小林祐一のレビュー一覧
-
本書を広げた途端に感じる紙質の違い。モノクロ・カラーの写真を多用したからだ。冒頭は山手線の生い立ちから。東京駅を起点に、外回りで各駅の解説をする。駅に関しては歴史探訪のタイトルどおり。特に駅ホームには古レールの建築材がいまだに残っているのが嬉しい。町の歴史については、いささか期待はずれ。それでも、コ...続きを読むPosted by ブクログ
-
山手線29駅の歴史と地形の謎を解くというコンセプトの本です。
電車がすきなのでどれも興味深く読めました。
200ページちょっとくらいで読めるサイズなのもいいですね。これを持ちながら山手線一周してみたいです。Posted by ブクログ -
「高くて美味しくない」で有名だった東京近郊で売られていた日本レストランエンタープライズの駅弁。 これをどうにかして美味しいものにしなくては。 しかし駅弁ってのはご当地名物を使うものだが、東京のご当地名物って何でしょう? 試行錯誤のうえに誕生した新たな東京名物の誕生秘話。Posted by ブクログ
-
駅弁が一番売れたのは大阪万博の年、1970年だったそうです。日本食堂は1978年まで外食産業のトップ。でも1979年には小僧寿しにトップを渡し、1984年にはファミレス、コンビニ、ファストフードなどの隆盛でトップ10にも入れなくなったと。1987年4月、国鉄の分割・民営化に。この本は、懐石料理人横山...続きを読むPosted by ブクログ