【感想・ネタバレ】ヒストリエ(2)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

岩明先生の絵は上手いけどどこか堅い印象を持っていたのですが、ヒストリエを読んで考えを完全に改めました。
惚れ惚れするスキタイの戦闘描写やエウメネスの心情表現など、とてつもなく引き込まれます。

0
2021年03月31日

ネタバレ 購入済み

有名な「ば〜〜〜っかじゃねえの!?」がここから来ているとは知りませんでした。
シリアスな場面なんですが妙にインパクトがありますね(笑)

エウメネスは非常に賢く、それゆえ言動にもややこまっしゃくれた所がありますが、「書物にはない」この世の側面に打たれたシーンには胸がしめつけられました。

個人的には突き放すような物言いをしながらも実直さが伺えるカロンが好きです。

0
2020年07月25日

ネタバレ 購入済み

キャラに血が通っている

残虐克リアリティの有る戦闘描写がこの作者の真骨頂だと思うが 同時に細やかな人の機微を捉えている所が凄い 剣士トラクスを始めヒエロニュモス家人達等サブキャラから町のモブキャラに至るまで生き様が現れている ストーリーも惨劇後の父親の死からの 主人公の記憶が暴かれ奴隷に落とされる超展開と見どころあり過ぎ

0
2019年12月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

舞台は紀元前、後にアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作です。
蛮族スキタイの出身でありながらそれを知らず、都市国家カルディアでギリシア人養父母に育てられたエウメネスは、そのおかげでギリシア的教養を身につけることとなる。
ある日養父がスキタイ人に殺され、自分の出自を知ったエウメネスは奴隷の身分に落とされてしまう。それが彼の波乱の旅の始まりだったのです。

スキタイ人にも温かい人はいたんでしょうが、この巻ではあくまでその「温度ある冷酷さ」が強調されています。

奴隷のスキタイ人トラクスは、家畜以下の扱いを受け続けますが、遂に錠を全て解放し、同胞たちのいる元へ帰還しようと動き出します。

主人公はその逃亡劇の参加者になってしまうわけですが、同じスキタイ人的な本能で幾つもの「死」を認識します。

0
2016年01月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

幼少期の話の続き。

スキタイ人の奴隷によって、エウメネスの人生は大きく

変わっていきます。名士の子から奴隷に。

正に人扱いされないようになります。しかし、本来の自分

になった清々しさも感じられました。

奴隷になって、女中から書物を届けられた時の目の描写

は秀逸です。

0
2015年07月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

スキタイの奴隷トラクスが引き起こす惨劇。この一件から、エウメネスの出自が明らかになり、豪商ヒエロニュモスの息子から蛮人奴隷となる。

0
2013年05月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

エウネメスの子供時代の話が続き、だんだんとエウネメスの出生の秘密が明らかになってきました。1巻でなんで「ヘカタイオス」の名前にあんなに反応したのかも分かりました。
嵌められたんですね。

裕福な家の子から一転奴隷になったエウネメスですが、持ち主は市ということで、苦労はない感じです。

母親の死に涙も見せなかったエウネメスが、奥様を前に涙するというのは、自然なことかもしれませんが、なんか本能的に「この人の前では泣いておけ」って思ったのかもって勘ぐってしまいました。

次巻も楽しみです。

0
2011年05月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

近所のテオゲイトンのところの奴隷だったトラクス。これまで鎖で手足を繋がれていたが、ついにそれをはずしてもらうことができた。泣いて喜んだ彼が最初に行ったのは…それまで自分を散々虐げたテオゲイトンの家人を皆殺しにして、スキタイの里に帰ることだった!エウメネスが目撃したトラクスの戦いが描かれる。そして、エウメネスの身にも大きな転機が訪れる…。

エウメネスの色々なことがわかってくる2巻です。

0
2013年08月27日

「青年マンガ」ランキング