気パティスリーの大評判ケーキ  各地の人気店の店づくりとレシピ集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地方都市にありながら、遠方からワザワザ来るお客で連日大盛況のケーキ店が大集合。埼玉県春日部市、埼玉県富士見市、滋賀県守山市、大阪府大阪狭山市、兵庫県小野市、兵庫県淡路市、兵庫県三田市の大人気ケーキ店の、商品、レシピ、品ぞろえ、コンセプト等を取材し、詳しく紹介する。
  • 冬ぴあ関西版2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 2月まで使えるイルミ&冬イベント全300! 開催日カレンダー・クリスマス・年末年始・冬絶景 新作&人気100スポット! 平成最後の冬を彩る感動イルミ グルメもレジャーも絶景も! 日帰り冬遊び 【CONTENTS】 *総勢275名様に当たる!読者プレゼント 今がまさにベストシーズン! 紅葉ライトアップ 感動の平成最後の冬を彩る 絶景イルミネーション!2018-2019 *特に注目の最新イルミトレンドはコレ!イルミNEWS! *大阪・光の饗宴2018を徹底解剖! *この冬誕生の共感覚イルミ! *進化する人気のパークイルミに大注目! *絵になる街ぶらイルミ *まだある!注目の関西イルミカタログ *足を伸ばして見てみたい!おでかけイルミ *とっておきの時間を過ごそう VERY MERRY CHRISTMAS! クリスマスを楽しむ! ・フライト ・クルーズ ・ホテルディナー ・ケーキ ・テーマパーク ・イベント ・グッズ *寒い冬こそアクティブに! 行こう!冬の日帰り遊び! *2月までたっぷり遊ぼう!関西の冬イベント 2018-2019 *冬ぴあオモシロがり隊がゆく! *ほっこり日帰り温泉&スパ ・ゲレンデガイド ・関西高速道路MAP ・関西鉄道路線図 ・奥付
  • フルーツ・カービングの教科書:フルーツ・カッティングの進化版! 歳時をモチーフに初級~上級レベルまでステップアップしながら彫れる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 果物や野菜を切ったり彫ったりして、お料理に添えたり、テーブルを華やかに飾ったりする「フルーツ・カービング」の作り方指導本。 カービング(carving)とはタイの伝統工芸で、英語で彫刻するという意味です。 もともとは宮廷に仕える女性達が料理を美味しく見せるように飾り付けたのが始まりだと言われています。 ●季節イベントをテーマにして、作品が掲載されています。(全50作品) ・お正月 ・おひな祭り ・ハロウィン ・クリスマス ・お誕生日 ・ウェディング ●フルーツ・カッティング技術の進化版 カッティングの技術をさらに進化させたい人にも満足できるよう、初級レベルから上級レベルまであらゆるテクニックを一冊にまとめています。 ●作り方のポイントをおさえるているから、わかりやすい! 作り方は手順写真を細かく入れ、さらに、わかりにくい部分にはイラスト解説も交えた徹底解説が何よりもの特徴です。 ●カービング教室「Atelier RINアトリエ リン」(大阪市中央区上本町)主宰・代表、山田梨絵氏が、基礎から確実に作品づくりができるようになるノウハウをしっかりと解説しています。 その作品の繊細さ、美しさを感じながら、あなたもカービングにチャレンジしてみてください。 にんじんの松竹梅/きゅうりのカゴ/カブの羽子板/カブの鶴亀/いちごのチューリップ/オレンジバスケット/にんじんの蝶/きゅうりの葉/メロンボウル/にんじんのジャック・オー・ランタン/パンプキンのランタン/オレンジのランタン/ハート&花模様のりんご/花&ダイヤ模様のりんご/花模様のキャンドルホルダーのりんご/ラディッシュ飾り/スイカケーキ/ハッピーバースデー文字入りスイカ/ハッピーウエディング・スイカ/大輪のバラ/イニシャル入り・スイカ等
  • モンブランの技術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くのケーキ店で人気ベスト3に入るモンブラン。その定番人気のモンブランに個性と新しい魅力を追求する、埼玉、千葉、東京、神奈川、富山、愛知、滋賀、大阪、兵庫の人気パティスリー35店を掲載。土台にする生地の狙い、栗を選ぶときの着眼点、モンブランクリームと合わせるクリームの考え方、形・フォルムの個性の出し方…など、定番のものから、季節限定のものまで、各店の名物モンブランの断面写真とともに、レシピと組み立ての考え方、シェフのこだわりをくわしく解説します。
  • 冷凍フルーツのひんやりスイーツ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 コンビニでも買える冷凍フルーツで作るスイーツ。話題のヨーグルトバーク、ジェラート、プリンなど、簡単でおいしい67品。 コンビニやスーパーで手軽に買えるようになった冷凍フルーツで作るスイーツの本。 冷凍フルーツは、1年中おいしさが変わらず、皮むきやカットなど下処理が済んでいるので、 使いたいときにほしい分量をさっと取り出せるのが魅力。 そのまま食べる、ブレンダーにかけてスムージーに、つぶして甘みを加えてシロップに、 ゼリーやプリンの具材に、フリーザーバッグに入れてつぶして凍らせればジェラートにと、使い勝手は抜群。 冷凍なら、ずっと状態が変わらないから無駄にする心配もありません。 1年中おいしい冷凍フルーツで、ひんやりスイーツ作りを楽しみましょう! CONTENTS PART1冷凍フルーツ×超かんたんスイーツ PART2冷凍フルーツ×ゼリー・プリン・寒天 PART3冷凍フルーツ×アイスキャンディー PART4冷凍フルーツ×ジェラート PART5冷凍フルーツ×スムージー PART6冷凍フルーツ×大人スイーツほか あまこ ようこ:大阪あべの辻調理師専門学校卒業後、 洋菓子店などで勤務を経て家族とカフェを開店。 料理研究家のアシスタントを務めたのち、独立。 テレビ、雑誌、広告などで幅広く活躍中。著書に『おかずケーキ』他。
  • 65歳で人生を変える バラ色に生き抜くための計画
    3.7
    イキイキと人生を謳歌する先輩たちの生き方に学べ! 男盛り、女盛りは65歳から。生活に張りが出て、毎日が楽しくなる極意を一挙紹介! 「人生90年時代」がやってきた。昨今、介護殺人と無理心中、認知症などの健康不安、老後破産等々、とかく悲壮感が漂う現実ばかりがクローズアップされるが、知恵と工夫でバラ色の老後はデザインできる。「有料老人ホームの選び方」「地域社会での処世術」「死とどう向き合うか」など、気になるテーマを高齢社会ウォッチャーの本岡類氏と気鋭のライター陣が徹底取材。 【目次】 第1章 失敗しない有料老人ホーム選び1 老人ホーム見学バスツアーに参加しよう2 有料老人ホーム選びは飼い犬選びに似ている3 老人ホーム見学会のケーキ・バイキングに騙されるな4 有料老人ホームに泊まってみよう 第2章 遊びながら頭と体の毛項を保つ1 大人気! グラウンド・ゴルフに挑戦しよう2 脳が活性化! 健康麻将を楽しもう3 胸がドキドキ! 社交ダンスにチャレンジ 第3章 ときめくきもちを大切に 第二の人生を謳歌する1 年齢は関係ない! 婚活で出会いのチャンスを広げる2 高齢者“出会い系カラオケ”で元気をもらう3 ラブホテルに行ってみよう4 官能小説で性の世界を探求しよう 第4章 新しい自分を見つける1 65にして男子厨房に立つ2 大阪のおばちゃんに学ぶ極楽生活3 社会参加は長寿の秘訣4 行こう、作ろう、地元カフェ 第5章 ゼロから学ぶ高齢者施設入門1 「サ高住」の基礎知識を付けよう2 グループホームとケアハウスの違いを知る3 “悪い特養”は事前調査で見抜ける4 施設選びに過度な期待は禁物 第6章 今の自分をいとおしむ1 自分史作りで人生を振り返る2 自然に還るという選択3 ペットと過ごす4 静かに「最期の時」を想う5 ポジティブ・シニアは地方移住で新出発!
  • Vida=Feliz キャンドルづくりの本
    -
    セレクトショップに並んでいるような可愛いキャンドルが、自分の手で作れたらいいな、と思いませんか? 多くのすてきなキャンドルがほぼ欧米からの輸入ものという中、夢々しくてちょっぴり毒のある、オリジナリティあふれるキャンドルを生み出しているブランドが『Vida=Feliz(ヴィーダ・フェリス)』。その、日本のアートキャンドル界のいわば第一人者の著者が、同ブランドの作品として発表しているキャンドルの作り方を惜しげもなく公開した一冊! バラやシャクヤクなどの花、カップケーキ、ドーナッツ、ちょうちょ……etc. リアルで絶妙な色合いのキャンドルは、どれも火を灯さずにずっととっておきたくなる美しさ。前半はアートな写真集。作品の数々はとっても難しそうに見えますが、本書には材料も作り方もていねいに載っていて、初心者にも作りやすい、と評判です!(本書は、2007年に雄鶏社より発売された本を再出版したものです) ■マエダサチコ: キャンドル作家。『Vida=Feliz』主宰。小さい頃から好きだったキャンドル作りの趣味が高じ、2002年に姉と一緒にキャンドルブランド『Vida=Feliz』を立ち上げる。2005年に拠点を東京へ移し、CM・雑誌・セレクトショップを中心に、「可愛くも毒のある」オリジナルな作品を発表。東京の麻布・表参道にてスクールを開催。姉のコクマイリエが大阪・神戸にて同スクールを開催している。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本