【感想・ネタバレ】獣の奏者 IV完結編のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

『獣の奏者』闘蛇編〜完結編

2023/07/23頃〜2024/05/10 1回目

最初はなつかしい気持ちだった
エリンの子供なのに大人びた姿、動物のことになると現れる子供らしい姿
大人になってみるとどれも可愛らしい子どもの姿だった
母を失うという壮絶な経験をしてもなお、禁忌とも呼べるそれを解き明かそうとしたエリンの姿は勇敢だったけれど、勇敢な人がひとりいたとて世の中は災いをその目で知るまで変わろうとしない。苦しかった。バスの中で嗚咽しそうだった。

『獣の奏者』という話の中で一番鍵になるのは「母」だと思う。エリンは母を闘蛇に喰われ、イアルは母に売られ、ジェシも母をあの戦いで失う。
惨いと思ったのは、エリンもイアルも母を失ったことを辛く重く心を痛めているはずなのに、二人とも命を落とす覚悟がある。ジェシにそんな思いはさせたくないと言いながら、しっかり思いながら、そんな思いをさせてしまうことを自覚している。
しかし最後のジェシはあまりに強かった。
何度もその話をするのは苦しいだろう。獣ノ医者として働く度に母の背中を思い出すだろう。それなのにまだ母の背中を追っている。エリンとイアルの強かさを継いでいる。きっと孫も凄く強かだろう。

最後は本当にグロテスクだった。あそこまでの災いが起こるなんて想像していなかった。アニメ化しなくて良かった。
闘蛇の甘い匂いを嗅いでいるようだった。
兵士たちの死に顔が浮かぶようだった。
こうなると知ってもジェシは母を信じていた。強い子。私ならどうするだろう。きっと王獣で飛べない。
アルを飛ばすことを選べない。
最後に母と過ごした四日間はどんな気持ちだっただろう。
けれどエリンは叶えた。王獣を解き放つ願いを叶えた。
素晴らしい人だと思う。ただ、自己犠牲の強さだけはいただけない。
ソヨンはエリンをどんな顔で迎えるだろう。きっと二人とも地獄へ落ちる。戒律を破った者として、災いを起こした者として。それでも二人がしたことは間違っていない。エリンもソヨンも子を思ってしたことだ。

苦しい。暴れたい。これから外伝を読む。母としてのエリンがどうあったのか。きっと優しく、厳しい母であったのだろう。
イアルとの結婚までも気になる。二人がどうやって仲良くなっていったのか、それが気になって仕方ない。
幸せになって欲しかった。イアルと結婚したことを知ったときの安堵感はとてつもない。この二人が結ばれたことが何よりの幸せだったのかもしれない。
ジェシは二人の子に生まれて幸せだっただろうか。二人のことを誇って欲しいとおもう。

あーーーーーーあ
また読み終わってしまってくるしい。
新しい本を探さなくては。
上橋菜穂子の本をもっと読もうかと思う。

0
2024年05月12日

Posted by ブクログ

堂々の完結作。最後まで止まらない面白さだった。中弛みすることもなく素晴らしかった。またいつか絶対に読みたい。もっと悠々と考える時間を私も持ちたいと、人生を通して考える習慣をつけて豊かに生きたいと思った。

0
2024年05月07日

Posted by ブクログ

いよいよ最終巻。
王獣と闘蛇の秘密をほとんど解き明かしたエリン。
過去の大きな災は王獣と闘蛇の接触により起きた可能性が高いことがわかりつつも、いよいよ戦争が始まってしまう。
その接触がやはりとんでもない現象を起こしてしまい、それを止めるためにエリンは決死の行動を起こす。
最後は感動でウルウルしました
上橋菜穂子さんの作品はリアルな設定の上に人間感情の機微が描かれ、夢中になって読める本当に面白い作品ですね。

0
2024年04月06日

Posted by ブクログ

一貫して、獣はそして人はどう在るべきか、一つの考え方を示してくれる。そのメッセージを、これ程魅力的なストーリーに乗せられる作者にただ脱帽です。

0
2024年02月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

戦争はなくならない、というくだりがすごく重く響きました。
エリンの一生って、、、ジェットコースターみたいだなぁ。。。

0
2024年01月31日

Posted by ブクログ

最後約50ページ程の描写は、『風の谷のナウシカ』で王蟲の暴走を食い止めるナウシカのようでした❗読み終わった後は、何だか高揚感がいっぱいの作品でした❗

決してハッピーエンドとは言えないけれども、希望のある終り方でとても気に入っています♫

読む前は『守り人』シリーズよりも面白いはずがないと、勝手に決めつけていましたが、4冊読んでみると、甲乙つけがたい作品でした❗(ストーリーは守り人シリーズよりも深いと思います。)至福の時を過ごせたこの作品に感謝です。また、樋口さんのカバーデザインがとても綺麗で、とても気に入っています❗

0
2024年01月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

一体何が正解だったんだろう。

エリンと王獣が心を通わせた事によって起きた地獄があまりにも悲劇で、耐え難くて、何度も読む手を止めてしまった。エリンが今まで生きてきた果がこれなの!?って、どうして?って。

だけど違った。あの地獄の先に、野に放たれた王獣の姿があって、きっとその更に先にも何かがある。果なんてどこまでもなくて、いつかはエリンのしてきた事の全てが無に等しいぐらい消え去ってしまい、同じような悲劇が繰り返されていくのかもしれない。

この長い長い、永遠の歴史の中で命は本当に儚くて、そこに意味なんてないのかもしれない。でも、エリンが火をつけた松明の炎は、少なくとも私の中では、私というちっぽけな一生の中では、永遠に燃えている。

野で生きる獣の美しさも、牧場で日を浴びながら過ごす一生も、人と心を通わせる事で芽生えた愛も、何が正解なんてきっとなくて、全部がそれぞれの命の形。
ただ私は、エリンが選び取ったこの命の形を途方もなく愛している。

0
2023年10月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ハッピーエンド好きなので、悲しい終わり方で少し残念でしたが、それでもとにかく素晴らしい作品。

どうやったらこんな異世界や架空の動物を思いつき、それをリアルに生々しく書くことができるのだろう。こんなに面白い本を読まないのはもったいない。子供達にもいつか読んで欲しい作品です。

0
2023年07月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

物語が、エリンの一生が遂に幕を閉じてしまいました。ソヨンに逃がしてもらい、ジョウンに助けてもらい、カザルムで学び、遂には政治に大きく関わったり…本当に色々なことがありました。私には歴史や政治の話は難しかったけれどその場その場での役目を果たす登場人物達の想いが胸に刺さりました。

たとえカレンタ・ロゥの方々の来訪が間に合い、エリンに真相を伝えられたとしても攻め込まれたラーザの軍隊を抑えるためには王獣を使わざるを得なかったんじゃないかなぁ……。

最後の最後で再び平穏な時を僅かな間でも家族揃って迎えることが出来たのは本当に良かった。

0
2023年06月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

探求編の感想もまだ書いていないけど、止められず一気に完結編まで読み終えた。

ファンタジーだけど、ファンタジーだけではなくて、人生観や歴史、生きていく上でのしがらみや辛さ……そういった考えるべきこと、が散りばめられている。

エリンとイアル、ジェシにとって、王獣と闘蛇は切り離せないものだけれど、普通に暮らせるようにして欲しい、と作品を読んでいる間ずっと苦しかった。

最後は予想に反して(私は甘いのだろう)悲しい結末を迎えたが、エリンと王獣に絡みついていた鎖が解き放たれたことは喜ぶべきことなのだろう。
そう思いつつも、王獣と闘蛇との壮絶な闘いには胸が潰れる思いだった。
音無し笛を吹かなければならないなんて。
リランが落ちていくと分かっているのに……。

泣けて、泣けて。

なんだかとても悔しい思いが渦巻いているのだけれど、最期の4日間。イアル、エリン、ジェシ家族が家族として過ごし、話が出来たことは救いだと思う。

0
2023年05月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

母の死という苦しみから始まった物語は、数えきれぬ人と闘蛇、そして王獣の無惨な死という1人の人間に耐えきれぬ程の苦しみの下で終結した。
徹頭徹尾暗く、重く、そして鮮やかに命のあり方とその輝きを描いた壮大な物語の中に息づく意志というものの強さに胸を貫かれたような気持ちになった。

エリンの一生は、しがらみの多いものだった。しかしその一生の中で素晴らしい出会いをし、その志を全うして大切な人の側で最後を迎えられた。

イアルの一生は、苦悩の多いものだった。希望を抱かないように生きるしかなかったその生涯は、結果として最愛のものを見つけ穏やかに幕を閉じた。

ジェシの子供時代は、他の子供とは少し違っていた。王獣を家族のように身近に感じ、そして両親は常に様々な思惑と争いの中に身を置いていた。その渦中で純粋な瞳でそれらを捉えたジェシは、両親の願いのとおり自由に生きていく。

穏やかな日々のなかでも、常に災いが渦巻いていた物語。その結末は哀しくも晴れ渡った気持ちにさせてくれるものだった。
胸が昂るこの余韻にいつまでも浸っていたくなる、素晴らしい物語だった。

0
2023年03月26日

Posted by ブクログ

最後まで圧巻。今の状況で読む中で、とても響く。
「戦さというものが、一人の英明な人の英雄的な行為で止められるものではないことを思い知った。人は群れで生きる獣だ。群れを作っている一人一人が自分が何をしているか知り、考えない限り、大きな変化は生まれない。」

0
2023年03月05日

Posted by ブクログ

シリーズ4作目で完結編(外伝を除く)。
本当に素晴らしすぎる物語だった。今まで何で出会っていなかったんだろうと思うほど素敵で、たくさんの方におすすめしたい。

でも、このタイミングで出会ったことにも何か意味があるように感じてならない。それは「戦」と人々の在り方、というこの本全体で投げかけられている視点。ハッとするような文章が沢山あった。エリンに「戦は無くならない」と言わせた上で、

・顔も知らない多くの人たちが生きた果てにわたしたちがいて、わたしたちが生きた果てに、また多くの人が生きていく
・人は、知れば、考える。(中略)知らねば、道は探せない。自分たちが、なぜこんな災いを引き起こしたのか、人という生き物は、どういうふうに愚かなのか、どんなことを考え、どうしてこう動いてしまうのか、そういうことを考えて、考えて、考え抜いた果てにしか、ほんとうに意味のある道は、見えてこない…
・人は群れで生きる獣だ。群れを作っている一人ひとりが、自分が何をしているのかを知り、考えない限り、大きな変化は生まれない。(中略)多くの人の手に松明を手渡し、ひろげていくことでしか、変えられないことがあるのだ

といった文章の数々。自分には、知ることも、考えることも、足りていなかったなと反省させられるし、全世界の人々にこの物語を読んで考えてみて欲しいと思った。

ジェシやエリンやイアルに感情移入してしまって、かなり切ない終わり方だけど、身を挺して全てを明らかにし人々に考えるきっかけを与えたエリンに感謝したい。

0
2023年02月07日

Posted by ブクログ

「知りたい」という思いの先に、たとえ残酷な結果が待っているとしても、私はこの生き方しか出来なかった。そう言えるだけの意思を持ち、行動できることはなかなか無いことだ。
私も、エリンのように自分の信念をしっかりと持って日々を過ごしていきたいと思う。

0
2022年11月13日

Posted by ブクログ

闘蛇と王獣。
秘められた多くの謎をみずからの手で解き明かす決心をしたエリンは、拒み続けてきた真王の命に従って王獣を増やし、一大部隊を築き上げる。
過去の封印をひとつひとつ壊し、やがて闘蛇が地を覆い王獣が天を舞う時、伝説の大災厄は再びもたらされるのか。
傑作大河物語巨編、大いなる結末へ。


懸命に生きた人。
小さな、けれどいとおしい一瞬の輝き。
傑作大河ファンタジー巨編、慟哭と感動のクライマックス!

闘蛇と王獣。
秘められた多くの謎をみずからの手で解き明かす決心をしたエリンは、拒み続けてきた真王(ヨジエ)の命に従って王獣を増やし、一大部隊を築き上げる。
過去の封印をひとつひとつ壊し、やがて闘蛇が地を覆い王獣が天に舞う時、伝説の大災厄は再びもたらされるのか。

0
2022年08月11日

Posted by ブクログ

元々2巻で完結してた物語の続編だという。そんな事を全く感じさせない緻密な舞台設定。壮大な物語を破綻させる事なく受け止める世界観に圧倒されました。
2巻からほとんど登場しない人もいるけど、キチンと完結してくれました。大満足です。

0
2022年05月29日

泣く。

素晴らしいです。


アニメを見てから読むと、
イメージしやすく、
読みやすいと思います。


アニメ「獣の奏者 エリン」もぜひ。

0
2019年08月04日

Posted by ブクログ

[第1刷]2012年8月10日
情景が目の前に広がる。
終始物語の世界に引き込まれた。
争いに善悪・正誤などない。

0
2022年05月14日

ネタバレ 購入済み

子供に勧められて夢中になりまし

とても面白く、感情移入できる、考えさせられる作品です。
王獣の絵はありませんが、どうしてもその容姿がずんぐりむっくりの大きくてまん丸の巨大なペンギンの様な姿しかイメージ出来なくて(^^;;
最後は家族全員と王獣達が平和に暮らせる事を願いつつ読んでいたのですが…


0
2015年06月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この本のここがお気に入り

「知らねば、道は探せない。自分たちが、なぜこんな災いを引き起こしたのか、人という生き物は、どういう風に愚かなのか、どんな事を考え、どうしてこう動いてしまうのか、そういう事を考えて、考えて、考えぬいた果てにしか、本当に意味のある道は見えてこない…」

0
2024年06月08日

Posted by ブクログ

途中で苦しくなってきて、読むのが止まっていたものの、時をおき、読み始めると最後まで一気に読んでしまった。

生きとし生けるものすべての命を等しく愛したエリンの物語、ここに完結。

0
2023年11月23日

Posted by ブクログ

いよいよ完結編。禁忌とされていても、新たな時代のためにそれを犯すことになっても。その結果を受け止める覚悟で、主人公のエリンは闘いに向けて決意します。様々な不安の中で日々は流れ、闘いの時は確実に近づいてきます。その日々を主人公は、周囲の人々は、どのように過ごしていくのか。そしてそれぞれの決断が、最後にどのような結果となって現れるのか。結末に対しては色々と意見したい気持ちも出てきますが、それよりもそれぞれがどのように考えて行動したのか、そのことのほうが深く印象に残る読後感でした。それだけ登場人物の感情が豊かであり、そこに移入しやすい物語だったのだと思います。たったと言うと語弊かもしれませんが、たった4巻の中で、一人の女性の生きざまをこれだけ深く読者に印象を残す物語であることが不思議なくらいです。

0
2023年10月05日

Posted by ブクログ

エリンの決意。
その結果がここへ集約したとき、涙が出ました。
と同時に過ちを過去の物にせず、忘れない…それもまた大切な事なんだと気付きました。

0
2023年09月08日

Posted by ブクログ

遂に感動の完結!

やはり、2冊までで完結するよりも、ここまで書かなきゃ完結しないよな。

国を守るために獣を使ってはならない。
それを破ったエリン。
しかし、その戒めは子に引き継いでいく。。。

上手く解説するだけの語力がないので、書きません、ってか書けません。
ファンタジー小説ですが、大人でも十分楽しめる内容です。

お勧め。

なお、この後 「外伝」へと引き継いでいきます。
ストーリー展開が早すぎて、例えば突然結婚してたとか、子供が生まれてたとか・・・
それを埋めるが如くの「外伝」です。

0
2023年03月30日

Posted by ブクログ

全てが完結した。最後はやはりかという気持ちとともに、エリンと一緒になって安らかな気持ちになった。
自分が探究したいことがあるというのは幸せだなあと読んでいて、羨ましく感じた。
これだけの大作を書き上げる作家さんに本当に感嘆する。

0
2022年12月08日

Posted by ブクログ

凄かった。あまりに色々な要素があって、もう一度読まないと分からないことが多すぎる。

エリンが求め続けてきたことは、知識であり、考え続けること。
どんな知識でも隠されるべきではない。王獣も闘蛇も何人にも生を歪められてはならない。

エリンとイアルが理想の夫婦すぎる。
色んな人に読んでほしいのだが、主人公が亡くなってしまうのが苦手な人多いからな…。エリンが幸せに暮らす未来を一生懸命探ったという上橋菜穂子さんが導き出した結末がこれだと私は納得しているけれど。

大人も子供も読むべき文学。

0
2022年11月29日

Posted by ブクログ

シリーズ完結編。
王獣軍を訓練したエリンに戦への出陣が近づく。
言い伝えにあったように、おそらく闘蛇軍、王獣軍がぶつかると悲劇が起こることは確実。エリンの考えは何が起こるか分からないならそれを明らかにして後世に残すまで。

できることなら、エリン、イアル、ジェシは家族3人で平和な生活をつかんで欲しいし、リランを筆頭に王獣たちは野生の暮らしへ戻してあげたいと思わずにはいられない。

同じ過ちを繰り返さないために、歴史を紐解き言い伝えではなくきちんと文書で後世に遺そうとするエリンは立派です。エリンの選択で多くの人、獣が失われることにはなったけど、長い目で見れば間違いじゃなかったと思いたい。 

0
2022年08月07日

Posted by ブクログ

この国と獣達の歴史を紐解き、謎を解き明かし、全てを見届けるため、エリンは戦場に赴く。終盤の戦闘シーンは、息をつかせぬスピード感で一気に結末へと向かっていく。全ての物は移り行き、変化しないものはない。自分は心の松明にどのようや光をともしていこうかと、余韻に浸りながら想いをはせた。

0
2022年07月18日

Posted by ブクログ

ついに完結。

意外性や強く感動する場面は無かったが、エリンの物語を最後までかき切ってくれた作者の心意気に感謝!

0
2022年05月28日

Posted by ブクログ

全体を通して最も印象的だったのは、エリンと王獣の関係について。
生物単体としての力には圧倒的に差があるにもかかわらず、その力のバランスとは反対に人が王獣を管理している世界。
自ら望んでいることでもあるのだが、大きな社会の流れの中で、王獣と接する機会の多いエリンの危険を伴う立場がよく描かれている。
の中で、自分の意思を曲げずに尊重し、王獣への理解を進めようとするエリンの姿がとても純粋に綺麗に見える。
人生をかけて王獣と向き合ったエリンだが、最後の最後まで人と王獣、エリンとリランの関係が型に収まらなかったところが歯痒くて、でもそれが小説の終わりとしてはとても良かった。

費やした時間や想いが物事の結果を必ずしも成功に導くわけではないけれど、やれるだけのことはやったと自分で思えることってとても凄いことだと思うし、そう思えたならきっとその人は報われているんではないかなと思う。

エリンの生き様がとてもかっこいい素敵な小説でした。


合本版で読んだのは失敗でした。
1つの本として読むにはあまりにも長かった。。
読み終えて他の人の感想を見ていると、どうやら2までで1度完結している模様。
さらっと読み返してみると確かに2までが抜群に面白かった。
3.4.外伝も面白かったけれど、それまでとは一気に時間軸が変わるので別の物語として見たほうが自然かもしれません。

0
2022年05月05日

Posted by ブクログ

ひょっとしてエリンなら過去の惨劇を繰り返すことなく、戦闘を回避して王獣たちを野に放ち、獣と人が共存できる道を探り出すのではないか・・・と、期待しなが読み進んだけれど、上橋さんは争いは繰り返されるという選択をされた。 全編を通じて生きとし生きるものの命の大切さと、過ちは繰り返されるという現実的な悲哀を上橋さんは伝えたかったんじゃないだろうか。そして、人は過ちを犯すけれど、その度にそれを教訓として災いを避ける新たな努力をする。 人間とは、獣とはそういうものだと・・・。

0
2023年04月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

面白かったけど、少し物足りない気がするのは、精霊の守り人シリーズのスケール感を期待しすぎたからだと思う

理由不明の「戒め 縛」からの解放を志向する物語の構図に「保守vs革新」「権威・伝統vs自由」的な視点を感じ、ナウシカのような未来思考の結末を期待してしまった。しかし、「やっぱり戒律は守るべきだった」という保守的な結末に期待を裏切られた気がして、エリンの選択が結果的に間違っていたと思える展開がバッドエンドに思えた
真王と大公が結ばれたり、王獣が解放されたりと革新的な前進もあるが、印象が薄い

電子書籍版には解説が載ってないのも残念

0
2022年07月29日

Posted by 読むコレ

紙書籍は単行本にて全巻購入。分厚いけれど一気に読みきってしまいました。

0
2016年05月14日

Posted by 読むコレ

一気に読み切ってしまいました。電車でここまでの集中も久しぶり。引き込まれ感、すごかった~。満足!

0
2013年04月08日

「SF・ファンタジー」ランキング