小説・文芸 - 幻冬舎メディアコンサルティング作品一覧

非表示の作品があります

  • 暗渠の底 近畿連続女性殺害事件
    3.0
    1巻1,144円 (税込)
    連続殺人事件の容疑者として、一人の男が逮捕された。 しかし女子高生の満理は、二転三転する 報道内容や強引な捜査に違和感を覚え、冤罪を疑い始める。 長きにわたる裁判の末、男に下される判決とは。 そして、容疑者の素顔とは――。 実際の事件に着想を得た、衝撃の社会派小説。

    試し読み

    フォロー
  • 居酒屋 千夜一夜物語
    -
    居酒屋などまだ見あたらなかった終戦後、 世界を飛び回っていた一商社マンが居酒屋探しに苦労した結果、 さてどうなったことであろうか。 それはあたかも千夜一夜物語に出てくるような 奇想天外な人たちとの出会いと語らいの数々であった——。 北海道は「ウタリ」から南は沖縄の「ぱいかじ」まで、 「縄のれん赤提灯」の店を愛し心を癒され続けてきた 一人の“止まり木族”が綴ったエッセイ集。

    試し読み

    フォロー
  • アートに恋して
    -
    お気に入りの曲を口ずさみながら、ときには、黄色いミモザサラダをつくる。ときには、庭のクチナシを一輪、助手席にドライブ――。まいにちを心地よく暮らすためのヒントがつまったエッセイ集。新聞の人気連載コラム、待望の書籍化。

    試し読み

    フォロー
  • ゆいとじじの物語 合気道のこころと命をつなぐもの
    -
    1巻1,144円 (税込)
    武道に打ち込む女の子が、 不思議な力で自然の脅威に立ち向かうスペクタクルファンタジー。 天真爛漫な女の子・佐久間結衣は、 動物と会話できる特殊な能力を持っていた。 愉快な仲間たちと協力しながら、ときに笑い、ときに泣き、 困難を乗り越えて成長していく。 これは、日本の未来を支える子供たちの物語。

    試し読み

    フォロー
  • キャベツになれ 数楽教師が教える数学よりも大切なこと ~人生のテストにはこれが出る~
    5.0
    人生は即答できない問いや答えのない問いからストーリーが始まる。 なぜ学校に行くのか? 夢を叶えるってどういうこと? 自分はいつどこで主役になるのか? その勝ちは本当に価値のある勝ちか? NOと言える人こそ「言うNO」で「有能」?  自分1人では辿り着けない問いを現役中学教師と一緒に悩み、考え、乗り越えていく〝問いストーリー〟 学びと気づきを重ね合わせて、キャベツのように何層にも深く芯のある心を育む渾身の一冊。 佐々木敦(ささき・あつし) 1985年生まれ。中学時代に栄進塾で人生の基礎を学ぶ。 趣味は珈琲と天体観測。特技はキャベツの千義理とシュークリーム。 1人では辿り着けない所に皆で行く授業「数楽会議」の創設者。 「信頼」「感謝」「体温」を理念とした通価(共通価値)POSSIBLEを発明。 学校の中に町をつくる「ふたばシティ」プロジェクト計画委員長。

    試し読み

    フォロー
  • 神隠し共同体 リタイアド探偵2
    -
    1巻1,144円 (税込)
    営業マンとして培った経験と持ち前の推理力で身の回りで起きる事件をどんどん解決。 痛快!ネオ・ハードボイルド小説。待望の続編。 防犯カメラの目をすり抜けた「完全犯罪」のトリックに迫る『監視社会の抜け穴』 「女子高生失踪事件」と老夫婦の「ウミガメのスープ」の謎を追う『地震を待つ老夫婦 』事件解決のため、松本幸が大芝居に打って出る!『六個のポルポトルビー』 行方不明者の奇妙なメッセージに秘められた巨大計画とは『神隠し共同体』 リタイアド探偵松本幸が4つの怪事件に挑む!

    試し読み

    フォロー
  • 輝き 語り繋がれるいのち
    -
    親から子へ、子から孫へ 受け継がれるいのちの尊さ。 戦没者遺族に嫁いで、女性として、母親として…… 様々な視点から紡いだ、平和を願う詩&エッセイ集。 「皮膚の色が違っても 思想が違っても  地球のどこで生まれても いのちの重さは 変わらない 楽しいときは 楽しさを分けあおう 苦しいときは 苦しさを分けあおう 悲しいときは 悲しさを分けあおう」

    試し読み

    フォロー
  • るすばんりょこう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【パパの子育て参加・応援プロジェクト】 ママのいない「おるすばん」だって、パパといっしょならヘッチャラ! さぁ、楽しい冒険、世界をめぐる「るすばんりょこう」へ。

    試し読み

    フォロー
  • It、今、ここに
    -
    1巻1,144円 (税込)
    独自性を信じること、謎の領域を尊重することで 人間は安らぎを得ることができる Prologue 0 哲学と精神病理学から私が学んだこと Chapter 1 世界を理解する手がかり Chapter 2 私が私であるために Chapter 3 私がいる あなたがいる そして、愛がある Chapter 4 社会と風土のなかの私

    試し読み

    フォロー
  • 折節の記 小さな元気のお便り集
    -
    1巻1,144円 (税込)
    関西の小さな健康食品会社の社長が毎月お客様に送っているお手紙『折節の記』。 「読んで元気が出ました」 「つらいときはいつも読み返すんです」たくさんの声に後押しされて本になりました。 今、体がつらい、心が苦しいあなたに寄りそうまだまだ前向き人生のすすめ。

    試し読み

    フォロー
  • 市井の片隅で
    -
    1巻1,144円 (税込)
    著者自身が人生の中で触れてきた「宗教」という名のパズルを拾い集めた一冊。2001年、著者は聖徳太子の未来記を手にとったことをきっかけに、「人類が助かる道はいったいどこに在るのか」を考えるようになった。いくつかの宗教を知り、学び、右往左往する中で最終的にたどり着いたのは『ひふみ神示の御聖言』だった。今の時代、世界を襲う災害、感染などから全人類が救われる道を探る宗教的自叙伝。

    試し読み

    フォロー
  • 愛は人を選ぶ
    -
    1巻1,144円 (税込)
    「ひょっとしたら 愛とは 不平等で 人を選別して降り注ぐものなのかもしれません もしも あなたが〝愛に選ばれなかった人〞だったら どう生きていきますか」(本文より)

    試し読み

    フォロー
  • 楕円球この胸に抱いて 大磯東高校ラグビー部誌
    -
    1巻1,144円 (税込)
    10番スタンドオフ。大磯東高校ラグビー部のたったひとりの部員、足立。若手教員佑子に見守られながら、部員集めからスタートしたチームの快進撃が始まる――。

    試し読み

    フォロー
  • 模索の扉
    -
    “生きるとは”――その答えはないものの、様々な語りが何かを指し示す。家族の死や病に直面し、動揺、試行錯誤する家族の姿を綴った感動のエッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • トラブルシューティング 元中国駐在員・神岡浩二の奮闘記
    -
    1巻1,144円 (税込)
    自動車部品メーカーの上海子会社に勤める財務部長の神岡は、 突然の交通事故に遭い、昏睡状態に陥ってしまう。 気が付くと、 AI 社会になっている近未来の日本にいて……。 めまぐるしく変わっていた働き方に翻弄されながらも、 日中ビジネスの架け橋になろうと奮闘する会計士の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 月影に松島
    -
    1巻1,144円 (税込)
    地元の名士・入間金四郎の百回忌にて、謎の漢詩が公開された。 それは入間家の隠し財産の存在を示唆していた。 四大観、金島、浦戸諸島……。 松島の知られざる名所や料理処を巡りながら、 100年前の暗号の謎解きに挑む、長編ミステリー小説。 プロローグ 第一章 十三夜 第二章 小望月 第三章 十五夜 第四章 十六夜 第五章 立待月 エピローグ

    試し読み

    フォロー
  • 追憶の裏通り
    -
    1巻1,144円 (税込)
    夜の街を行き交う人々の、人生の決意と転機。その岐路の先へと進んでいく姿を見届けるなかで、男は自身の思いに向き合っていく――。

    試し読み

    フォロー
  • あなたの心をフルサポート どんな思いも受け止める 心の薬箱
    -
    心理学士りゅうこころ氏が、女性、父親、仕事、介護などの悩みに情熱をもって答えてくれるお悩み解決BOOK。幼少期に壮絶な出来事に遭い、「地獄をみた」というりゅうこころ氏だからこそ悩める人をサポートできる悩み相談室は、SNS『心の風邪薬』で大人気。本書ではタイトルを『心の薬箱』として、リストカットを続ける子どもを持つ両親の悩み、家に居場所がないと感じる父親の悩み、恋人ができない女性の悩み、思うようにいかない介護の悩みなどについてその答えを導いてくれる。人生が辛くなった時に読みたい心のサポート書。

    試し読み

    フォロー
  • 満ちてくる海鳴り挽歌
    -
    未来のキリスト教布教の重責を担ったのは、うら若き紅顔の美少年四人。逆巻く荒波を超えていったのは「選ばれし者」だったのか、それとも――。 時は1582年、戦国の世を制した織田信長の時代。イエズス会巡察師ヴァリニァーノの発案により、日本国を足掛かりとしたアジアにおけるキリスト教布教の礎を築くため、欧州へ向けて使節団が派遣される。キリシタン大名の名代として選ばれるは、主席正使の伊東マンショ祐益、そして千々石ミゲル、中浦ジュリアン、そして原マルティノ。未知なる世界へ向かう高揚感とともに、四人の少年を乗せた船は長崎の港を出航してゆく――。「天正遣欧少年使節」として世界を見聞した少年たちの船旅と、時代に翻弄された彼らの数奇な運命をドラマチックに描く歴史小説。 <著者紹介> 長尾 靖(ながお やすし) 関西学院大学文学部英文科卒業。以後、県立高校で英語教師として勤務。他の著書に、イエスと弟子たちを描いた「聖者たちのレクイエム」がある。

    試し読み

    フォロー
  • ライフスワップゲーム
    -
    1巻1,144円 (税込)
    クルーズ船『はるかぜ』に乗り込んだ大河朔空と芦田涼の卒業旅行(4泊5日)は西日本横断クルーズツアーと称され、神戸港を出るところから始まった。ツアーの参加者は全部で12人。女性同士や夫婦の旅、子ども連れのファミリー旅行と目的はそれぞれだ。心踊らせて乗船した大河と芦田、参加者だったがツアーはその日のうちに不穏な空気に包まれていく。ツアーの責任者・鬼ノ内の誘導で命の交換ゲーム(ライフスワップゲーム)のアプリをDLさせられ12人全員に残りの寿命時間が与えられた。「寿命を交換って? ゲームだよね……?」とゲームを始めた参加者だったが1日目の3月20日、午後7時、参加者の一人である長谷みどりが突然倒れて亡くなった。このゲームを操る鬼ノ内は何者なのか……。果たして朔空と涼は生き残れるのか?

    試し読み

    フォロー
  • 終恋—SHUREN—
    -
    1巻1,144円 (税込)
    たとえ何があっても、決して後悔はしない。 ある日届いた一通のショートメール。 そこから始まる最後の愛——。 限られた時間の中で紡がれる「大人の恋愛」を描いた極上の純愛小説。 「相原てつやです。突然に失礼します。お元気でしょうか?」 初恋の相手・徹也から、志津恵のもとにいきなり連絡がくる。 最初は不審に思う志津恵だったが、彼のペースに押されて会う約束をしてしまう。 再会した二人は青春の甘く切ない気持ちを思い出し、 45年間の空白を埋めていくようだったが——。

    試し読み

    フォロー
  • 〈ほっと一息〉
    -
    心をゆるめてリフレッシュ 福岡市の児童相談所で起こる珍騒動や自身の子育てエピソードを中心に、地域広報紙などで20年間書き続けたコラムから166作品を抜粋。 子どもたちの可愛さにくすっと笑えて、ほんのり温かい。 30秒で読めて癒やされる、ショートエッセイ。 先日、急に息子が「結婚したい」と言いだしました。 もうプロポーズはすんだようで、相手は17歳年上の幼稚園の先生でした。 相手も「うれしい」とまんざらでもない様子だそうですが、 「それじゃあ早く大きくならないと」と言うと、 「やっぱり無理かなあ」と考え込んでいました。 さすがに気恥ずかしいのか、この告白はトイレのドア越しでした。 ――本文より

    試し読み

    フォロー
  • 妖精リルル
    -
    1巻1,144円 (税込)
    4歳で保育園に入るも、本ばかり読んで皆と同じ事が出来ず私は育児に悩んだ。 保育園、小学校、中学校とも、まわりとなじめず、浮いた存在だったらしい。  だが小5だけは違った。放課後同級生が帰るのを待って先生と毎日話をしていたという。 この「妖精リルル」はその頃書いた物。(中略)入退院を繰り返しながら、パソコンで多数の小説や詩を書いていた。 娘は自分で自分の治療法を心得ていたように思う。(「娘・葉奈子のこと、私の絵のこと」より)

    試し読み

    フォロー
  • 東京スターオブライフ
    -
    1巻1,144円 (税込)
    119番通報アリ。 傷病者を救助せよ! 念願の救急隊入りを果たした赤倉舞子は、 数少ない女性隊員として奮闘する日々を送っていた――。 “市民のヒーロー”救急隊のリアルがわかる新感覚小説。 救急隊員の仕事が学べる「現場解説」付き。

    試し読み

    フォロー
  • 紅茶列車で行こう! Take the Tea Train!
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    朝食に、お菓子と一緒に、お酒の締めに。 日本紅茶協会常務理事が世界各国での紅茶の楽しみ方を伝える見聞録。 ・ダージリン  ・ファーストフラッシュ ・セカンドフラッシュ ・台湾紅茶 ・アッサム ・キャンディ ・セイロン ・ケニア紅茶 ・ジャワティー

    試し読み

    フォロー
  • 家族再生 思い出を失った元不良少年の物語
    -
    1巻1,144円 (税込)
    地元で有名な悪ガキから、成績はいいがいわゆる不良少年として成長した樹は、進学校にリーゼントとボンタンをキメて入学する。曲がったことが嫌いな樹は、親友と呼べる仲間たちと破天荒でまぶしい青春時代を送った。だが、就職後、双極性障害(躁鬱病)を発症。治療のために受けた電気ショックにより大切な青春の記憶を失ってしまう――。

    試し読み

    フォロー
  • 座敷わらしのいる蔵
    -
    宮城県角田市。地元の人達で賑わう商店で次々と起こる不思議な出来事。イタズラの犯人は、3人の座敷わらしだった!? 「座敷わらしのいる蔵」誕生エピソードから、マルセンを経営する夫婦の馴れ初めまで。数々のテレビ番組で取り上げられ、全国からファンが集まるようになった商店「マルセン」の裏話。

    試し読み

    フォロー
  • 未来への手紙と風の女
    5.0
    1巻1,144円 (税込)
    気がつけば彼女の幻影を探す日々。孤独を抱えて生きる男にとって、カクテル『YOKOHAMA』を傾けながら「あの頃」に耽るひと時は、唯一自分の心と向き合える時間だった。表題作『未来への手紙と風の女』ほか、4作を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 少年パラダイス
    -
    1巻1,144円 (税込)
    高度経済成長のただなかにある1971年、田舎に住む小学生の竜一も、新しい時代の幕明けをおぼろげに感じていた。個性豊かなクラスメイトに、新任の若い教師――何かが起こるということなしに、しかし日々何かが起こっている子どもたちの世界は、目には見えない幸せに包まれていた。過ぎ去りし輝かしき日々が、いま色鮮やかによみがえる。

    試し読み

    フォロー
  • ニコニコ汲み取り屋
    5.0
    1巻1,144円 (税込)
    身体障害がありながらバキュームカーを運転、町の衛生と市民の健康を守り続ける健一。ある日、便槽の中に浮かぶ乳児遺体を見つけてしまい――。汲み取り作業員のスゴさが分かるお仕事小説。

    試し読み

    フォロー
  • 愛おしきママ
    -
    脳内出血で倒れたママ。手術、転院、リハビリ…… 家族みんなで協力し、苦難を乗り越えるまでの3年にわたる日々を綴った闘いの記録。 「あれは平成十三年十二月二十四日のクリスマスイブの夜の出来事でした。深夜一時過ぎに隣の居酒屋味和からのチャイムが鳴り、中華料理店のアルバイトを様子見に行かせました。十分ほどして、バイトがのんびりと戻り『ママが酔っぱらって床に寝てしまっているわよ』と言いました。」 (本文より)

    試し読み

    フォロー
  • 永遠の今 ~心は愛のかんむりを編む~
    -
    文学、精神世界、宗教など、膨大な知識と、 飽くなき知的好奇心によって 10年をかけて紡ぎ出された30篇。

    試し読み

    フォロー
  • 朱の洞窟
    -
    1巻1,144円 (税込)
    クラスメイトと探検していたら、誰も知らない村に立っていた――。 テレビもゲームも車もない、ここはどこ?

    試し読み

    フォロー
  • 遥かな幻想曲
    -
    1巻1,144円 (税込)
    無慈悲な現実に立たされてもなお、明るく生きた家族の物語。 ピアノ講師の妻・和枝と娘の遥とともに、 穏やかで幸せな家庭を築いていた廉。 何気ない日常がいつまでも続くと思っていたが――。 「私、肺がんかもしれないって」 突如、和枝を襲った病魔。 果てしない不安の中、家族を照らしたのは音楽だった。

    試し読み

    フォロー
  • 不思議ワールド探求 ―悩み 苦しみ あきらめ そして見えた世界—
    -
    1巻1,144円 (税込)
    この世に溢れる超常現象の数々。 不思議探検隊 隊長・RYUの半生をかけた不思議な世界の調査レポート! 実際に起きた瞬間移動、UFO目撃、死者へのインタビュー……。 ユタの末裔・魔女さんと共に暴かれる、不思議シリーズ第二弾。 ・魔女さんを取り巻くオーブ(光体) ・すり抜けたおじさん ・26年前に行方不明になった息子の捜索 ・ユタの血を引く不思議な赤ん坊 ……etc.

    試し読み

    フォロー
  • フェイク広告の巨匠
    3.0
    1巻1,144円 (税込)
    中原昌也氏推薦「純文学=純愛じゃない! しかし……勝手にしやがれ!」海外の文芸誌で話題をさらった稀代の新人作家、衝撃のデビュー作!2年前、佐藤が働くアフィリエイト広告の会社に、ひとりの女性が入社した。本名、栗原ミニ子。通称、ミニ。売れない小説家のミニは、天性の才能とセンスで商品が飛ぶように売れる広告を書き、業界で「フェイク広告の巨匠」と呼ばれ、崇められるようになる。しかし、ミニの傷を知るうちに、許されない関係になっていって――。表題作をはじめとして、「愛」にまつわる痛みや孤独を、暴力的なまでに描きぬいた短編集。 ■目次 フェイク広告の巨匠 蛸やったら、 くらくらと美味しそうな黄色のイチョウ くたびれもうけ 新代田から

    試し読み

    フォロー
  • お父さん、ありがとう。
    -
    富山の内科医・滝林正浩先生のおもしろエッセイ。子ども時代、やんちゃ過ぎて家族・親族を振り回した滝林先生は40歳の声を聞き、また、3年前に自身が父親になったことから人生を振り返ることが多くなった。その都度頭をよぎるのは、確執のあった家族、特に厳しかった実父のことばかりだ。高校時代、将来について考えた滝林先生は、「医学部に行くなら自分で勉強したほうが効率的だ」と勝手に判断し、実父の大反対をおしきり高校を辞めてしまった。しかしその後、勉強することから遠ざかり浪人生活は4年目に突入。実父とはますますギクシャクする日々が続いた。それでもやっとの思いで国立の医学部に合格した時、実父は「出たな、逆転満塁ホームラン!」と喜んでくれた。父親の存在、親子の絆、家族についてあらためて考える機会を与えてくれるエッセイ本。「やんちゃな子どもをお持ちの親御さん、医者になりたい人、家族に対して感謝の気持ちを伝えることに躊躇している人に読んでもらいたいと思います(著者)」

    試し読み

    フォロー
  • はなのこえ 小さな旅、あるいは何気ない日常の光彩
    -
    1巻1,144円 (税込)
    山歩きの回数は40年で通算750回。 多くの山を歩き、旅をした著者は、 まるで花たちの声が聞こえるように、 自然の「彩り」に気づくという。 旅の中に、日常の中に、そして人生の中に、 光り輝く瞬間を見つけるヒントをくれる 本格エッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • 冬日可愛 ―ある教師の回想―
    -
    冬の日の薄日のように、旅人の凍える心を温める―― 君たちには、そんな人になって欲しい。 授業、行事、部活動。 生徒に教え、教えられた四十年間。 出会いの数だけ成長できた、 その感謝とエールを込めて綴られる 国語教師の回顧録。 「先生、その応援はやめようよ。かわいそうだよ」 その一言で、私は、はっと我に返る思いがした。 クラスの生徒たちが求めているものは、 私が欲していたものよりもはるかに純粋で、 気高いものであることに気づいたからである。(本文より)

    試し読み

    フォロー
  • うちのかみさん
    -
    28歳のとき、妻と出会い、人生が変わった。 小さいことは気にしない、とにかく明るい妻と二人三脚で駆け抜けた日々。 泣いたり、笑ったり、ときにはケンカをしたり。 こんな時代だからこそ、見つめなおしたい「本当の幸せ」が詰まった一冊。

    試し読み

    フォロー
  • ザ・学校社会 元都立高校教師が語る学校現場の真実
    -
    教育に燃えた20代全力で駆け抜けた30代何事にも野心的だった40代学校現場と教育委員会の狭間で闘った50代そして、肩書から解き放たれた60代。これからを担う世代へエールを込めて教師としての生き様を刻み込む!

    試し読み

    フォロー
  • 祥月命日
    -
    1巻1,144円 (税込)
    和木重太郎は、下級武士に生まれた己の存在について悩み、理不尽さを感じていた。 そんな中、剣の腕を見込まれ、「抜け荷」の首謀者を追う任に抜擢される。 藩内の勢力争いに巻き込まれながらも、血の繋がりや人間の本質に触れ、徐々に自分の人生の意味を見出していく。

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙の塵 人生が豊かになる究極マインド
    -
    政治家としても活躍してきた86歳現役精神科医が、 混沌とする今だからこそ若者に伝えたいこと――。 自身の経験とともに「納得できる人生の歩み方」を伝える。 一人の人間が、莫大な富を築いたとしても、ある日突然命を失ったとしても、宇宙は変わらず存在し続ける。そう考えてみると、私たちの命は正に塵のようなもの。しかし、だからこそ、自分なりの生き方を探し続けるべきなのだ――。

    試し読み

    フォロー
  • これでいいのかサラリーマン
    -
    「本書では、共働きをしながらキャリアを構築する実現性について、私個人の経験を参考にお伝えしたいと思います。結論からいうと、私のキャリアは共働きをする前から全く思い通りになっていません。……それなら自分のキャリアに納得がいかないかというと、そうでもありません」(本文より) 仕事に追われ、家庭を省みる余裕のない働き方、育児のあり方は、 社会的に成功したとしても、幸せだと言えるのだろうか。 共働きが主流となった現代、 自分だけでなく、パートナーの仕事に向き合えば 見えてくる新たな幸せの形――。 銀行員として働く著者が体験したエピソードを基に、 働き方やキャリア形成について問うビジネスエッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • 上にいく為に
    3.0
    社会に出てから抱える悩みは人それぞれだが、悩むことはその人が成長するきっかけにもなる。そのことに気づいたある一人の男が、悩みを解決するために考え、トライ&エラーを繰り返しながら、『今より上に』一歩ずつ進んでいく様を、飾らない言葉で紡いだエッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • 紅葵
    -
    “正義の盗み”で悪を罰する 人情味あふれるエンタメ時代小説。 江戸のトラブルは女盗賊・麻衣にお任せ。 武家の家柄でありながら飲み屋で働く麻衣。 その正体は、江戸で噂の女盗賊“紅葵”だった。 弱きを助け強きを挫く、義理人情に厚い乙女の江戸奇譚。 ■著者紹介 小神子眞澄(こみこますみ) 1942年旧満州で生まれる。 小学校5 年で右耳を、19歳で左耳を突発性難聴のため失聴。 その後中途失聴者・難聴者団体「新光会」に入会。 大阪支部長を6年務め、現在会計担当。 これまでの作品は、2007 年11月20日に『黄金のカラス』を出版。 平成24 年たつ年 9/14 贈賞式、「第40 回毎日農業記録賞」優秀賞、 「いじめ・自殺防止作文コンテスト」優秀賞など多数入選している。

    試し読み

    フォロー
  • フィレンツェの指輪
    -
    1巻1,144円 (税込)
    「努力していい父親になりたい。……だけど」 結婚、出産、そして――。 ある画家を襲った悲劇は、筆を執る意欲さえ奪い去った。 人は人といかにつながるか。そのリアルを描き切る。

    試し読み

    フォロー
  • 娘からの相続および愛人と息子の相続の結末
    -
    1巻1,144円 (税込)
    娘の突然の事故の知らせが、災難にも途切れていた関係を再びつなぎ合わせる。 身内間の悶着の末、最後に残るものとは。 娘の運転する自動車が衝突事故に巻き込まれた——。 ひろみの元に突然入った一本の電話。 ひろみは、定年を迎えるまで看護師としての職務を全うし、DV夫との離婚の後、 子供たちと孫と共に平穏な生活を送っていた。 非情にも突き付けられた娘の死をきっかけとして、遺産目当てに再び元夫がひろみの前に現れる。 元夫が関心を示すのは、娘の遺産のみ。 実の親としてあるまじき姿に、ひろみは憤りをおぼえる。 人間の本性が赤裸々に描写されたフィクション小説。

    試し読み

    フォロー
  • 若冲、源内、応挙の噺
    -
    1巻1,144円 (税込)
    闘牛好きの落語家・川柳渡世人が巧みな話術であなたを誘います。 真打になって十年目、スペインの闘牛を愛してやまない落語家・川柳十西人(かわやなぎとせにん)の新作落語が時系列で語られる時代小説。 作品の舞台は宝暦5年(1755年)6月の京都(江戸時代)、動植物の姿を躍動的かつ繊細に描く伊藤若冲、地質学者、医者でもあり欄画家としても知られている平賀源内、中国の眼鏡絵に影響を受けた丸山応挙が登場し十日間に渡り江戸時代に一風景が語られていく。 川柳が高座に上がる時、舞台には出囃子のフラメンコ三味線がなり響く。観客はカポーテ(闘牛士が身にまとうケープ)を羽織った川柳に興味をそそられ、高座の最後、テレビドラマの主題歌が歌われる中、翌日の続きを期待する。 読み終わったあと落語を見に行きたくなる斬新で新鮮な作品だ。

    試し読み

    フォロー
  • かりん17#1
    -
    1巻1,144円 (税込)
    “神秘”な女子高生のアオハル 日記 おかあさんとふたり暮らしのあたしは キラキラピンクのハートが大好き メイクしたいし映えるスイーツだって食べてみたい! でもみんなと少しだけちがうのは 『体を持っていないこと』なんだ――。

    試し読み

    フォロー
  • 新地球論-新宇宙論-新神論
    -
    すべては、地球の未来のために 枯渇が懸念される化石燃料、止まらない地球温暖化――。 人類の存続を脅かす事実から、目を背けてはならない。 直面している問題をあらゆる視で徹底分析し、我々が進むべき道を啓示した一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 携帯エアリー
    -
    1巻1,144円 (税込)
    幸か不幸か、真実は誰にも証明できない。 「エアリー」を除いては―― 容疑者の心を読み、現場の空気から真犯人につながる臭いを感知する―― そんな携帯を手に入れた捜査一課の刑事。 辿り着いた先は事件の真相か、それとも……?『携帯エアリー』 人生に行き詰まり、あてもなく訪れた某県の山中。 偶然出会った女性とともに古いつり橋を渡った元也だが、 渡りきると彼女の姿はおろか、橋さえもが消えていた――!『運命橋』 ゲストの思い出の人を探す番組の司会者に抜擢された元アイドルの柴田。実は彼自身も、幼い頃に唯一愛情をくれた“あしながおじさん”を探していて――。『救世主の逃亡』

    試し読み

    フォロー
  • ヘロイーナの物語
    -
    1巻1,144円 (税込)
    政情不安な南米のとある国を舞台に、犬と家族との交流を描いた壮大な物語。 その犬は使命を持っている。 この国から麻薬をなくし、この国を平和にすること―― 「君は幸せだな。僕にはそのことを教えてくれる父はいなかったよ」 麻薬に溺れた男、麻薬を取り締まる男、二人の岐路はどこにあったのか。 少年が幼い頃に愛おしんだ母犬、そして、麻薬探知犬となったその子犬が結びつける人々の絆と命の救済――。 一匹の犬が成し遂げた奇跡のドラマ。

    試し読み

    フォロー
  • ぎんちゃんの生きとし生けるものとの対話
    -
    1巻1,144円 (税込)
    子どもにも大人にも地球環境の大切さを改めて教えてくれる一冊。 「棲みにくくなったよ。人間は邪魔しないでおくれ」 カラスさんもカマキリさんも黒猫さんも、 生きものたちはどこか人間を嫌っているようです。 畑仕事をしながら、ぎんちゃんは一生懸命生きものたちと交流を深めていきます。 そして、仲良く共に生きていくために、 みんなで田舎の自然の中に夜逃げしますが……。

    試し読み

    フォロー
  • いつもモーツァルトがそばにいる。 ある生物学者の愛聴記
    -
    いつでもそばに寄り添って ある時は困難に立ち向かう勇気を与え ある時は踊りたくなるような楽しさをもたらし そして、こらえがたい苦しみを癒してくれる 永遠の友人たるモーツァルトの語りつくせない魅力を詰め込んだ愛聴記。 好きな曲から探せる楽曲索引つき。

    試し読み

    フォロー
  • 70歳からの海外旅行訪問記
    3.0
    1巻1,144円 (税込)
    北はアイスランドから、南はパタゴニア。 西欧、アフリカ、マダガスカル島、中欧、東欧、アメリカ、中央アジア、アジア、東南アジア。 バチカン市国、アンドラ公国、シンガポールといった小さな国々まで。 定年後、「見知らぬ国をこの目で見たい!」と思い立ち、駆け巡った世界の国々。 人生の晩年だからこそ感じられる旅の面白さや、土地土地の人との出会いと感動に溢れる旅の記録。

    試し読み

    フォロー
  • 認知症のリアル 時をかけるおばあさんたち
    -
    まだ大丈夫と思いたい。 でも、知っておけば準備できる。 高齢者認知症外来・訪問診療を長年行ってきた専門医が 「認知症の進行速度」「異常行動への対応法」など 認知症の介護世代へ、覚悟と準備とアドバイスを具体的に教える。 CONTENTS ・バーチャル認知症外来 ・高齢者の幼児返り ・デイサービスに行く? 行かない? ・メンタル症状と認知症 ・認知症を予防するには ・認知症を疑う症状 ・認知症高齢者の在宅介護 ・日常生活のほっとアクセント など

    試し読み

    フォロー
  • その遺言でみんながしあわせになれますか? 相続は命のリレー
    -
    子供のいない兄夫婦。親しくしていた兄の死後、突然知らされた「公正証書遺言」の存在。 私は、知らない間に相続の権利を失っていた……。 残された家族がずっとしあわせでいるために「意思」と「心」を伝える遺言のつくり方とは?

    試し読み

    フォロー
  • 僕は霊媒師
    -
    1巻1,144円 (税込)
    土木・建設会社を経営する僕がなぜ霊媒師(スピリチュアルカウンセラー)になったのか。異色の半生と世の中へのメッセージを綴る怪心のデビュー作! ユタに導かれたその日、僕は霊媒師になることを決めた――。さまざまな霊体験をくぐりぬけた幼少期から、生きる苦しみを味わった試練の日々、そして「霊媒師のサラブレッド」と呼ばれ活躍する今日までを、軽快な語り口で振り返る半生記。

    試し読み

    フォロー
  • 追分ひとり遊び 遊び友達の草友帖
    -
    1巻1,144円 (税込)
    幼少期から蝶や草花を愛した著者が、長年調べ、書き綴ったスケッチと文章から厳選。植物の特徴や図鑑的な知識と、草花への愛情に満ちあふれたエッセイ、俳句によってまとめられている。自然への優しく深いまなざしが、心地よく読み手の心を温めてくれる一冊。 信濃追分の野辺、東京都内の散歩路に佇む200種類以上の草花の特徴を、スケッチや思い出とともに抒情的に綴るエッセイ集。 【目次】 Ⅰ 追分ひとり遊び (一) 君へ (二) 蝶と草花 (三) 信濃追分 (四) 院の中 (五) 再訪 Ⅱ 草友帖抜粋 Ⅲ 遊び友達の草花  (1) イチゲの仲間  (2) スミレの仲間  (3) ケマンソウの仲間  (4) ハコベの仲間  (5) ナノハナの仲間  (6) キンポウゲの仲間  (7) キジムシロの仲間  (8) タンポポの仲間  (9) シソの仲間  (10) マメの仲間  (11) ユリの仲間  (12) ランの仲間  (13) 花野・草の花  (14) 田んぼの四季  (15) 印象的な花の色  (16) 可哀そうな名前の草花  (17) 美しい名前の草花  (18) 動物の名前のつく草花  (19) 変わった名前の草花  (20) サクラ

    試し読み

    フォロー
  • 心で、つなぐ命
    -
    いま、ここで語り継ぎ、残していくべきもの 昭和の戦火と復興の辛苦を生き抜いた市井の人々の姿と思い―― どのような時代背景にあっても、人は生活し、愛し、命をつないでいく。自分が、この社会が、どのような連鎖のもと存在しているのか、父の人生からたどるヒューマン・エッセイ。 「金銭的絶望の淵に立っている民を見放してしまう政治と金持ち達。 これが日本であっていいはずが無い。そんなんでは伝わらない。ここで伝えたいのは戦争で辛苦を舐めた、その時分の子供の「小さな心」、決して良くはなかった青春の「想い出」、成人を迎え自分に課する「使命感」なのである。」 (本文より)

    試し読み

    フォロー
  • 本当はこんなに幸せだった
    -
    1巻1,144円 (税込)
    間違いなく言い切れる。我が人生で、今が最高。 どうすれば、あなたがすでに持っている宝物に気づくことができるのか――。 幸せへの道は自分のなかにある。自己肯定感が高まり、元気が出る独自のメソッドをご紹介。 「人間は元気が出ると、人生を悲観的ではなく、楽観的に見ることができるようになります。すると、人生もそのように展開していきます。物事をどう見るかという「見方」が現実をつくっていくからです。……どうすれば元気が出るのか、ぜひその方法を追究してみたい。この本は、そういう思いで書き始めました。」 (本文より)

    試し読み

    フォロー
  • いち福 小さなだんご屋のはなし
    -
    今や地域に愛される名店となった『仙臺だんご いち福』の、優しい絆の物語 “家訓”を胸に、兄はバーテンダー、姉はパン職人、そして私は美容師として自らの道を進んできた岩間一家。そんなある日、大黒柱の父が病に伏し、実家で営んできただんご屋の存続をめぐる家族会議が開かれて……。

    試し読み

    フォロー
  • 腐ったみかんが医者になった日
    -
    大丈夫。誰だって、きっと変われる 愛に飢えた幼少期、手が付けられなかった中高時代…… 24歳、医師を志した瞬間から、私の人生は変わった。 ヒトに傷つけられた痛み、ヒトを傷つけた痛み、すべてを背負って、人を救う。Doctor FUKO怒涛の半生記。 「どんなにつらい思春期を過ごしたとしても、大人になれば自らの意思で歩むことができます。周りのせいにして自分の人生を歩まないことはやめてください。……価値がない子どもなんていないし、生きている意味がない人なんていない。人には必ず光り輝ける場所や役割があり、生涯をかけてそれを見つけるものなのです。」(本文より)

    試し読み

    フォロー
  • マルト神群
    -
    1巻1,144円 (税込)
    一本の映画とともに彗星のごとく現れた謎多き俳優・婆須槃頭(バスバンズ)。彼が人々に投げかけた問いとは――20XX年、世界に衝撃を与えたインド映画 『マルト神群』その主演を務めた謎の日本人俳優 婆須槃頭(バスバンズ)。渾沌を極める世界情勢下、彼が提起したのは死者たちが証言台に立ち、一神教の罪業を論ずる空前絶後の国際宗教裁判だった――。

    試し読み

    フォロー
  • 銀色万年筆
    -
    1巻1,144円 (税込)
    日々の小さな変化の気配を大切に綴られたエッセイ集。 なんとなく好き、気になる、そしてなぜか切ない・・・・・・。そんな見過ごしてしまいそうな日常のひとコマをやわらかな視点で鋭くとらえた随想録。著者は、呼吸をするかのように、日々興味をもったことについて考え、気付いたことをメモし、文章にする。例えば、ハレの日の酒やふくらみ始めた梅のつぼみのこと、仕事先で出会った若者や年老いた母のことなどを感慨深く振り返る。そして日常とは、昨日と今日と明日の単なる繰り返しではないと認識する。だから、「慣れ」とか「それらしく見える」ことに安心していては、日々はちゃんと積み重なっていかないのではないだろうかと考える。著者にとって、生きることは感じて考え続けることであり、表現することだった。「ありふれた日々こそ愛しいのだ」と気付かせてくれる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 門をくぐる
    3.0
    1巻1,144円 (税込)
    自分の人生を振り返り、天国逝きだと胸を張れる人間が、どれだけいるのだろう。 人と人との確かな絆――命、つながり――を描いた文学作品。 初めは夢だと思った―― 男が目覚めたのは、水面にたゆたう小舟のなか。古い装束をまとった船頭と二人きりの妖しい道行き。その過程で徐々に明かされていく衝撃の事実。 人生を振り返るなかで、人はなにを取り戻したいと思うのか。なにが正しかったと言えるのか。いま、ふたたびまみえる「高瀬舟」の世界。

    試し読み

    フォロー
  • シルダリヤ川に流した赤い糸
    -
    1巻1,144円 (税込)
    ウズベキスタンの知られざる歴史や文化も垣間見られる、異色の恋愛小説。 日本語教師として単身ウズベキスタンにわたった美由紀が、そこで出逢ったのが教え子ムハマドズンヌンだった。たった一人の存在によって人生が揺れ動いていく、出逢いと別れの壮大さを描いた、禁断の恋。閉鎖的な片田舎で育ち、孤独感を抱きながらもうまく人を受け入れることができなかった主人公が、愛する人との出会いによって、心を開き、たくましい女性へと成長していく。ウズベキスタンの異国情緒溢れる街並みとともに、想いを貫いて生きていこうとする女の葛藤や不安、真の強さが丁寧に綴られている。

    試し読み

    フォロー
  • 浜椿の咲く町
    -
    1巻1,144円 (税込)
    小さな海辺の町で生まれ育ち、スナック「漁火」で働く美紀には小学生の頃の 忘れられない思い出があった――。 心に傷を負い東京からやって来た奈美、男に騙され実家に戻った沙耶、2人の 子どもを育てるシングルマザーの康代。 つましくも明るく暮らす人々の交流と人生の葛藤を描いた物語。

    試し読み

    フォロー
  • 駆けて来た手紙
    -
    少しでも早く、広く、届けたい。“被災地(ふるさと)”へのエール。 医師として、元市長として、みんなの故郷のことをずっと考えてきた。 東日本大震災からの復興再生を祈願して。 福島県出身の医師で、岩手県宮古市の市長を12年間勤めてきた著者が、 “被災地(ふるさと)” の過去、現在、未来を語る。 東日本大震災、とくに福島原発事故の課題と取り組みの現状に関して伝えたいこと―― 地域に寄り添い、地域の視点から発信してきた5年間にわたる記録。 巻末には識者を交えた“福島復興”座談会も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 東方今昔奇譚
    -
    いつもいつまでも、私たちは長い旅の途中にいる 古代・中世・近代・現代の日本、そして上海を舞台に展開される人間ドラマ。 悠久の時の中で繰り広げられる生命の営み。 時代解説とともに語られる、いつかあったかもしれない物語。 生と死の一瞬を描いた珠玉の連作短編集。

    試し読み

    フォロー
  • 空虚成分
    -
    1巻1,144円 (税込)
    洋一は、岳也のことをくしゃみさんと呼んでいる。 というのも、岳也が行く先々で人のくしゃみをこっそり録音しているからだ。        「くしゃみとルービックキューブ」 ドーナツの穴の空虚成分を発見した空間数理学者、飯野渉さん、老衰で死去、97歳。 あるとき新聞でそんな見出しを見つけたのだ。 今でも覚えている。見出しの横にはドーナツの写真があった。 ドーナツの真ん中の空洞部分に、細かい字で手書きらしいアルファベットの図式が書かれてあった。                        「空虚成分」

    試し読み

    フォロー
  • 花の賦
    -
    10年にわたって書き継ぎブログに掲載された文章のなかから、秀作23篇を選出しまとめた作品集。 著者の知的感興が赴くまま、長短の小説、詩、文芸評論や書評、美術論から武道論までを収めた。 あたかも咲き乱れる多種多様な花々のごとく、ジャンルは多岐に広がった。 こうした花の彩りにちなみ、書名を「花の賦」とした。 偶然にも、作品の多くに花の点景がそこかしこに見えている。 花が咲くとは笑うことでもあるらしい。 誰が笑うことを愛さざらんか。 人生の儚さが漂う小説「貴腐ワイン」、日本の近現代史について論じた評論「小林秀雄の初期像」、 創作の秘密に迫った美術論「アンリ・マティス試論」などを収録。 前著『海の賦』などに続く著者渾身の第4作

    試し読み

    フォロー
  • 福祉の旅路 障害者の自立生活を支援する
    -
    障害者支援活動を続ける脳性マヒ患者の35年間の軌跡。 支援する側とされる側。その両面の考え方を持つ著者が綴る、福祉に向き合い続けた35年間の物語。福祉従事者が押さえておきたい学びもたくさん 生後まもなく脳性マヒ(四肢マヒ)を負った著者は、28歳の頃に福祉の道に入り、横須賀市を中心として35年間に渡り障害者の自立生活を支援する活動を続けている。 著者は、「障害者が自分らしい生き方ができること」 をテーマに活動をスタートさせ、「たけのこの会」を発足。 それまで生業としていた犬のブリーダーを辞め、福祉事業家として人を雇うようになった。 「たけのこの会」は健常者と障害者が同じ立場でスタッフとして働きながら成長し、NPO法人を取得するまでになった。

    試し読み

    フォロー
  • 捕獲具開発と驚くべきネズミの習性
    -
    古くから人は、ネズミを捕獲するためにさまざまな仕掛けを考案してきた。 しかしながらクマネズミだけは、そのいずれをもってしてもほとんど捕まえ ることができずにいる。いったい何故なのか。 新たな捕獲具を開発するため、約10年にわたりネズミの行動観察を続けると いくつもの興味深い出来事と発見があった。

    試し読み

    フォロー
  • 青春の幻想 愚かなる魂の旅路より
    -
    1巻1,144円 (税込)
    愛したくて、愛されたくて、どこまでもひたむきに生きてきた。 母方の親族・美和子の死後に、青白い炎を見た冬太は、 神の存在を信じ、まっすぐに生きていこうともがく。 道楽者の父、弟を可愛がる義母、 別離した生母、想いの届かない恋人―― 理想に足を絡めとられ、哀しみと虚しさを抱えるなか、 二度死の淵を見ながらも、夢を追いかけていく青年の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 詩集 灯り消すとき
    -
    介護に携わる人の共感を呼ぶ、60篇の看護詩集 介護や看護のために病院を訪れたり、老いた親の世話をしたりしている人たちは、心にたくさんの痛みとやりきれなさを感じている。建前や理想と本音が葛藤し、不安やストレスを抱え、その気持ちをどこに吐き出し、癒しを求めればよいのか、途方に暮れている人がほとんどではないだろうか。そんな人たちにとって、医師や看護師は時として味方であり、ときに敵にも感じられる存在である。本作品の著者は看護師である。きびきびと的確に働き、病室に明るさをもたらしてくれる看護師が、実際には何を感じているのか。看護師がどのように病床にある人を見ているのか。看護師もまた悩んだり、本音と建前の狭間で葛藤したりと、苦悩の日々を送っていることが、ひしひしと伝わってくる詩集である。本作品には、著者の心の奥底にある声が詰まっている詩、患者特有の言動を描く詩、心を楽にしてくれる詩、家族の涙を誘う詩など60編が収められている。

    試し読み

    フォロー
  • No dream, No life 夫婦で闘った495日
    -
    延命をめぐる判断、在宅看護・看取りを、克明な看護・介護の記録と共に綴った闘病記。ある日、夫が脳内出血を起こし、妻は延命措置を行うかの判断に迫られる。延命措置で一命をとりとめたものの、夫は2度目の脳内出血で寝たきりとなり、その時、医師は「人間的な認識力や感情は無くなるだろう」と告げる。しかし、妻、娘による愛情溢れる在宅看護の甲斐があり、夫は意思・感情を失うことなく娘の結婚式、孫の誕生を見届け、その生涯を閉じた。現代医療の光と影を描く。

    試し読み

    フォロー
  • 誰も描けなかった信長
    -
    誰しも一度は耳にしたことのある有名な武将・織田信長。 これまで数多くの学者が信長についての研究、解明を行ってきたことで 当時の状況や出来事などが明らかとなり、現在では信長にまつわる様々な作品を目にすることができる。 そんな中、桶狭間の戦いから本能寺の変まで、定説として描かれている事柄に対して 理数家の著者が独自の目線で感じた疑問を読み解いた、異色の信長作品が誕生した。

    試し読み

    フォロー
  • そらをとんだちいさなねこ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 静かな森の中にたたずむ大きなおうちで飼われている、犬やねこたち。1匹の子ねこは川の向こうにいるすずめを捕まえようとするうち、道に迷ってしまう。いつしか眠り込んだ子ねこは、雨で水かさが増した川を渡れなくなってしまい……。羊毛フェルトで作られた動物たちがおりなす、優しい愛にあふれた冒険の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 着陸の日まで 尾崎将司とその時代
    -
    1巻1,144円 (税込)
    日本のゴルフ界に、五十年近くも影響を及ぼしている ジャンボ尾崎とは何者なのか 選抜高校野球に出場した50年前の新聞記事から現在までを 徹底的に調べ上げた、ジャンボ尾崎の軌跡・完全版 尾崎は、ゴルフ界においては記録も記憶も残したが、シンパもいればアンチもいる。七十歳を過ぎてもレギュラーツアーに出場しているが、シンパは尾崎に群がり、アンチは〈辞めろ〉と声を上げる。それにしても、何故そこまで現役に拘るのだろう。(序文より) 青木功、中島常幸ファンも必見!

    試し読み

    フォロー
  • うつサバイバー 慢性うつからの回復
    4.0
    うつ病、うつ性の慢性疼痛、共依存……幼少期のPTSDに起因する心の病からの、壮絶な回復過程を克明に綴る。「カエさんが今まで生きていたことが不思議だと思うの。育った環境が劣悪すぎる」とセラピストは言った。そのとき、私は初めて自分の中の心の叫び(インナーヴォイス)に耳を傾けた。父は薬物・アルコール依存、そして、母は家業に依存していた。孤独の中、うつになったのは小学生のころだった。過去に受けた心の傷と向き合い、乗り越えていく真実の物語。うつ性の慢性疼痛は、ふいに全身に痛みが走る。言葉では言い表せないほどの痛みだ。アメリカ式EQセラピーという荒療治は、恨む人を徹底的に恨むというもの。痛みも伴うが、少しずつ回復していった。治療を続けるうちにわかってきたこと。私がいちばん恨んでいるのは自分を生んだ母親だった――。

    試し読み

    フォロー
  • ゴッドブレス星戦異状なし
    -
    強国が小国を占領する弱肉強食の惑星ゴッドブレス。度重なる国家闘争の最中、平和を求めた9人の男女が『ベジタブル王国』を建国し、勝手気ままに暮らしていた。建国から1年後、突如セサミオイルが強力な軍事力を誇るパッチワーク君主国へと出奔、姿形は変わり全くの別人となって帰国してきた。不吉な出来事はここから始まった……。笑いあり、そしてたまに涙あり?ナンセンスギャグ満載の新感覚SFエンターテインメント。

    試し読み

    フォロー
  • 灰のジャルダン
    -
    1巻1,144円 (税込)
    「再建こそが最大の復讐だ」聖蹟桜ヶ丘駅前の980坪の土地に商業施設を建てるため、地元投資家に融資を行った多摩シティ信用金庫の大谷。ところが、運営会社代表の青木のずさんな経営からテナントは相次ぎ撤退、融資額は60億円にまで膨れ上がる。大谷は青木を運営陣から追い出し、債権を回収しようと自ら経営に乗り出した。危険すぎる一手を打って誘致したテナントがその後の運命を大きく変える――。巨額の債権を回収するため孤独に耐えながらも聖域を超えて戦う金融マンを描く

    試し読み

    フォロー
  • 薫風のトゥーレ
    -
    極北の冷たい海に囲まれた隔絶の地、トゥーレに5頭のホッキョクギツネが生まれた。やがて子ギツネ達は自分で狩りをするようになるが、ソルだけはどうしても狩りができなかった。「ボクのために何かを新たに殺すのはダメなんだよ」そういってソルが食べるのは既に死んでいる生き物ばかり。ホッキョクギツネは生まれて約3カ月で親離れをする。はたしてソルは極北の冬という長い試練を耐え抜き、トゥーレの地で生きて行けるのか。「生きるってことは、食うってこった」――雄大な自然と命のつながりを、極北の島に住む生き物たちの目線で描いたファンタジー小説。

    試し読み

    フォロー
  • 新・健康夜咄
    -
    医療において大切なものは、最新医療機器ではなく患者さんを想う心であることが感じられる。「先生はぬくといなぁ」。心も体温もひとよりあたたかい著者のところには、がん、糖尿病、嚥下困難、胃ろう、認知症、独居うつ、褥瘡など、様々な病気をもつ高齢の患者さんがやってくる。地域の高齢な患者さんの声に真摯に耳を傾ける医師が日常を綴る。患者さんとコミュニケーションが図れない若い医師にはぜひ読んでほしい一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 戦歌
    -
    十五世紀、室町幕府より関東の統治を任されていた足利家は、鎌倉に拠点を置いていたものの将軍家の部下でいることを嫌い、いつのまにか「公方」と名乗り、自らの勢力を築こうとしていた。そのため、足利家を補佐していた上杉家が関東管領として鎌倉公方と対立する事態となっていた。 上杉家は山ノ内・扇ガ谷家ともに鎌倉公方と対立し、争うことになる。そうした時代にあって、扇ガ谷上杉家の家宰である太田家はよく主家を助け、なかでも資長(道灌)の才と力量は群を抜いていた。やがて鎌倉公方・足利成氏は下総・古河に逃れ、資長は切望していた江戸城を手にいれる。そして鎌倉奪回を図る成氏たちを相手に、他の武将たちとともに戦い抜いていった。 一方、成氏の動きに危機感を抱いた京都の将軍・義政は、異母兄を関東公方として京都から下向させる行動に出る。加えて、山ノ内上杉の家宰相職を求めて長尾景春が乱を起こし、関東はさらに混迷を極めることに……。 関東の戦国初期、東国武士たちの動きを太田道灌中心に描いた力作。

    試し読み

    フォロー
  • 希望の鎖
    -
    「この物質の謎を解かなくては」少年の強迫観念に近い切迫それは父の遺志によるものだった――東日本大震災の津波に流された父の遺品の顕微鏡が、5年後、アメリカの海岸で発見された。海水に侵され続けたはずの顕微鏡は、真新しく、日々更新されているかのように機能が改変されていく。この顕微鏡に偶然映り始めた物質の謎を解くうち、少年は命の起源ともいえる壮大な命題に立ち向かうことになる。

    試し読み

    フォロー
  • 色は匂へど散りぬるを
    -
    14歳の紀代子は一家で朝鮮へと移住したが、間もなく父親が病死してしまう。父亡き後、困窮した家族を救うために、ハルビンへ働きに出ることを決めた紀代子が連れて行かれたのは、遊廓・千歳屋であった。定められた運命を受け入れた彼女であったが、その先には過酷な出来事が待っていた。 異国の地で、戦争という時代の流れに翻弄されながらも、娘を守り懸命に生きたひとりの女の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 人生をそれなりによく生きるための三十の処方箋
    -
    普通に生きて、ほどよい幸せを手に入れた。自身の経験、身の回りで起こった出来事から生まれた、「それなりによい人生」を送るためのエッセンスが満載の短編エッセイ集。 読み終える頃には、世界の見方がちょっとだけ変わるかもしれない。

    試し読み

    フォロー
  • 天意を汲めるか
    -
    1巻1,144円 (税込)
    2025年6月12日早朝。東海沖の海岸からわずか40キロの時点で、突如として海底が割れた。その瞬間海底は一気に隆起し、高さ十メートル、幅二十キロという「津波の源」が百八十キロにわたって形成され、非情にも四方に拡散し、日本列島に猛然と襲いかかってゆく――東日本大震災から14年。あの悲劇が再び繰り返されるのか? 水没する都市の中で、生を求めてあがき、命を奪われた人、残された人……。めぐる死者の「魂」を受け継ぎ、残された人びとが紡ぎ出す、「復興への道」とは? 一大スペクタクル長編小説!

    試し読み

    フォロー
  • プロポーズ アゲイン
    -
    1巻1,144円 (税込)
    父の猛反対にも関わらず香港からの留学生・タムさんを迎え我家は一気に険悪ムードに。しかしタムさんとの交流で、しだいに父の心がほぐれていき……(「父の留学生」) 突然の出向命令。新しい会社に馴染めないでいる経理部長が、吹雪の日に見つけた希望とは?(「大雪」) 東大卒で、銀行の運転手を勤める俺。透明人間に徹して活躍する俺の功績を、誰も何もわかっちゃいない(「俺は運転手だ……それがどうした」) 絶海の孤島・与那国島に伝わる悲しい物語に、うらぶれた男が自身の人生を重ね合わせる(「与那国の女」) ベビーブームの陰で起きていたという「取り違え」。しかし50歳を過ぎてから間違えたと言われても……今更どうする(「戻すんじゃあねえ」) 昭和の時代のどこにでもある迷惑な話。突如現れた親類に、平穏な日常が脅かされはじめた――(「波紋」) 毛むくじゃらで熊のような男・吾作。秋葉原を日本一の電気街に変えようと奮闘する優秀な銀行員だが、恋愛経験はなし。そんな呉作の運命が、一人の女性との出会いで動き出す――。(表題作「プロポーズアゲイン」)

    試し読み

    フォロー
  • 「ふるさと東京」再生 本当の豊かさとはなにか。次世代の子どもたちに残し、伝えたいもの――
    -
    「葛西の海で、子どもたちがまた泳げるようにしたい」と東京湾海水浴場復活への取り組みを始め、『ふるさと東京を考える実行委員会』をたった一人で立ち上げる。建築を通して文化が失われつつある日本古来の生活美を取り戻し、風土に培われた文化を温存して未来につなげたい。葛西の土地で一つ一つの建物を地道に造ってきた建築家が、生活空間、自然環境に対する意識革命を巻き起こす。

    試し読み

    フォロー
  • 源氏物語玉鬘解読 光源氏の実像に迫る
    -
    1巻1,144円 (税込)
    光源氏は、「うそつき」である。しかも、そのことにためらいがない。理想的な男性として読み継がれることの多い光源氏。しかし「うそ」という観点から物語を読み解くと、彼の信用ならない不誠実な一面が浮き彫りになる。不遇の死を遂げた、玉鬘の母・夕顔。妻として、献身的に源氏を支える紫の上。実の姉・玉鬘に想いを寄せる、柏木。多くの人を翻弄する光源氏の「うそ」を読み解く。

    試し読み

    フォロー
  • 医師Kとの結婚
    -
    1巻1,144円 (税込)
    医学の道に進んだ者は、皆、優しい人間性を持った高潔な人格者達であると、頭から信じていたユリ子の人生は結婚を機に一転する。夫婦関係、親子関係、患者と医師の関係などすべての人間関係を上下関係としか見ない、人間性が欠落した夫。夫が軍医であったため、公職追放による貧困を余儀なくされ、第二子の堕胎と第三子を流産してしまう。何度も離婚や自殺を考えながらも、この結婚に賛成した父への思いと、結婚後間もなく産まれた子どもを父なし子にはしたくないという思いから、苦難や不幸に立ち向かい、夫との人生を貫こうとする姿を描き出す。

    試し読み

    フォロー
  • 坂の上の雲はキノコ雲
    -
    キノコ雲がもくもくと空に立ち上っていた。束の間の雨のせいか、時折、虹色に光って見えた。元海兵の著者が綴る、過去の戦争の凄惨さ。そして猛スピードで進む技術革新に、もはや人間は機械に乗っ取られてしまう、そんな未来。決して遠い未来じゃない。「その時」が来たときに、我々はどうすべきか。今、世界で一番不安定な国で生きる、誰でもない「あなた」に贈る。これからを生きる至高の指南本。

    試し読み

    フォロー
  • 享保に咲く
    -
    兄を失い、恋人をも失いながら、自ら戦地へ赴いた鶴姫伝説を描いた「戦国姫無常」埋蔵金の言い伝えをもつ“一夜にして滅びた白川郷土の黄金郷”の謎にせまる「帰雲城」自らを犠牲にして、農民を思いやった武士の生き方が心にしみる表題作「享保の花」神戸の街を外国軍の占拠から救った滝善三郎の生き様を描いた「最後の武士道」戦国から幕末まで、実話に基づいた4話を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 断想I 私のアフォリズム
    -
    1~2巻1,144円 (税込)
    ・人間は元々チンパンジーなんだから、多夫多妻でもいいじゃないか。・日本はテロに弱いのか?地震という自然のテロリズムがあるのに。・職業大学をつくろう。1年目は画家、2年目は農夫、3年目は法律家、4年目はマンガ家を選べるような。(本文より一部要約)日常生活でふと思いつくアイデア、メモに残すような感覚で生まれてくるひらめきは意外と面白いもの。政治経済からサブカルまで幅広く知識を持つ著者が、毒を出せない現代人におくる刺激的なアフォリズム集。

    試し読み

    フォロー
  • 愛の終焉
    -
    1巻1,144円 (税込)
    40余年勤めた会社で定年を迎えた奥安克己。嘱託社員として残ることになったものの、晴れて自由な時間を手に入れた奥安は、第二の人生を謳歌しようと単身で北海道ツアーに参加した。そのツアーで彼が若いころ想いを寄せていた会社のマドンナ・明子と再会する。何という運命の巡り合わせであろうか。30数年ぶりの出会いに驚きながらも、旅に出た開放感も手伝ってふたりはほどなく打ち解け、実は相思相愛だったことがわかると瞬く間に恋に落ちる。互いに配偶者を持つ身でありながら、狂おしいほどに求め合い、与え合い、心身ともに結ばれるふたり。果たして、「男と女の究極の純愛」は成立するのか。そして、ふたりはこの愛をまっとうできるのか。熟年世代必読の官能的純愛小説。

    試し読み

    フォロー
  • 海武士の詩
    -
    江戸の中期、尾道に町奉行としてやってきた一人の男がいた。その名は平山角左衛門。義を重んじる武士が「利」を解したとき、商人もまた利の中に「義」を見出す。かつての栄えし港町を取り戻すため、相反する価値観を持つ侍、商人たちが手を取り合い、一世一代の大工事がはじまる。尾道を救った英雄たちの、真実の物語。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本