検索結果

非表示の作品があります

  • 遊々さんぽ 「式根島 Vol.02」
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 『遊々さんぽ』シリーズ 伊豆七島、新島の南西に位置する「式根島」は外周が約12kmという小さな島。今回は式根島の生物、そして「夕陽」をテーマにしてみました。といっても滞在中に見る生物は限られているし、見つけてもじっとしていてはくれないはず。夕陽は天候次第、自然が相手なのでどうなることか不安でした…。それでも可愛い生物たちに出会えることができて、夕陽も素晴らしいものでした!大浦海岸からの夕暮れの風景は毎日違う演出で、まったく退屈することがありません。
  • 遊々さんぽ 「阿寒湖」
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 『遊々さんぽ』シリーズ 阿寒湖に向かう途中、国道脇の駐車場では人馴れした野生のキツネに遭遇。双湖台からは緑広がる原生林と、溶岩で阿寒湖から分離された湖を望むことができました。そして遂にマリモでも有名な阿寒湖へ……。静かな湖面は青く綺麗で心が和んでいきます。湖の周りには遊歩道が整備されていて、ボッケ(泥火山)を目指してのんびり散歩。途中途中、木々の間から見える湖も感動ものです。
  • 遊々さんぽ 「弟子屈 ~屈斜路湖編~」
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 『遊々さんぽ』シリーズ 北海道道東の川上郡弟子屈町。活火山「硫黄山」では無数の噴気孔、白煙に圧倒され、しばし地球の鼓動を感じる。そして遂に日本最大のカルデラ湖、コバルトブルーの世界が広がる夏の「屈斜路湖」へ……。湖の西側、美幌峠へ移動すれば湖や山々を一望できる展望台もある。澄んだ空気に原始の自然に包まれながらのんびり散歩。上を見上げると大きな鳥のようにパラグライダーが舞っていた。
  • 遊々さんぽ 「弟子屈 ~摩周湖編~」
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 『遊々さんぽ』シリーズ 釧路空港に降り立ち、JR釧網線で「摩周駅」へ。そこは北海道道東の中心にある「弟子屈(てしかが)町」だ。風光明媚な景勝地に抱かれた自然豊かな地域で、滞在観光の拠点としても最適。夏の陽射しながら空気は爽やかで最高の気分。広く青い空の下、釧路川近くを散策し、遂に摩周湖へ……。眼下の湖面は見たことのない深いブルーで、原始からの神秘的な大自然に圧倒されそうになる。
  • PERU ~ペルー~
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 To travel the world ペルー共和国は南米の国。マチュピチュ遺跡、ナスカの地上絵、チチカカ湖、そして古都クスコなどの都市も有名です。本作ではTVなどではあまり紹介されていない、自然や街や人々の貴重なショットを集めた写真集です。今と昔が入り混じる不思議な魅力に溢れ、ペルーの暖かい人々や大自然を身近に感じることができます。
  • Machu Picchu ~マチュピチュ~
    3.0
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 To travel the world Machu Picchu アンデス山麓に属するペルー南部高地、クスコ県のウルバンバ川流域にある古代インカ要塞都市遺跡「マチュピチュ」を撮影した貴重な写真集。空中都市とも呼ばれる遺跡の主要部は神殿、居住区、階段畑などで、北西には異様な形をしたワイナ・ピチュの峰がそびえている。1911年に発見されたこの遺跡は未だに解明されていない多くの謎に包まれ、世界中の旅人のロマンをかき立てている。これぞファン必見!!
  • Plumeria
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 ハワイで人気のある花といえばプルメリア(キョウチクトウ科)。色鮮やかに咲く姿は言い尽くせないほど美しく、その周りはうっとりするような香りに包まれる。香水やアロマオイルの原料にも使われ、甘く芳醇な香りは多くの人に愛されている。見事に咲いた色とりどりのプルメリア、その気品ある姿を撮り下ろし厳選セレクトした貴重な写真集。
  • 遊々さんぽ 「桜びより」
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 『遊々さんぽ』シリーズ 春といえばやはり「桜」。私もこの頃が一番好きだ。今回は桜を求めて東京の「江戸川橋公園」、「王子~飛鳥山」、「九段下~千鳥が淵」へとのんびり散歩。天気に恵まれない日もあったがそれはそれで楽しいものだ。江戸時代からの桜の名所は今も沢山の人に愛されている。水に浮かぶボートに乗るカップルたちも春を満喫しているようだ。東京の桜も毎年人々に元気を与えている。
  • Tokyo Cherry Blossom 東京の桜 ~練馬・南蔵院、学田公園・中村橋~
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 日本人が大好きな「桜」は花の代名詞のようであり、春を告げる花であり、転機を応援する花とも言える。 この電子書籍は東京の桜が美しい名所を紹介。今回は練馬周辺のスポット、中村橋、学田公園、南蔵院、そして雨の仙川通りをお楽しみください。 見ているだけで不思議と心が動く「桜」。貴方は「桜」を見て何を想いますか。 使用カメラ:Nikon D3、Nikon P7100 ロケ地:練馬・南蔵院、他 ※本書は89ページ(表紙含む)の写真集です。
  • 遊々さんぽ 「東京の雪日和」
    -
    【電子書籍撮り下ろし】 『遊々さんぽ』シリーズ 2013年1月14日(月)、東京都心に7年ぶりの大雪が降った。相変わらず雪にはめっぽう弱い首都圏。でも東京の銀世界をのんびり見てみたい、と私は撮影に出かけた。「西東京市」踏切の残る駅から「新宿」へ。西口大ガード、都庁周辺を歩き、次は「大門」へ。増上寺、東京タワー周辺。そして最後は「浅草」へ。隅田公園、浅草寺周辺。この寒い中、雪かきをしながら働く人。雪の積もった観光地を楽しむカップル。スリップしている車。東京では滅多に見ることのできない風景、東京の雪日和をお楽しみ下さい。 ※モデルは20歳以上です。
  • 遊々さんぽ 「御岳山」
    -
    【電子書籍撮り下ろし】 『遊々さんぽ』シリーズ 東京駅から約100分。JR青梅線御嶽駅で下車。澄んだ青空のもと多摩川を渡ると、あとはのんびりと御岳登山鉄道滝本駅まで約30分歩いていく。ケーブルカーに乗ると約6分で御岳山駅に到着。ここから標高929mの山上、武蔵御嶽神社を目指していく。続いて神社からは約5分、長尾平分岐から「七代の滝」、「天狗岩」、「ロックガーデン」、「綾広の滝」へと廻る。御岳山駅からは約3時間の色々と楽しめるコースでした。 ※モデルは20歳以上です。
  • 遊々さんぽ 「川越 ~KAWAGOE~」
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 『遊々さんぽ』シリーズ 西武新宿線・本川越駅を降りて小江戸と呼ばれていた「川越」を遊々散歩。あの江戸時代、幕府の北の要衝として重要視されたことで繁栄していったという街だ。夏に一度行ったが、2回目のこの日は何と川越まつりの初日であった。まずは城下の面影を訪ねて「中院」、「喜多院」へ。歴史に圧倒されながら、次は川越まつりで賑わう蔵造りの町並を楽しみながら「時の鐘」の下を歩いていく…。
  • 遊々さんぽ 「高尾山」
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 『遊々さんぽ』シリーズ 京王線・高尾山口を降りると澄んだ空気がとても気持ちいい。今回は高尾山山頂(599M)へのんびりと山登りさんぽ。ケーブルカーの清滝駅の左側に登山口があり、尾根沿いを歩く「稲荷山コース」。そして別の日には四方を緑に囲まれた深い谷に沿って沢沿いを歩く「6号路」を使用した。高尾山には近年パワースポットとしても有名な「高尾山薬王院」があり境内をゆっくり歩くのも楽しい。また北斜面の4号路を使えば、高尾山で唯一のつり「吊り橋」も体験できる。
  • 遊々さんぽ 「式根島」
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 『遊々さんぽ』シリーズ 熱帯夜の大東京。竹芝から大型船に乗って南に約160kmの「式根島(東京都)」に向かう。潮風がとっても心地良く、甲板から見える都心のイルミネーションを見ていると灰色の空、汚れた空気の中で生活していることも忘れてしまいそうだ。時計の針がてっぺんを越え、酔いもまわってきた頃に仮眠する。大島、利島と下船のアナウンスの度に起こされて、新島に着く前には眠い目をこすりながら下船の準備を始める。まもなく新島、そして新島を出航するとあっという間に「式根島」に着く。 青い空、青い海、白い砂浜。のどかな大自然の中を遊々さんぽ。疲れたら海を眺めながら天然温泉に入るも良し。夕陽を見ながら酒を呑むも良し。
  • 遊々さんぽ 「押上 ~OSHIAGE~」
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 『遊々さんぽ』シリーズ 東京都墨田区押上。今や東京スカイツリーがある街として有名だ。今回はJR総武本線の錦糸町駅で下車。四ツ目通りを歩いて押上駅へと向かった。錦糸町駅からはもちろん、下町からも見上げれば常にツリーが映し出される。浅草へ足を伸ばして浅草寺の周りを散策し、夕暮れ時にまた押上へのんびりと向かう。北十間川にかかる橋からの風景に見とれているうち、空はすっかり黒ずんでいった。
  • にゃんふぇいす
    -
    1巻660円 (税込)
    ミケ、トラ、キジ、白に黒。いろんな仔猫たち。色も種類も様々だけど、そんな仔猫たちの好奇心いっぱいの瞳、怪訝そうな表情、遊び疲れた後の無邪気な寝顔の、一度見てしまったらなかなか目を逸らすことができない、そんな魅力は全て共通。じっと見つめていて、目が合ってしまうと、その純な視線に思わず「どきっ」とすることも。そんないろんな仔猫たちの表情を、たくさん集めてみました。集めてみると、見た目の違い同様、個性や性格の違いまでが見えてくるような気がしませんか?この仔はどんな猫に成長するんだろう?なんて想像するのも楽しいかも。そんな仔猫たちのいろんな表情を眺めて、ちょっとだけ和んでいただけたら幸いです。
  • 東京SANPO 「スカイツリーのある風景」
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 『東京SANPO』シリーズ 世界に捧ぐ日本の新名所。時空を超えたランドスケープ、「東京スカイツリー」のある風景をご覧ください。浅草は浅草寺、隅田公園から源森橋へ。下町の住宅街、高架下を抜けると目前には巨大スカイツリーがそびえ立つ。さらに賑わう川沿いを歩いて小さな商店街を通って十間橋へ。 真っ青な空、反射する夕陽、そして輝く化粧をした夜の世界。今まで無かったスカイツリーと下町との調和。新しい様々な風景に貴方は何を想いますか。
  • おやすみ動物園
    3.5
    1巻660円 (税込)
    寝る前に見たい、いろんな動物たちの寝顔。フェネック・コビトカバ・アナグマ・アヒル・オウサマペンギン・アカカンガルー・ニホンリス・ヤギ・タヌキ・ヒツジ・レッサーパンダ・キツネ・カピバラ・プレーリードッグ・ホッキョクグマ・アライグマ・マレーバク・ライオン・ハシビロコウ・フラミンゴ・オランウータン・トラ・シロフクロウ…みーんなおやすみ。
  • 東京スカイツリー写真集
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 時空を超えたランドスケープ!「東京スカイツリー」はタワーの高さが634m。足元の一辺の長さが約68m。開業時点では自立式の電波塔としては世界一の高さであり、全建造物でもブルジュ・ハリファに次ぐ世界第2位の高さである。本作は押上駅前、十間橋、浅草雷門、隅田公園などから撮影。東京の新観光名所としての魅力が満載。 使用カメラ:Nikon D800E、Nikon P7100 ※本書は61ページ(表紙含む)の写真集です。
  • Tokyo Cherry Blossom 東京の桜 ~浅草・上野~
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 日本人が大好きな「桜」は花の代名詞のようであり、春を告げる花であり、転機を応援する花とも言える。 この電子書籍は東京の桜が美しい名所を紹介。今回は浅草、隅田公園、上野公園、不忍池辺りへ。浅草からはスカイツリーとのコラボも見事。 見ているだけで不思議と心が動く「桜」。貴方は「桜」を見て何を想いますか。 使用カメラ:Nikon D3、Nikon P7100 ロケ地:浅草・上野近辺 ※本書は81ページ(表紙含む)の写真集です。
  • 中村卓哉の海中写真館 クマノミに逢いたい
    -
    1巻660円 (税込)
    みんなクマノミが大好き!!海のアイドル「クマノミ」の愛くるしい表情を収めた電子書籍初のクマノミだけの写真集です。子供達も大人達もダイバーもノンダイバーもキュートなクマノミ達にたっぷり癒されてください。撮影は映画や雑誌等の撮影で活躍している水中カメラマン・中村卓哉。伊豆、沖縄、海外の海中で撮りためた作品の中から選りすぐりのベストショットを掲載。日本で見ることが出来るクマノミの仲間6種類に加えて、海外で撮影した固有種のクマノミも登場します。
  • Tokyo Cherry Blossom 東京の桜 ~新井薬師・哲学堂~
    -
    1巻660円 (税込)
    【電子書籍撮り下ろし】 日本人が大好きな「桜」は花の代名詞のようであり、春を告げる花であり、転機を応援する花とも言える。 この電子書籍は東京の桜が美しい名所を紹介。今回は中野通りを散策しながら新井薬師、新井天神 北野神社、哲学堂公園、蓮華寺辺りへ。 見ているだけで不思議と心が動く「桜」。貴方は「桜」を見て何を想いますか。 使用カメラ:Nikon D3、Nikon P7100 ロケ地:中野通り 新井薬師・哲学堂近辺 ※本書は80ページ(表紙含む)の写真集です。
  • 忘れられない東京の名所・名跡「東京タワー」
    -
    1巻660円 (税込)
    「東京タワー」は東京都港区にある高さ333メートルの電波塔である。正式名称は日本電波塔(にっぽんでんぱとう)という。1958年12月にオープンし、以降東京のシンボルとして、観光名所としても人気が高い。自立塔としては東京スカイツリーに抜かれるまで長らく1位であった。本作は奇才・横山こうじ氏による最新撮り下ろし写真集であり、今までにない「東京タワー」の魅力を感じることができる。 ※本書は59ページ(表紙含む)の写真集です。
  • すて猫カテキン
    5.0
    1巻660円 (税込)
    インプリンティング(刷り込み)という言葉がある。動物の子は最初に見たものを親とみなし、それを真似、それに甘え依存した行動をとるというものだ。カテキンの目が明いたとき、視力が備わったときも、彼の前には間違いなくわたしがいた。カテキンの利かん気な性格は、もしかしたらわたしを真似た結果ということになるのだろうかと思うと、なんだかやるせなくなってしまう。………「本文」より。
  • BLポーズ集 朝まで一緒篇(デジタル版)
    4.0
    見ているだけで萌えるBLポーズ集! BLマンガ家必携の資料集がデジタル特別編集版としてお求めやすい価格で登場! 新米サラリーマンの先輩が後輩バーテンダーの店で酔って介抱され、そのまま朝まで一緒に…というシナリオを妄想を膨らませてどうぞ! 志水ゆき先生の使用例イラストも収録!
  • カスタムハーレーバイブル3
    -
    繊細で美しいデザインと走行性能で本場アメリカからも高く評価される日本のカスタムハーレー。国内唯一のカスタムハーレーイベント「クールブレーカー」に集結した世界最高峰のカスタムを施したチョッパーを現場の生々しい雰囲気とともに撮影。世界中で吹き荒れるハイテクチョッパーブームを取り入れつつも独自の進化を遂げた日本のカスタムハーレーをご堪能ください。
  • カスタムハーレーバイブル2
    -
    繊細で美しいデザインと走行性能で本場アメリカからも高く評価される日本のカスタムハーレー。国内唯一のカスタムハーレーイベント「クールブレーカー」に集結した世界最高峰のカスタムを施したチョッパーを現場の生々しい雰囲気とともに撮影。世界中で吹き荒れるハイテクチョッパーブームを取り入れつつも独自の進化を遂げた日本のカスタムハーレーをご堪能ください。
  • カスタムハーレーバイブル1
    -
    繊細で美しいデザインと走行性能で本場アメリカからも高く評価される日本のカスタムハーレー。国内唯一のカスタムハーレーイベント「クールブレーカー」に集結した世界最高峰のカスタムを施したチョッパーを現場の生々しい雰囲気とともに撮影。世界中で吹き荒れるハイテクチョッパーブームを取り入れつつも独自の進化を遂げた日本のカスタムハーレーをご堪能ください。
  • ワル犬 カレンダーMOOK 2018
    -
    1巻662円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご好評いただいておりますワルな動物写真満載のカレンダーMOOK、 2018年度版では干支にちなみ犬バージョンをご用意いたしました! パンチ穴付きで、そのまま壁掛けカレンダーとして使える特別仕様。 読み物企画も数多く盛り込んでいますので、 貼っても読んでも楽しめるユニークなMOOKとなっています☆ カレンダーは2017年12月から2019年3月までの16ヶ月分収録。 年度末まで、1年以上の長期使用可能です。 前向きになれるワル犬語録付きのカレンダーの他、 キュートな愛犬たちが日常でみせるワルな顔『今日はワル犬気分』、 東南アジアで暮らす不敵な奴らを特集『アジアのワル犬』、 奇才・田中圭一によるワル犬漫画『ワル犬のキモチ』など、 読み物企画も超充実! 噛んで含むようなワル顔の犬たちを存分にご堪能ください♪
  • となりの猫の晩ごはん 簡単レシピつき写真エッセイ集
    4.0
    「ニャ~ニャ~、ごはん、まだ?」「ウ~ン、君におねだりされると参っちゃう!」好物はママ猫のおっぱい、おひさまぽかぽかひなた水、カニカマ金魚ゼリー、いわしのつみれマウス……ついでにヒト用おとりわけレシピも揃えた安心・ハッピーな猫ごはん15種紹介。大猫チビ猫総勢100匹のウレシイお顔や、ぽんぽこお腹の寝姿写真と猫まんまばなし20篇を併録。簡単レシピつき、写真エッセイ集!(写真=猫専門のキャトグラファー・板東寛司 文=猫エッセイスト・荒川千尋) ●猫のための手作りごはんレシピ(抜粋) カニカマ金魚ゼリー/つみれマウス/ピサのじゃこ塔/猫舌ホットミルク/ハートのサーモンムース/またたびマティーニ風/ビッグカリカリドリーム/ことことチキンスープ/ベジタリニャンサラダ/ささみ小判/正調おかかごはん
  • ねこの肉球 完全版
    4.3
    ぷにぷに、ふにふに……猫好きにとって、ニクキュウの感触はたまらない。本書は109匹の可愛い“猫の手”の写真を掲載。人の指紋同様、猫の肉球はすべて違う。色もピンク、黒、小豆色などさまざま。約1000匹の猫から得たデータによると、性格にも影響しているのだ。これをもとにできたのが、本書の目玉「肉球占い」。猫に肉球をそっと見せてもらい、今日の運勢を占ってみよう。もちろん猫の性格、運勢もわかる。他になんだか可笑しい肉球話30篇収録。肉球が福を呼ぶ本!(写真=猫専門のキャトグラファー・板東寛司 文=猫エッセイスト・荒川千尋) ●【直球】肉球これでもか/猫100匹の可愛い肉球写真 ●【探し球】世界初、約1000匹の猫データによる肉球占い ●【変化球】肉球あれもこれも/「肉球で遊ぼ!」「ふみふみ・もみもみ」「肉球少女愛ちゃん」ほか、ほのぼの肉球コラム ●【隠し球】超有名なあの猫の肉球裏事情!! ドラえもん、キティちゃん、ヒデヨシ、マイケル、ニャロメなどおなじみ猫たちを考察する楽しいコラム ●【剛速球】肉球は地球を救うか!?/「新興宗教・肉球教」「肉球開運術」など、平和の使者なごみ猫たちの福をよぶコラム
  • 荒木さやか II
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気カリスマモデル「荒木さやか」 電子オリジナル写真集第2弾が待望のリリース!! 第1弾に続き、撮影は東京発ガールズカルチャーの第一人者、米原康正。 室内でのリラックスした表情から、セクシーなランジェリー姿まで! 荒木さやかの妖艶な魅力をたっぷりご堪能ください。 本作は、大人気の電子写真集『荒木さやかI』に続き、編集者、クリエイティブディレクター、フォトグラファー、DJ、世界で唯一チェキをメイン機材とするアーティストとして幅広く活躍する「米原康正」が、大人気カリスマモデル「荒木さやか」をデジタルで撮り下ろした2作品目のオリジナル電子写真集です。 ◇モデル◇ 荒木さやか(あらき・さやか) ファッションモデル、DJ、実業家。 京都府出身。身長156cm、A型。 『小悪魔ageha』誌において、キャバクラ嬢として夜の仕事に従事しながら2006年~2011年まで活躍。 またモデル業と平行して社長業、DJなど精力的に活動の場を広げ、大きく注目を集める。 現在もモデル、社長業を続けながら『DJ A☆LUCKY』として全国各地のクラブイベントに積極的に出演。 若い世代を中心に絶大な支持を得ている。 ◇撮影◇ 米原康正(よねはら・やすまさ) 編集者、クリエイティブディレクター、フォトグラファー、DJ。 世界で唯一チェキをメイン機材とするアーティストとして、雑誌、CDジャケット、ファッションカタログなどで幅広く活躍。 中華圏での人気が高く、中国版Twitterである「新浪微博」でのフォロワーが210万人超、シューティングとDJをセットにしたイベントでアジアを賑わせている。 世界のストリートシーンで注目される、ジャパニーズ・カルチャーを作品だけでなく自分の言葉で語れる日本人アーティストの一人。
  • 地を這う祈り
    4.2
    1巻730円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまいちばんのっているノンフィクション作家、石井光太氏がアジアの貧困地域を歩き撮りためた衝撃的な写真たち。秘蔵の数千点の中から厳選し、短めの物語を添えた著者初のフォトエッセイ集です。これまで著者がノンフィクション作品で書いてきた様々な地域の真実の姿が、ついにあらわに。写真だけでは伝わらない、貧困地域のむき出しの物語はショートエッセイで。
  • 恋する花詩
    4.0
    1巻733円 (税込)
    ■内容紹介 とある恋する2人が出逢って、なかなか相手へ伝わらない想いを抱きながらも次第に心寄せあい、ハッピーエンドへ――。表情ある29の花写真に詩をのせて贈る儚くも美しい恋物語。 ■著者紹介 miruhana(みるはな) 静岡県出身。写真家。大好きな花を中心に撮影を始める。「女子カメラ」での掲載、カレンダーの販売開始、ブライダルの撮影などを経て、現在、イベント、フリーペーパーや雑誌の撮影などを担当。花のカレンダーやポストカードも販売するなど、浜松を活動拠点として多方面で活躍中。
  • 写文集 猫と花
    4.0
    1巻733円 (税込)
    路傍の猫たちとの出会いがしらのナイショ話――。東京の下町や日本各地の路地裏で、ひょっと見つけた愛しのネコたちとの出会いがしらのシャッターチャンス! 30数年にわたる作品から選りすぐった116点に、記憶の糸を手繰り寄せながら、花さんがひとり言を添えました。モノクロームの懐かしい情景のなかで、いつか、どこかで出会った気になる物言わぬ隣人=癒しのネコたちをポケットに!
  • 寝ん猫
    4.7
    しーっ! ゼーッタイ、ゼッタイに起こさないでね。でも、どうしてそんな格好で眠れるの? 腹出し「バンザイ」「ボンオドリ」「ダイノジ」型から、電車で居眠りの「オヤジ」型、ねじれねじれて「メビウス」型まで。撫でなでしたいけど、グ~ッと我慢、我慢。猫専門のカメラマン(キャトグラファー)板東寛司による、たまらなく愛くるしい猫たちの爆睡寝相傑作写真約100枚と、猫エッセイスト・荒川千尋の眠り猫面白エッセイ10篇。お疲れ気味の方への最高のプレゼント写真集です!
  • ダム
    -
    巨大建造物ブームを巻き起こした写真集『ダム』を、オールカラーで再編集。北海道や東北のダムなど、萩原雅紀がその後に撮りためた写真を加え、東日本のダムを中心に45基収録。水門からの怒涛の放流、山中にそびえたつ巨大な堤体、あふれる様式美、そしてどこにも同じものがない多種多様なデザイン。僕らの心を惹きつけてやまない巨大建造物――ダムの魅力を凝縮した一冊。
  • 工場
    -
    『ダム』と同時に、巨大建造物ブームを牽引した土木エンタテインメント写真集『工場萌え』。その著者の一人、大山顕によるオールカラーの文庫オリジナル作品。四日市、川崎、北九州、千葉、愛知、富士、広島、八戸、鹿島の全国9エリアを巡って撮りためた写真に、書き下ろしの解説を加えて構成。工場の楽しみ方や訪れ方など記事も充実。これまでの作品とは異なるアングル満載で、工場の新たな魅力を伝える一冊。
  • THE TOKYO KIMONOMAN inAsakusa
    -
    1巻770円 (税込)
    時を超え、、男と着物と花が浅草の街を彩る 浅草の街を背景に、日本の伝統的な着物の素晴らしさを知る男三人のすがたを、色とりどりの美しい花とともに一冊の写真集にしてみました。 【著者】 マコ ナガオ 日本の伝統美に関してのアート活動を展開している。
  • 【VOICE BRODY ―motto!―】 三澤紗千香 「光の中に」
    5.0
    雑誌『VOICE BRODY』のアザーカット集『VOICE BRODY ―motto!―』第三弾。 人気声優・三澤紗千香さんの初デジタル写真集がリリース! さまざまな「光」で浮かび上がらせる「三澤紗千香」の本当の美しさ。ここでしか見られない姿が詰まった1冊。 【プロフィール】 三澤紗千香(みさわ・さちか)=1月13日生まれ、山梨県出身。2009年、TVアニメ『シャングリ・ラ』(蒲郡由里役)で声優デビュー。代表作は、『アクセル・ワールド』(黒雪姫 / ブラック・ロータス)、『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』(青葉モカ役)など。
  • 【VOICE BRODY ―motto!―】 伊藤美来 「morning routine」
    5.0
    雑誌『VOICE BRODY』のアザーカット集『VOICE BRODY ―motto!―』第二弾。 今回、リリースとなるのは人気と実力を兼ね備えた声優・伊藤美来さん。 彼女のモーニングルーティンを少しだけ覗いてみましょう……。 【プロフィール】 伊藤美来(いとう・みく)=10月12日生まれ。2013年にゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』(七尾百合子役)で声優デビュー。代表作は『五等分の花嫁』(中野三玖 役)、『BanG Dream!』シリーズ(弦巻こころ 役)など。声優の豊田萌絵とのユニットPyxisでも活躍中。
  • noovyスペシャルライブ写真集 in サンリオピューロランド
    -
    ”時代を築くボーイたちが本音を語る場所”をコンセプトに、若手イケメンを紹介するムック「BoyAge」が主催した「noovy×BoyAge スペシャルライブ in サンリオピューロランド」のライブ写真集を発売! 2019/3/9にサンリオピューロランドにて行なわれたnoovyのライブ写真はもちろんのこと、リハの様子なども含むオフショットも満載。
  • #ふわもこ部
    -
    もふもふ、しませんか? ふわふわのしっぽ、もこもこのおしり、とろけるような寝顔…… 思わずにんまりしてしまう、ゆったりとした癒しのひとときをあなたに。 ねこ、いぬ、うさぎ、ハリネズミ、フェレット、ハムスター、シマリス… Instagramの人気者61匹が大集合! かわいすぎる姿を見れば、明日からまたがんばれる。 「もふもふかわいい」を集めた一冊です。
  • BEST SHOT JUNON
    -
    1巻770円 (税込)
    ※電子版に、とじこみ付録の「與真司郎・菅田将暉・超特急・DISH//」ポスターはついておりません。 2015年にJUNONが撮影した写真の中から、雑誌未掲載カットを特別公開!テーマはスマイル。笑顔がたくさん!2016年もHAPPYにいきましょ! SMILE01/與真司郎 SMILE02/植田圭輔 SMILE03/志尊淳 SMILE04/鈴木拡樹 SMILE05/菅田将暉 SMILE06/Da-iCE SMILE07/超特急 SMILE08/DISH// SMILE09/中川大志 SMILE10/三浦翔平 SMILE11/宮野真守 SMILE12/M!LK
  • Red & Blue(前編)
    5.0
    藍井エイル初のアーティストブックが遂に発売!! その1stアーティストブック「Red & Blue」は、前編/後編と別れており、前編には、2014年11月に訪れたロシアでのスナップフォト、ライブフォト、アーティスト「藍井エイル」にせまったロングインタビューなど、1stアーティストブックとしてふさわしい、「藍井エイル」の魅力が存分に詰まった内容です!
  • 私立恵比寿中学 廣田あいかの鉄道紀行 ~JR飯田線・こころの旅編~
    4.7
    『タモリ倶楽部』の『スターダスト電車クラブ』でお馴染のスターダストプロモーション所属アイドルユニット「私立恵比寿中学」出席番号6番:廣田あいかが、思い出の地"長野県駒ヶ根市"に赴き、駒ヶ根市を通る「飯田線」に乗り、秘境駅などを訪れた鉄道紀行を収めた初の紀行本であり、エビ中廣田あいかの魅力をたっぷりとお届けする一冊です。廣田あいかファンの方も、鉄道ファンの方も是非手にとってみては?!電車書籍ならぬ電子書籍限定販売!!
  • THE DOG Photo Book Collection Shih Tzu
    -
    1巻770円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お茶目な表情に胸キュン! 魚眼レンズで撮ったユニークな表情、思わず抱きしめたくなるような愛らしいポーズ。 ワンコの魅力を100%引き出した「THE DOG」の写真集。電子書籍ならいつでもどこでも持ち歩けます。 巻末にはシー・ズーの豆知識(歴史、プロフィール、性格、健康、手入れ方法など)も。 「シー・ズー」という名前は中国語の「獅子狗(シー・ズー・クー)」に由来しています。古来より中国の宮廷で寵愛された犬種の「ペキニーズ」と、チベットで魔除けの効果があると信じられていた犬種の「ラサ・アプソ」の子孫といわれており、その大切にされた歴史から、シー・ズーは誇り高く、落ち着きのある性格を持ちます。ところが遊ぶときとなると、飛んだり跳ねたりするのが大好きという、非常に愛くるしい一面も。大きな目、短い鼻、ふさふさのしっぽ……子どもからお年寄りまで、家族みんなをトリコにするお茶目な表情とかわいらしい姿に癒されて下さい。
  • THE DOG Photo Book Collection French Bulldog
    -
    1巻770円 (税込)
    なんとも言えないたるみが愛らしい! ついつい構いたくなる!! 独特のたるみやしわと、飛び出た目がユニークで愛らしいフレンチブルドッグ。 ブルドッグの耳が垂れているのに対して、フレンチブルドッグはピンと立ったコウモリ耳であることから、単なるブルドッグのミニチュアでないことがわかると思います。 本書は、魚眼レンズで撮ったユニークな表情、思わず抱きしめたくなるような愛らしいポーズでワンコの魅力を100%引き出した「THE DOG」によるフレンチブルドッグの写真集。電子書籍ならいつでもどこでも持ち歩けます。巻末にはフレンチブルドッグの豆知識(歴史、プロフィール、性格、健康、手入れ方法など)も。 フレンチブルドッグは繊細で愛情深く、飼い主に一途なところがあります。そのため、やきもちやきで甘えん坊な一面も。好奇心旺盛で頭が良く、人間の会話が理解できることが多いようです。ブルドッグの血気盛んな部分が改良され、優しくて明るい性格になり、より多くの人に愛されるようになりました。 THE DOG 魚眼レンズで撮ったユニークな表情、思わず抱きしめたくなるような愛らしいポーズ。ワンコの魅力を100%引き出した「THE DOG」というキャラクターは現在、国境や人種をも越え、アメリカ・アジア・ヨーロッパ等々、世界57ヵ国の人々に愛されています。そこに文化の違いなどはなく、ただ、「ワンコが大好き」という想いによって支えられているのです。ワンコとヒトをつなぐ架け橋になることを願って…。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです。)
  • SUMMER in hokkaido
    -
    1巻770円 (税込)
    高橋真澄が独自の感性で撮る北海道、美瑛・富良野の幻想的な風景。それらを四季に分け纏めた魅力満載の写真集の夏版。北海道の夏は駆け足。でもそこでしかみられない風景がある。時間を忘れ私たちを幸せな気分にさせてくれます。
  • SPRING in hokkaido
    -
    1巻770円 (税込)
    高橋真澄が独自の感性で撮る北海道、美瑛・富良野の幻想的な風景。それらを四季に分け纏めた魅力満載の写真集の春版。陽だまりにぬくもりを感じる頃、春はやってくる。大気が爽やかに、鳥の声が響くと桜の季節。私たちを幸せな気分にさせてくれる春の魅力が溢れています。
  • WINTER in hokkaido
    4.0
    1巻770円 (税込)
    高橋真澄が独自の感性で撮る北海道、美瑛・富良野の幻想的な風景。それらを四季に分け纏めた魅力満載の写真集の冬版。冬は、様々な形となって私たちを魅了する。この季節しか見られない風景が北海道にはたくさんあります。
  • AUTUMN in hokkaido
    -
    1巻770円 (税込)
    高橋真澄が独自の感性で撮る北海道、美瑛・富良野の幻想的な風景。それらを四季に分け纏めた魅力満載の写真集の秋版。夏が終わると急いでやってくる季節は多彩に変化し、私たちを魅了してくれます。その多彩な変化と癒しを感じれます。
  • 日本の滝百選
    -
    1巻770円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。  日本の滝百選は、全国各地の数千に及ぶ滝の中から、環境庁(現環境省)及び林野庁の後援のもと、「日本の滝選考会」によって1990年に選定された、いずれ劣らぬ名瀑です。  本書の著者は2007年、テレビ東京「TVチャンピオン」の滝通選手権に出場した3人。新たに「チーム滝通」を結成し、日本を代表する百の滝の魅力を、余すところなく紹介しています。ときにやさしく清々しく、ときに激しく荒々しい個性豊かな瀑布たちの姿を、オールカラーの写真でたっぷりとご堪能ください。 ●チーム滝通(ちーむたきつう) 2007年にテレビ東京「TVチャンピオン」の滝通選手権に出場した3人がメンバー。滝壺でのんびり過ごす時間をこよなく愛する「滝通選手権」優勝者の森本泰弘を筆頭に、滝の飛沫を浴びるのが至福の悦びという林俊宏、体重100キロオーバーの滝裏大好き人間、佐竹敦。メンバー全員が百選滝マスター(すべて訪れていること)であるのはもちろん、さらに日本の名瀑、秘瀑を求めて北へ南へ旅を続ける、筋金入りの“滝野郎”たちである。
  • ころころマンチカン
    -
    1巻770円 (税込)
    猫界のダックスフンド? 短い足の子猫が大集合  短い足に甘えん坊のその性格がみんなをとりこにする、マンチカン子猫大集合!  マンチンカンは、猫の品種の一つ。短足が特徴で、「猫界のダックスフンド」とも呼ばれています。  この写真集は、生後40日前後の子猫たち11匹が見せる、愛らしい姿を収録。無邪気で甘えん坊のマンチカンたちは、いろいろな表情を見せてくれます。 ●小川晃代(おがわ・あきよ) 1980年埼玉県生まれ。トリマー・ドッグトレーナー資格をはじめ様々な動物資格を保持するペットのスペシャリスト。月に500匹以上のペット撮影を手がけるペトグラファー(ペットのフォトグラファー)の第一人者。2006年4月に、動物に特化した会社「アニマルラグーン」を設立。わんちゃん・ねこちゃんから爬虫類まで様々なシチュエーションで撮影できるペット専門のフォトスタジオ「ANIMAL LAGOON」を運営する。現在はペット撮影や講師をはじめ、動物番組のディレクターとしても活躍。
  • EX大衆デジタル写真集 : 36 貴島明日香「雨でも晴れても…スマイル、スマイル!!」
    値引きあり
    -
    2017年4月から5年間にわたり朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)お天気キャスターを担当していた貴島明日香。『ZIP!』を卒業後はドラマ、バラエティ番組などを中心に活躍中の彼女のデジタル写真集が発売! 大好きなカレーを作ったり、のんびりごろ寝したりふだんは見られないOFFな表情が満載。爽やかで眩しいスマイルに元気をもらえます! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 福猫ハチ 開運カレンダーMOOK 2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 額に大きな“八(ハチ)”の字まゆ毛があることから、 「ご利益がある! 幸運を招く!」と評判の水戸のご当地人気猫「ハチ」。 そんな彼女が主役のカレンダームックが登場! 2017年12月~2019年3月(16ヶ月分)までのカレンダーには、 今回のために撮り下ろされた福猫「ハチ」のご利益満点&かわいい写真が盛りだくさん。 カレンダーだけでなく、「ハチ」紹介、肉球どアップ、子猫時代のアルバム、「ハチ」が住む街・水戸のパワースポット紹介など、読みものページも充実! *福猫ハチPROFILE 茨城の水戸駅前にあるタバコ店「糸久(いときゅう)たばこ店」でアルバイト(?)をしている看板猫。 その名の通り漢字の“八(はち)”のような、額の大きな眉毛模様が特徴的。 「末広がりでご利益がある」と話題になり、在京キー局や新潟放送のCM、雑誌などのメディアに多数出演。 現在では水戸黄門祭といった地元の一大イベントにも定期的に参加し、 ハチに会うために遠方から訪れるファンも多い。 NHKの密着型ドキュメント番組『ドキュメント72時間』では、 「茨城水戸 ウワサの猫と商店街」として密着特集された。
  • ワル猫 カレンダーMOOK 2018
    -
    1巻815円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご好評いただきましたワル猫写真満載のカレンダーMOOK、 2018年度版も不機嫌猫を大量収録して完成しました! カレンダーは2017年12月から2019年3月までの16ヶ月分収録。 年度末まで、1年以上の長期使用可能です。 前向きになれるワル猫語録付きのカレンダーの他、 風格あるワル猫たちのポーズを特集した『ワルのしぐさ』、 鋭く睨みつける眼力を研究した『ワルの目つき』、 台湾のワル猫を収録した『アジアのワル猫「台湾編」』、 水木しげる先生の幻のワル猫短編『怒りの巡回』など、 読み物企画も超充実! ワルがままに生きる猫たちの姿を存分にご堪能ください♪
  • ワル子猫 カレンダーMOOK 2018
    -
    1巻815円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご好評いただいておりますワル猫写真満載のカレンダーMOOK、 2018年度版ではキュートなチビワル猫たちを大量収録した 子猫バージョンもご用意いたしました! カレンダーは2017年12月から2019年3月までの16ヶ月分収録。 年度末まで、1年以上の長期使用可能です。 前向きになれるワル子猫語録付きのカレンダーの他、 猫島の子猫を特集した『島のワル子猫たちの日常』、 ワル子猫たちのビフォー・アフター『そしてワルになる』、 アジア各国の子猫たちを収録した『アジアのワル子猫』、 人気猫マンガ作家・柿生みのり作の『きょうのワル子猫譚』など、 読み物企画も超充実! キュートで元気なワル子猫たちの姿を存分にご堪能ください♪
  • 電気街アートミュージアム ネオンで見る秋葉原
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネオンは秋葉原電気街が描いてきたアートである。それは街を彩ると同時に、秋葉原の変化を色濃く反映する。石丸電気、サトームセン、ラジオ会館――懐かしさと斬新さが同居する“ネオン視点”のアキバを堪能できる唯一の写真集。
  • ワル猫だもの
    3.0
    1巻815円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 懐かないのが逆にカワイイ!!? 撫でられそうにない猫がてんこ盛り!! ムスッとした表情がとってもキュートなワル猫たち。 「憎たらカワイイ」彼らの佇まいを ソトネコ写真家の南幅俊輔が撮影。 じんわり前向きになれるコトバとともにお届けする ワル猫バラエティMOOKです。
  • こはる日和―うちのおしゃべり4にゃんず―
    5.0
    1巻836円 (税込)
    猫ブログ人気ランキング1位! デブ美猫・こはる、保父キャラ・こちび、甘えん坊・こうめ、末っ子・ちまきのろーずまりー家の4猫様、そして時々やってくる預かり仔猫さんたちの超マイペ~スな日常を綴った選りすぐりの写真マンガに、思わずニンマリ。寝顔に、あくびに、すまし顔……見ているだけで、癒されます~。
  • ことばはいらない ~Maru in Michigan~
    4.3
    兄弟のように育った、柴犬のマルちゃんと2歳の一茶くん。言葉はなくても、目と目を見るだけで、ふれあうだけで、気持ちは通じる。じゃれあい、ケンカし、一緒に眠る……。アメリカの美しい大自然の中、すくすくと育つ二人を、あたたかな写真におさめた大人気ブログが写真集に!! ページをめくるたび、幸せが降ってくる。
  • 「美男ですね」ファーストファンミーティング写真集2
    -
    「美男ですね」で一世を風靡したチャン・グンソク、パク・シンヘ。彼らが2010年6月渋谷C.C.Lemonホールで行なったファーストファンミーティングの様子をおさめた写真集の第2弾。リハーサルなどの様子も多数掲載録され、舞台では見ることの出来ない2人の素顔を楽しめる1冊。
  • 「美男ですね」ファーストファンミーティング写真集1
    -
    「美男ですね」で一世を風靡したチャン・グンソク、パク・シンヘ。彼らが2010年6月渋谷C.C.Lemonホールで行なったファーストファンミーティングの様子をおさめた写真集の第1弾。
  • まいど!気ままなインコ くぴ~&ぐぴ~
    5.0
    1巻862円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まいど!いつもやんちゃな2羽のインコ 「くぴ~」と「ぐぴ~」のフォトブック くぴ~&ぐぴ~は大阪在住。 2015年版カレンダー「かわいんこ」が大好評の愛鳥写真家、おぴ~とうもと氏の家に住む、2羽の“ズグロシロハラインコ”です。 シャワーでの水浴びや、山盛りのアワの穂の横で寝転がる姿など、かわいくて、ちょっと笑える彼女たちの仕草が満載。 いつも気ままな彼女たちの姿で、ちょっと一息。 インコ好きの方へのプレゼントにも最適です。
  • アザラシの赤ちゃん
    4.3
    1巻865円 (税込)
    動物写真家・小原玲が、20年間に渡って撮りためた、アザラシの赤ちゃんの写真を集大成。カナダ東部のセント・ローレンス湾の流氷の上で生まれる、タテゴトアザラシの赤ちゃんの可愛い姿。見ているだけで癒されること間違いなし!
  • 古都さんぽ45 茶谷明宏
    -
    古都さんぽ。第45回は京都編。東山区の名刹・建仁寺まわりの牡丹の花を観賞する。
  • 古都さんぽ44 茶谷明宏
    -
    古都さんぽ。第44回は京都編 宇治市を中心に、宇治神社ー宇治上神社ー朝霧橋ー平等院鳳凰堂 宇治橋通りさんぽからカフェ「HOHO HOJICHA 焙茶専門店」さんへ。
  • 私が見た光景 Vol.26 2023年3月~4月
    -
    沖縄在住カメラマン青塚博太のいまのおきなわを綴った写真日記。日ーの鍛錬を怠らないよう年頭に誓い、改めて自身の視点を確認しつつ日ーの写真を綴る!
  • ヨルフォト17 茶谷明宏
    -
    今回は神奈川県、江ノ島のヨルフォト。意外と知られていないが、夜の江ノ島も見どころが沢山ある。ライトアップや三浦半島の夜景など、昼の江ノ島とは一味違う楽しみ方が!
  • 古都さんぽ43 茶谷明宏
    -
    古都さんぽ。第43回は坂本龍馬シリーズの東京編。京急本線「立会川」駅より徒歩2分、「龍馬の街」龍馬像や駅前商店街にある北浜川児童遊園には、立会川にいた20歳頃の龍馬を再現したブロンズ像もある。仲町稲荷神社、立会川河口、浜川砲台、天祖諏訪神社を巡って、赤坂へ。『勝海舟・坂本龍馬の師弟像』、勝海舟邸跡を辿る。
  • 古都さんぽ42 茶谷明宏
    -
    古都さんぽ。第42回は坂本龍馬シリーズの京都編。京阪電車本線「中書島」より、長建寺廻りさんぽ、伏見区 にあるお宿 「寺田屋」、龍馬の部屋、西岸寺、竜馬通り、そして伏見の黄桜、キザクラ カッパ カントリーを楽しむ。
  • 私が見た光景 Vol.25 2023年2月
    -
    沖縄在住カメラマン青塚博太のいまのおきなわを綴った写真日記。日ーの鍛錬を怠らないよう年頭に誓い、改めて自身の視点を確認しつつ日ーの写真を綴る!
  • 私が見た光景 Vol.24 2023年1月
    -
    沖縄在住カメラマン青塚博太のいまのおきなわを綴った写真日記。日ーの鍛錬を怠らないよう年頭に誓い、改めて自身の視点を確認しつつ日ーの写真を綴る!
  • ヨルフォト16 茶谷明宏
    -
    今回は夜さくら編。東京ミッドタウン、グランドプリンスホテル高輪の夜桜、天王洲アイル周辺、北品川本通り商店街、川越周辺、熊野神社。
  • 古都さんぽ41 茶谷明宏
    -
    古都さんぽ。第41回は関東編。江戸情緒残る川越へ。中院、喜多院多宝塔、喜多院、成田山川越別院 時の鐘、川越一番街商店街、菓子屋横丁を巡る。
  • ヨルフォト15 茶谷明宏
    -
    神奈川県小田原城のライトアップ、京都東山六道まいり~東本願寺へ。そして神奈川県に戻って新横浜 ラーメン博物館へ。
  • 古都さんぽ40 茶谷明宏
    -
    古都さんぽ。第40回は京都編。伏見桃山城ー明治天皇 伏見桃山陸ー東山鴨川ー任天堂旧本社へ。
  • 古都さんぽ39 茶谷明宏
    -
    古都さんぽ。第39回は奈良編。吉野郡天河大辨財天社、てんのかわ、稲荷大明社、来迎院、下市口駅まわり、八幡神社。行き方、橿原神宮から近鉄電車で下市口駅、よりバスで天河大弁財天社。
  • ヨルフォト14 茶谷明宏
    -
    京都編。東山・鴨川の夜桜、祇園巽橋の夜桜、八坂神社、円山公園の夜桜、祇園しだれ夜桜、ねねの道。
  • 古都さんぽ38 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第37回は京都編。ねねの道より、圓徳院、三面大黒天、高台寺(庭園)、霊山観音、維新の道まわり。 紅葉の美しさはまた格別。撮影協力・そうし奈良編。
  • 私が見た光景 Vol.23 2022年4月~12月
    -
    沖縄在住カメラマン青塚博太のいまのおきなわを綴った写真日記。コロナに感染したり、長く一緒に暮らした愛猫が2匹亡くなったり、また自身の生きる指針となる闘魂がなくなったりと心身ともにダメージの大きい年でしたが、写真を通じて多くの繋がりを感じ、写真活動のおかげでなんとか楽しく充実した2022年をおくることができました。本当に感謝しかありません。
  • 古都さんぽ37 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第37回は奈良編。世界唯一の木造十三重塔のある談山神社で11月3日に行われる「けまり祭」を見て、聖林寺の有名な国宝十一面観音を拝観。ここはまた子授け祈願の古刹としても有名。
  • 古都さんぽ36 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第36回は京都編。紅葉真っ盛りの銀閣寺と、茶わん坂から清水寺へ、東山から京都市街を一望する。
  • 古都さんぽ35 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第35回は滋賀編。大津市の満月寺に浮御堂から伊豆神社へ。琵琶湖の古典的ともいえる風景を堪能する。
  • 古都さんぽ34 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第34回は奈良県桜井市へ。三輪、大美和の杜展望台、河西の天満神社、安倍文珠院を巡る。
  • 古都さんぽ33 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第33回は奈良県大和郡山市。城跡から頃山駅前、柳町商店街の金魚に興じ、宇陀市、大野寺、そして飛鳥駅から明日香村へ。古代遺跡のさるいし、鬼の俎、雪隠、亀石を巡る。
  • 古都さんぽ32 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第32回は京都嵐山より愛宕念仏寺編。 愛宕念仏寺は嵯峨野にある天台宗の寺で 本尊は厄除千手観音。この寺を再興した仏師にして仏像研究家、東京藝術大学教授の西村公朝師の指導による素人の手になる石造千二百羅漢が境内にびっしり並び、時を経て苔むした風情が特徴の寺。愛宕山参道の山麓の入り口に位置する嵯峨野めぐりの始発点として知られる。
  • 古都さんぽ31 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第31回は京都祇園祭編。2022年7月17日の前祭山鉾巡行、神幸祭・神輿。7月24日の後祭山鉾巡行、還幸祭・神輿渡御。古都京都を埋め尽くすにぎやかな祭風景。
  • ヨルフォト13 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    京都祇園祭編。2022年祇園祭の夜。7月15日の宵宵山、16日の宵山の両日、中京区・下京区の鉾町の山鉾を見て歩く多くの見物人。京都の夏のハイライト!
  • ヨルフォト12 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    京都夜桜編。東寺のライトアップ。京都ならではの他では見られない夜の荘厳!
  • 古都さんぽ30 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第30回は奈良編。花のお寺として知られる長谷寺のあぢさゐ回廊。6月梅雨時期の写真。
  • 古都さんぽ29 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第29回は奈良桜編。三輪神宮ー大美和の杜展望台ー橿原神宮。飛鳥は神々が居ます静寂な佇まいに咲く桜。
  • 古都さんぽ28 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第28回は京都桜編の続き。大谷本廊ー清水寺ー清水参道まわり。古都京都の雅な桜満開!
  • 私が見た光景 vol.22 2022年3月
    -
    沖縄のイメージといえば青い海。海に臨んだ日々が多かった夏が終わった。沖縄在住カメラマン青塚博太のいまのおきなわを綴った写真日記。
  • ヨルフォト11 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    京都夜桜編。二条城ライトアップ。京都ならではの他では見られない夜の荘厳!
  • 古都さんぽ27 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第27回は京都桜編の続き。 吉田神社(竹中稲荷社)ー哲学の道ー若王子神社ー南禅寺ー蹴上インクラインー満足稲荷神社。古都京都の雅な桜満開!
  • 古都さんぽ26 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第26回は京都桜編 。 鴨川茶店ー上賀茂神社-鴨川まわりー京都御所まわり。古都京都の雅な桜満開!
  • 私が見た光景 vol.21 2022年2月
    -
    沖縄のイメージといえば青い海。海に臨んだ日々が多かった夏が終わった。沖縄在住カメラマン青塚博太のいまのおきなわを綴った写真日記。
  • 古都さんぽ25 ~写真家 茶谷明宏がゆく~
    -
    古都さんぽ。第25回は花のお寺として知られる奈良県長谷寺の紅葉。秋を撮り重ねた写真。

最近チェックした本