倉田真木のレビュー一覧

  • キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン オセージ族連続怪死事件とFBIの誕生
    2024年1冊目
    映画を見て、レビューからこの本に辿り着いた。
    3つの時代に区切られてて、オセージ族、FBI、現代の構成になってる。翻訳者も書いてるけど著者の取材量がすごい。この原作からあの映画へ構成したスコセッシ監督もすごいな。当初、ディカプリオはトム・ホワイト役をやる予定だったらしく、あの脇役?...続きを読む
  • 花殺し月の殺人 インディアン連続怪死事件とFBIの誕生
    現実の歴史を辿るノンフィクション。ネイティブ・アメリカンに対する白人の入植者の横暴さ、卑劣さが際立った。しかも解明されない多数の殺人事件。その為に組織されたFBIの誕生など、凄過ぎて読後に虚脱感があった。嫌なアメリカの始まりが見えてくる。
  • キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン オセージ族連続怪死事件とFBIの誕生
    映画のほうは評判良いらしいし、題材も連続殺人でミステリーとしても面白そうだなと軽い気持ちで興味持って読んだら打ちのめされた。これが人間のやることか。絶望する。

    面白かった。と軽々しく言えない。読むべきではあるが、安易に楽しんではいけない辛さがある。

    1章。語り口は小説というよりドキュメントで、読...続きを読む
  • キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン オセージ族連続怪死事件とFBIの誕生

    テーマも読み物としても最高

    1920年代アメリカ、埋蔵されていた石油資源によっての資産家になった先住民オセージ族の連続不審死事件を追ったノンフィクション小説。2人の他殺死体発見から話が始まるものの被害者がインディアンってのもあってか捜査が進まない。被害者一族は私立探偵をダースで雇って自力で解決に挑むものの上手くいかず、そこに現...続きを読む
  • 花殺し月の殺人 インディアン連続怪死事件とFBIの誕生
    19世紀、アメリカ。ネイティブアメリカンのオセージ族は広大な土地を所有していたが、トーマス・ジェファーソン大統領に数百万エーカーの土地を手放すよう命じられ、カンザスへと移った。その後、結局政府は土地を割り当てることにした。その中でオセージ族が代わりに割り当てられたオクラホマの土地から、石油が出ること...続きを読む
  • 花殺し月の殺人 インディアン連続怪死事件とFBIの誕生
    書架にあると、つい目を留めてしまう、美しくミステリアスなタイトル。
    前のめりでイッキ読みしてしまった。(それでも二日かかった)

    オセージ族のお金に群がる白人たちが、含みをもって口にする「インディアン・ビジネス」という言葉。あまりに端的にすべてを表していて、怖すぎる。
    そうか、彼らにとってはビジネス...続きを読む
  • 花殺し月の殺人 インディアン連続怪死事件とFBIの誕生
    ちょうど一年ほど前にコルソン・ホワイトヘッドの『地下鉄道』を読んだ。南北戦争より30年前に逃亡する黒人奴隷たちの物語だ。
    人間が人間に対してどうしたらあのように残虐になれるのかと慄然したものだが、本作は『地下鉄道』よりさらに100年も後の話である。それなのに、本質的なところがなんら変化していないこと...続きを読む
  • 花殺し月の殺人 インディアン連続怪死事件とFBIの誕生
    ノンフィクションなので、もちろん実際にあったことなんだけど、とても本当とは思えないほど酷い事件だと思う。
  • 花殺し月の殺人 インディアン連続怪死事件とFBIの誕生
    衝撃的の一言。

    この本が書かれたこともだが、この本に書かれたことが本当にあったとは。

    西部開拓時代の白人たちの優越感や差別意識が高いことは容易に想像できるが、原住民(いわゆるインディアン)に対する迫害の酷さは言語に絶する。

    正に米国(の白人社会)の欺瞞を象徴する黒歴史だし、これは克服する・しな...続きを読む
  • リー・クアンユー、世界を語る 完全版
    ・良書
    ・巻末に本のまとめがある
    ーーーーーーーーーーーーーー
    【メモ】
    ・想定外の気候→災害
    ・高台の土地⇔地球温暖化による水没
    ・食料(農業)系のリスク⇔それ故のビジネスチャンス
     ⇔世界の人口増加

    ・地球温暖化と気候変動
    ・ヒトゲノムのマップは解明された→飛躍的な医療の進歩→寿命伸びる
    ・技...続きを読む
  • リー・クアンユー、世界を語る1 中国の野心と戦略とは?
  • リー・クアンユー、世界を語る 完全版
    とくに国の発展というビックテーマについての洞察が深い。リーダーのあり方、資質について考えさせられる。良書。
  • リー・クアンユー、世界を語る 完全版
    海外の学会に参加する際の往復の飛行機の中で読破.

    これからの世界において,中国が中心となっていくのは避けられない. 日本が徐々に存在感が薄くなってしまっていく中で, どうやって存在感を発揮していく事ができるのか?

    冷静に現状を判断した上で自分達の国にあっているもの,そして制度を取り入れながらこ...続きを読む
  • キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン オセージ族連続怪死事件とFBIの誕生
    映画鑑賞後に読んだので、スコセッシの脚色のすごさ、ドキュメンタリーとしての堅実さ、と様々な角度から読みごたえのある本だった。あとはヘイルの実物写真を見ると、なんだか余計にエグ味が増して本物の闇を感じた。
  • 花殺し月の殺人 インディアン連続怪死事件とFBIの誕生
    映画鑑賞前に読んだ。
    映画はこの原作の3分の2あたりまで描いている。だが、この3部の部分が特に怖ろしかった。
    映画は作劇上の問題でしょうがないのだが、この事件はアーネストやヘイルだけに限った話ではないのだということが原作を読むとわかる。
    100年前の事件ということで確証はないらしいが15年間に600...続きを読む
  • キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン オセージ族連続怪死事件とFBIの誕生
    なかなかにえぐい。
    著者の強い執念が感じられる情報の多さ。
    ノンフィクション作品を書く上でまさにお手本のような本。
    利益を得るためならクズにもゴミにもバカにもなる近代的合理主義の人間たち。
  • フランス人の40歳からの生きる姿勢
    服や美容、健康、特定のことだけ気をつかうのではなく、自分のスタイルを確立する年齢なんだなと感じた。素敵な人生の先輩方は、そんな人が多いのかも。
    今が1番若いんだから、今日から出来ることやろうという気になった。読んで良かった。
  • 【閲覧注意】ネットの怖い話 クリーピーパスタ
    アメリカのネット発ホラー短編アンソロジー。
    日本ものとはやはりかなりテイストが違っていて、クリーチャーが出てくる血みどろものが多い。ここらへんはホラー映画の影響だろうか?
    収録されているものは何処かで読んだり見たりしたようなものが多く、クオリティはそれほど高くない。そんな中ではマックス・ロブデルの「...続きを読む
  • フランス人の40歳からの生きる姿勢
    ・老化を気にしない
    ・毎日、鏡を見る
    ・鏡を見ながら、自分に問いかける
     自分の外見が好き?
     もっと磨きをかけたいところがある?
     健康状態はどう? 改善の余地はある?
     そもそも改善させたい?
     いずれ○○を卒業しなければならない時が来るけど、それははたして今?

    ・〝自分らしいスタイル〟を持ち...続きを読む
  • リー・クアンユー、世界を語る 完全版
    第二のシンガポールは...?

    シンガポールが、ここまで発展した理由を知りたくて読みました。出版から時間は経っていますが、物事の本質を見抜いていて、全く古さを感じませんでした。
    中国やインドについて、言語や法の問題が根深いこと、ロシアについても、別の問題が潜んでいることを知りました。
    日本については...続きを読む