【感想・ネタバレ】ヒストリエ(4)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 表紙は第1巻冒頭に登場している、マケドニアの敵ペルシャのトロイアス州総督の妻・バルシネ。

 ボアの村人として成長した青年エウメネス。だが平和は続かない。近隣で友好関係を結んでいたギリシャ人の都市ティオス市の有力者の息子が野心家であり、ボアの村を占領しようと画策する。本巻はエウメネスの知略で木訥なボアの村人にそれを撃退させるという話。つまり軍師エウメネスの誕生が描かれるわけである。戦闘力でも覚悟の点でもハンディのある村人に策略を授けて、有力者の私兵とはいえ、訓練された軍隊を撃退するのだ。
 こういう話を書きたかったんだろう。こういうのを読みたかったんだよ。
 それに痛快なのは弱きを助け、強きを挫くからだろう。また、エウメネスがカルディア時代に買っていた猫と同じ名前の少女サテュラと彼は互いに意識し合う関係にあるのだが、サテュラが件のティオス市の有力者の息子の許嫁と決まっていたことで、さらに話はややこしくなる。
 つまり、事態の収拾のためにはエウメネスは村を去らねばならなくなるのだ。故郷のカルディアにでも行ってみるよということになって、話は第1巻冒頭につながる。第1巻から本巻の刊行まで2年9カ月。ああ。

1
2016年02月10日

Posted by ブクログ

拾われ先の村の内容が一段落。
ここまでが一番面白いんじゃないか。5巻以降はまだあんまり面白くない気がする。

1
2013年02月03日

購入済み

知略

まるでゲームのように、村と村のいざこざを収めたエウメネス。「楽しんでいた」と自分でも語っているけど、器の違いを感じる……

0
2021年11月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

世話になった村での攻防戦で初めて戦(いくさ)を経験するエウメネス、「忘れ得ぬあの高揚感」と記す。
そして第1巻の物語導入部分に戻る、なので表紙がバルシネなのだ。
クライマックスは村の攻防戦だが、これはこれから経験するであろう数多(あまた)の戦から見れば序の口なのだと思う反面、最初の戦にその人間のほとんど全てが現われるのも事実なのだ。

自分を救い、仲間として迎え入れてくれたボアの村の人々のため、
エウメネスは初めての戦に臨みます。

そう、トロイア戦争の英雄・オデュッセウスのように、知略を主な武器として―。

そして、新展開へ。

物語は、第1巻のトロイア遺跡の場面へと回帰します。

ペルシア帝国のバルシネ(←今回のカバーイラストの人。おひさしぶり。)
が再登場です。

【第36話 オデュッセウス】
 ボアの村とティオスを再び戦争状態にしないため、エウメネスは一芝居打って出る。村人たちに戦う意志はなく、残酷な罠を張ったのは全てスキタイ人である自分だと、エウメネスはテレマコスに語る。
 テレマコスの憎悪を自分だけに向けさせることに成功したエウメネスは、村を出ることにした。全ての責任を一人で背負って村のために出ていくエウメネスの姿に、村人たちは英雄オデュッセウスの姿を重ねていた。
 エウメネスの旅立ち後、サテュラはテレマコスの元に嫁入りをした。

【第37話 レスボス島-生物研究所・1-】
 ペルシア帝国に仕えるバルシネは、女の身でありながら軍人として、スパイ容疑のかかっているアリストテレスの所在を追っていた。
 バルシネは、レスボス島にある、とある生物研究所を訪ねた。

【第38話 レスボス島-生物研究所・2-】
 生物研究所にアリストテレスは来ておらず、変質的な男を前に、バルシネは早々に後を去る。
 海岸線に出たバルシネは、そこで船づくりをしているエウメネスと出会う(第1話の部分)。エウメネスはバルシネに嘘をつき、アリストテレスを乗せて出航してしまった。

0
2016年01月15日

Posted by ブクログ

主人公の視点から見た異文化との交流を丁寧に描かれていて楽しい作品です。
文化が違うということは、ただ言葉や衣服が異なるだけでない。
今自分たちが常識だと思っていることなんて、きっと60年もすればそのほとんどがひっくり返っていることばかりだと思います。
歴史を学ぶたのしさはそういう所にあると思うんだけど、うちの学校ではちゃんと教えてくれなかったなあ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

紀元前4世紀のギリシア等を舞台としている。
元は大富豪の息子として育った主人公。
後に奴隷となるも、その身体能力と頭脳を武器に
敵と戦っていくところが読んでいて興奮しました。
歴史にはとんと疎い私でもこれは面白い!
早く続き出ないかなぁ〜

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

岩明均という作家の作品主題として「特異な能力を持った主人公と彼に関わる周囲の人々の関係」という主題は殆どと言って良いほど扱われてきている。本作「ヒストリエ」も御他聞に漏れず同様の主題を扱っている。この主題に関しては少年.青年漫画の分野では王道中の王道で数多の少年.青年漫画は同様の主題を扱っているものが多い。しかし、岩明作品がそれらの作品の主人公と一線を画す点は主人公が「8の冷静さと2の生々しい感情」を持ち「特異な能力を持つ自分」を極めて客観的に見ることが出来る点だと思う。その、妙に醒めた主人公が時折見せる悲しみ、喜び、優しさ、怒り、狂気にこそリアリティがあるのではないかと思った。
話の展開としては初めて戦争というものを指揮したエウネメスの活躍を描く。その『活躍』を『活躍』と爽快に言い切れない所が岩明作品の渋みと面白みだと思うがどうか。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

パフラゴニアの村では知略を用いての戦闘で勝利を

つかみます。

ハラ立つから殺しちゃえと、集の怖さ、民衆の怖さがよく出

てます。巻末は気持ち悪い終わりかた。何かの伏線なのか。

見せ方が面白い。先が気になります。

0
2015年07月26日

Posted by ブクログ

パフラゴニアにて。

知略により問題を解決したエメネウス。
自ら村を出る選択。

シーン変わって、レスボス島の生物研究所。

こっちのシーンは繋がりが理解できず・・・

0
2013年09月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ボア村を攻め落とす計画を練るティオス市の豪族フィレタイロス家のダイマコス。その兄の謀略を弟のテレマコスが村に伝える。装備も人数もダイマコス私兵に敵わぬボア村民を、エウメネスはいかにして救うのか。ボア攻防戦クライマックス。
そして物語はようやく、アリストテレスとエウメネスが出会うシーンへと繋がっていく

0
2013年05月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

世話になった村のために、誰一人欠けずにダイマコスの軍を倒すことに成功。新兵器の柵というか槍での殺し合いはかなりグロイです。

弟テレマコスには策がばれちゃいますけど、一人泥をかぶって、村を出ることになりました。ここで、やっと1巻のシーンに戻りました。

次巻からは、故郷に戻ってからのお話になると思いますが、あのうさんくさいおっちゃんが、まさかアレクサンダー大王だったりして・・・。イメージが・・。

0
2011年05月28日

Posted by ブクログ

やっと1巻の登場シーンに追いついた。
ここからどうなるのか期待。

ピースをはめては、また新たなピースを見つけ、といった感じ。
あの怪しい人は気になるね。

0
2010年12月26日

Posted by ブクログ

つつみ堤 生まれて初めての戦_忘れえぬあの高揚感 兵糧が惜しい ここは比類なき手練れにお願いするよ ギリシアとは違う価値観_違う文化と知り合えたんだ そのかわり罠に嵌った敵は皆殺し_撤退してるだろ?_これがスキタイ流さ そう憧れの登場人物は勿論_英雄オデュッセウス 密かに考案した巨大な「木馬」に兵を潜ませる作戦によって勝利に導く 一つ眼巨人・キュクロプスと戦ったり 習俗に従って 鮫の母親の胎の中では時に兄弟同士を喰い合いをしてる 貴女はその波頭に立たれている 恰もパズルの答えが導き出されるのを待つかのように配置されていたりする

0
2022年03月18日

Posted by ブクログ

とてもゆっくりしたペースで発売されているので、前巻の内容を忘れている私(T_T)
「パフラゴニアにて」は過去の話なんだっけ?

0
2009年10月07日

「青年マンガ」ランキング