• 弟子・藤井聡太の学び方

    Pinterestの格言が色褪

    最近のPinterestに登場する自作の(?)格言、名言(迷言)に、「努力は裏切らない」凡人が努力したところで結果はついてこない!

    「努力だけではどうにもならない領域が棋士にもあります」

    「うまい相手が勝つのではなく、自分が間違えるから負けるのです」(言い回しを書き変えております)

    ペライPinterestの格言、名言、迷言を読んでいたので実にスッキリして一気読み。この頃コメント受付しなくなりまして、興味が失せてしまった。

    0
  • 新版 なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?

    卒業生の不作(頭の)年がある

    私が生まれた22年から18年後の筆者は小学生の時にペン図を習った、私はペン図をいつ習ったか記憶が定かでない。

    問題解決に際して数式を創り出そうとすると思考回路と、似たような数式を探して拾ってくる思考回路がある。
    NETの文章表現や公共電波の表現する言葉には義務教育で文章表現の解読、表現する訓練を充分なされてきたのだろうか?
    脚注にある「教科書いまむかし」大日本図書を読んでみようと思う。

    0
  • “町内会”は義務ですか? ~コミュニティーと自由の実践~(小学館新書)

    GGQと町内会にも触れていた

    2016年には引っ越す予定と最後にあり、その引越し先での感覚は同じようなものなのでしょうか。
    転出されたお二方が行事に参加、手伝ってくれる、の記事を読んで男性と女性の違いかな?とも。
    町内会役員の経験者も未経験者も一読の価値あり。

    0
  • 10年後の仕事図鑑

    ピンタレストに格言名言が…

    Pinterestの格言、名言の収集者が多いことに驚いた。多分(?)現在の仕事に対する不安から起因しているのか?
    ただし、この本を読む、ことで心配事が解決すると思ってはいけない。大多数が読み終わった後で自分は何をしたいのか?

    この本を読む前に、解決策を具体的に模索しているでしょうから。読んでも行動に移せない人、自分は何をしたいのか?
    何をしたいのかは、読んだところで行動には移せない。すると、過去のレガシー(遺産)にすがりつく。
    それが格言名言で精神的にすがり付こうとする、ただ現在の社会では役に立たない、そのほとんどが。である。(価値観がまるで役立たず)

    0
  • 悩みどころと逃げどころ(小学館新書)

    ビジネスに効く本

    Pinterestに登場する名言格言とあわせて読むと、と言うか思い出しながら笑い転げて一気読み。

    0
  • 東大生となった君へ~真のエリートへの道~

    大志と野心

    少年よ大志を抱け、を「野心家であれ」と語った中学教師。ずっとモヤモヤしていたが、この歳になって霧が晴れたよう。
    Pinterestには格言名言の類いの書き込みに目につき過ぎるのが、「勝ち負け」の言葉が氾濫。
    多分ご本人は無意識のうちに勝ち負けという言葉を使用しているのでしょうけど。

    廊下を歩きながら「医師はつぶしがきかぬ」、後ろを歩いていた博士号取得したての医師。
    「そんなことはない、ダンプの運ちゃん、やれば出来るぞ!」
    「イヤ、そういうことではなくて世間体がそうさせないってことですよ」
    東大紛争まっただ中の話。

    人生の砂時計、最大日数は30000日、として残りは如何程?もっともその前に砂...続きを読む

    0
  • 日本版インダストリー4.0の教科書 IoT時代のモノづくり戦略

    日本版インダストリー4.0

    最近の政治家の発言にちびまる子ちゃんは可愛いが、「友達に国境はな〜い」に反論。
    DIYのjigのmade in Euroを見たときに、このままで日本はやっていけるのか?
    過去の技術にしがみつく、縛られる企業体質。「appleの正体」を読んでいたので、理解しやすかった。
    その昔、アメリカに留学した心臓外科のDr.がオールズモビルの新車一月でfan beltが切れて、オーバーヒートを騙し騙し修理工場に運び込む。以来、日本製品の贔屓になった。SONYのトリニトロンとアメリカ製を店頭で見比べたら、SONYを買うよね。と。

    その日本製が、SHARPの液晶が新興国に昔のアメリカ製を駆逐したよう...続きを読む

    0
  • ゼロ

    出所後の初刊行

    別荘(拘置所や刑務所)の経験がある人ほど、服役中に流した涙が伝わるでしょう。

    ひとりだけ確実にあなたのことを信用してくれる相手がいる。
    「自分」だ。
    そして自分に寄せる強固な信用のことを「自信」という。

    1