ダニエル・ピンクのレビュー一覧

  • THE POWER OF REGRET 振り返るからこそ、前に進める
    後悔を力に変えると言う考え方は新鮮だった。
    修復力を上げるために実行すべきことに対するヒントは、後悔から学ぶべきだと感じた。
    後悔という言葉から想像するには、やりたいことをやらなかったことが最も後悔すべきことだと思う。
    またはしっかりと向き合って考えなかったことが後悔だと思う。
    私もよく終わったこと...続きを読む
  • THE POWER OF REGRET 振り返るからこそ、前に進める
    『後悔』について、科学的な知見から書かれた一冊。本書を読む前は後悔はネガティブな側面があり、振り返るものではないと考えていたが、実はそんなことはないと読みながら考えさせられた。様々なエピソードが散りばめられており、俯瞰的に後悔について考えることができた。後悔を活かして前に進もうと思えた一冊である。
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    自分の仕事が、自分の事業が、自分の会社が、グローバリズムの広がりとコンピュータが台頭する中で少しでも長く生き延びるための指針を得ようと読んだ。その上で「生き残るための3つの問い」を立てた。

    1 自分のこの仕事は、他の国ならもっと安くできるだろうか?
    2 自分のこの仕事は、コンピュータならもっと早く...続きを読む
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    .
    ハイコンセプト/Daniel Pink 著.

    Daniel Pinkさんの本は本当に面白い。
    訳者の人も相当優秀なんだろうけど、原書ならもっと面白いんだろうか。
    英語勉強して、洋書読みまくりたいなぁ。

    これからの正解のない時代には、右脳をいかに使うかが大事らしいです。
    右脳は全体を捉えたり、...続きを読む
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    2005年に出版された本だが、15年経った今となっては大いに納得する内容だ。
    15年も前に本書に巡り会い、右脳主導思考、ハイ·コンセプト、ハイ·タッチの重要性に気づき、6つの感性(デザイン·物語·調和·共感·遊び心·生きがい)を磨いている人は今頃その効果を実感しているだろうか。
    今からでも遅くない、...続きを読む
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    今まで仕事をしてきた中で、大事だと感じていた事が何なのか、言語化されている本。
    将来、経験や理屈・理論だけでは勝ち残れないと感じてる人におすすめ。
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    テクノロジーの発達に伴い、情報を入手する手段は飛躍的に広がったものの、その情報シャワーの中から、人間の心に刺さる、そして、行動を変える、促すような、情報を投げるのは、きわめて難しくなっている。

    そんな中で、どんな考え方、能力が必要か、脳の使い方から論じてくれるのが、このダニエル・ピンクの一冊である...続きを読む
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    左脳がが不要になったわけではないが、モノを差別化することが難しくなった世の中で、一体何で差別化を図るか、その答えがこの本で主張されているコンセプトを作る力だ。
    コンセプトを作るのは右脳で、その力をどう伸ばすかが書いてある。
    今更だったけど、読んで正解だった。
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    大前さんの本は個人的に学びが多くて好きで何冊か読ませてもらってますがこの本は自分が「新しいこと」を考えるのが好きだったのもあって手に取りました。

    「この人はどんな風に新しいことを考えるんだろう」「この人がいう新しいことを考えるってどういう意味だろう」、そんなことに興味があったので。

    読んでみた感...続きを読む
  • 「ソーシャルラーニング」入門 ソーシャルメディアがもたらす人と組織の知識革命
    今年初の五つ星評価。
    筆者が言いたいことは次のとおり。

    「ソーシャルメディアはあなたが参加しようとしまいと、とにかく始まってしまっている。社交性(ソーシャル性)を持ち合わせた人は、この新しいテクノロジーを活用してさっさと自分のつながりをもっと強化していくだろう。あなたは2つの選択肢の前に立たされて...続きを読む
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    非常に先見性を感じた本
    要点を箇条書き

    トフラーが「第三の波」で書いた
    第一の波 農耕社会
    第二の波 産業社会
    第三の波 情報化社会 の次にくるのが
     
    第四の波 コンセプト社会

    この社会において自分の仕事が以下の3つに該当するか考えてみる

    ・よその国、得に途上国にできること...続きを読む
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    出版社/著者からの内容紹介

    21世紀にまともな給料をもらって、良い生活をしようと思った時に何をしなければならないか。本書はこの「100万ドルの価値がある質問」に初めて真っ正面から答えを示したアメリカの大ベストセラーである大前研一
    目次
    第1部 「ハイ・コンセプト(新しいことを考え出す人)」...続きを読む
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    20年前近くに書かれた本だと言うことに驚いた。本書にある通り、時代は個人へ、そして右脳を使う人達の時代になってきている。
  • THE POWER OF REGRET 振り返るからこそ、前に進める
    数多くの研究結果を元に、論理的に「後悔」の必要性を説いている一冊。

    後悔という漠然とした概念を「基盤に関わる後悔」、「勇気に関わる後悔」、「道徳に関わる後悔」「つながりに関わる後悔」の構造で体系化されている点は非常にわかりやすかった。

    私の場合「勇気に関わる後悔」が多いと感じる。
    ・あの時転職し...続きを読む
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    2005年の本ですが、2023年に読んでも、全然古くないです。
    2005年に書かれていた通りの未来が到来していると思います。
    6つの感性「デザイン」「物語」「全体の調和」「共感」「遊び心」「生きがい」の大切さについて、説明されています。
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    21世紀の3つの危機
    1.豊かさ→機能だけでなく、美しさ、など重要
    2.アジア→グローバル化、日本人も出稼ぎ?!
    3.オートメーション→AI、テクノロジー


    今の仕事をこのまま続けていいか 3つチェック
    ①他の国なら、これをもっと安くやれるだろうか
    ②コンピュータなら、これをもっとうまく、早くやれ...続きを読む
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    この本によると、これからは想像できる人、他人と共感できる人が強い世の中になるらしい。モノより経験が重視される世の中になるらしい。今の世は、モノで溢れている。。
    確かに、もう色々持ってるし、コロナになってから見栄を張るための「衣」は必要以上に要らないし、経験することに重きが置かれるっていうのがわかる気...続きを読む
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    仕事を行う時に意識する6つのポイント
    1*「機能」だけでなく「デザイン」
    2*「議論」よりは「物語」
    3*「個別」よりも「全体の調和」
    4*「論理」ではなく「共感」
    5*「まじめ」だけでなく「遊び心」
    6*「モノ」よりも「生きがい」


  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    この本を読んでいる間、変な現象が起きていたのだけど、何か仕掛けがあるのかなと今でも不思議。
    とても楽しかった!
    でも、2006年の本で言ってることはまだ一般人にとっての現実じゃない気がする。左脳派の方が、まだお金稼いだりしてる。でもそのうちひっくり返るんだろうなとは思ってる。
  • ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
    これまでは左脳的な、ロジカルで筋の通ったモノ・コト・能力が求められていたが、これからは右脳的な、感性に訴えかけるようなモノ・コト・能力が求められる。ただ、それはこれまでの左脳的なものを否定する訳ではなく、左脳的なものが前提となる。左脳的なだけではテクノロジーに取って代わられるからだ。これからは機能的...続きを読む