千田嘉博のレビュー一覧

  • 歴史を読み解く城歩き
    もともとコラムの連載だったこともあり、一つひとつの城に関する説明は短いが、エッセンスがぎっしり詰まっているように感じた。入門書ではなく相当レベル高い内容だと思う。城の復元のあり方への考察については、大変勉強になった。何よりも、行ってみたいお城やまた行きたいお城が増えた。
  • 城郭考古学の冒険
    城郭考古学の第一人者、千田嘉博氏による城郭研究に関する入門書的な内容。大阪城や江戸城等の有名な城郭から地方の中世城郭までとにかく分かりやすく解説しています。何と言っても、著者の城郭考古学者としての矜持が強く感じられる内容であり、読み応えがあります。
  • 城郭考古学の冒険
    NHKで戦国時代の城郭の解説には必ず出演される著者の贅沢な作品。
    旅先の城を見る程度の城ファンの私でも、読み始めると止まらないぐらい面白く幅広い。

    研究者としてだけでなく、著者の城郭への愛が溢れ、知的好奇心を刺激してくれる。
    入門編にとどまらず、海外との比較もあり、この著者の研究範囲の広さに驚きで...続きを読む
  • 新説戦乱の日本史
    日本の歴史
    教科書にまとめたものは綺麗に繕ったもの。
    しかし纏まるまでには幾つもの見解と事実があった。

    古すぎて調べようがないこともある。
    こうだと決めつけてかかる人。こうだったら良いとばかりに美談にする人。
    それで現在の歴史知識が出来上がっている。

    この本には当時は調べきれなかったことや、新し...続きを読む
  • 城郭考古学の冒険
    あ〜こんな楽しい学問が有ると知っていたらその道に進んでいたのに!と思えるほど「お城」の見方が大きく変わります。そして「お城」を見に行きたいと思える本です。
  • 城郭考古学の冒険
    文献のみでなく現地の調査など多角的に城を研究する城郭考古学、その魅力を余す所なく伝える良著。

    古代の遺跡に比べて発掘調査の軽視されてきた城の調査。レーザー測量などの技術も活用しようやく進展し始めた城郭考古学。客観的な証拠の数々により従来の通説を覆す可能性も秘めている。

    織田信長の城。家臣との関係...続きを読む
  • 城郭考古学の冒険
    城郭研究者の第一人者が古今東西の城について比較解説してくれる本。

    特に海外の城との比較が興味深い。

    最近宇陀松山城のあたりにも行ったが、このような城がたくさん築かれた戦国時代って本当に大変な時代だったんだなと思う。
  • 城郭考古学の冒険
    千田先生の城郭研究に対する熱意と覚悟を感じた一冊。海外の城との比較についての章において日本の城郭研究の意義を知った。文化財保護とその活用についての考察など姿勢を正して改めて考えるべき問題点が山積みであることもわかった。
  • 真田丸の謎 戦国時代を「城」で読み解く
    真田丸が丸馬出しじゃ無かった!大阪城の弱点をカバーするための存在でも無かった!さすが最新の研究成果。
    そして、真田丸を築いた真田信繁から父昌幸、そして武田へと築城法を辿りつつ、織豊期に全盛期を迎える日本の城郭史へ。
    「城郭考古学の範疇を軍事史の範疇に留めてはいけない」
    「城の構造や空間構成を把握する...続きを読む
  • 真田丸の謎 戦国時代を「城」で読み解く
    大河ドラマ「真田丸」を楽しむために是非お勧めしたい、読みやすい学術書です。まず真田丸が大坂城の丸馬出しとして、城に接続していたという従来の説を信じていた、私しの様なひとにお勧めします。千田氏の説によれば、真田丸は完全に大坂城とは独立した出城であった。信繁(幸村)が徳川軍を打ち破るために周到に選んだ土...続きを読む
  • 信長の城
     本書はお城巡りをしている方は、直ぐに読むことをお薦めします。またこれからお城巡りをする方には先ず読んでからお城巡りを、と何れにしても本書は織田信長が近世城郭〈石垣や瓦を使用したという定義とは違い、城主と家臣の館を並立的では無く、天守閣を中心とした権威を象徴する求心的な構造を持つ城と城下町〉を創築し...続きを読む
  • 城郭考古学の冒険

    城めぐりファン必読

    テレビ出演が多い筆者のため、すでに知り得た情報は少なくない。それでも体系的に整理されているのでより理解が深まった。山城ファンとしては共感できるところが多く、今後ますます存在感を高めて頂き遺構発掘、保全に貢献されることを期待したい。
  • 歴史を読み解く城歩き
    文字のある時代は歴史、文字のない時代が考古学という縦割りの発想は時代遅れになっている。文字のあるい時代の建物等も考古学による発掘調査で新たな発見がなされている。勿論、考古学だけで完結するものではない。発掘調査、絵図・地図、文字史料など分野横断的に「城」を資料として歴史を研究する城郭考古学を提唱してい...続きを読む
  • 城郭考古学の冒険
    城の魅力を語る新書。戦国時代までの城と近世の城は印象が異なる。しかし、石垣や天守閣などの外形で区分することは本質を掴めない。近世の城は大名が頂点となり、家臣に君臨した。織田信長が天主に居住した安土城が典型である。戦国時代までの城も大名が中心であるが、家臣との連合政権の色彩があった。本丸と有力家臣の曲...続きを読む
  • 歴史を読み解く城歩き
    千田先生の朝日新聞で書いたコラムをまとめた本なのですが、元々のコラムがそれほど分量が無いものなので一つ一つの城の記述が物足りないし、城によっては城の話ではなく城にまつわる歴史秘話になっているものもあって。各城についてボリューム10倍にした拡大版が欲しいかも。
    そんな中でも最近よく主張されているバリア...続きを読む
  • 歴史を読み解く城歩き
    全国の城の特徴や、城が出来た経緯をはじめ、城の現状や、少し苦しいけど、社会問題に絡めて解説した一冊。
    今年の大河ドラマの「どうする家康」に絡めて、家康の浜松城や駿府城の解説もあり、信長の意向も城作りに働いていたことは、興味深いと思いました。
    また、豊臣大坂城と徳川大坂城の石垣の作りに違いもあるのも、...続きを読む
  • 真田丸の謎 戦国時代を「城」で読み解く
    真田幸村が築城し徳川家康を苦しめた真田丸が誕生するまでの経緯を描いている。
    文献を通じて本当の真田丸へ迫る推理、真田三代、戦国武将との関係、城郭史、歴史遺産を保存する意義の著述もあり千田先生のエッセンスが詰まった良作。
    NHK歴史番組でコメンテーターとして発言する時にも感じていたのだが、城に対する思...続きを読む
  • 城郭考古学の冒険
    日本史はあまり得意ではないのだが、戦国武将好きな息子と一緒に、主にNHKの歴史番組を見ているうちに千田先生の存在を知り、少年のように楽しそうにお城のロケをしているのを拝見してすっかりファンになってしまった。
    この本もそんな千田先生のお城愛があふれていて、かつ、現在の日本のお城或いは城跡の保存の在り方...続きを読む
  • 信長の城
    歴史という大きな物語をひとりの人間に絞って見るから伝記は面白いんだろうが、この本はさらに「城」へと焦点を狭くする

    ところが狭くしたことで逆に、信長が戦国時代をどう近世に変えたのか、そして如何に稀有な人物だったのかが浮かび上がる
  • 新説戦乱の日本史
    近年通説の見直しが進む戦乱について各時代毎の著者が最新の研究状況を解説する内容。疎い分野については新鮮で面白い。特に航空レーザ測量を用いた関ヶ原合戦の西軍布陣検討は興味深かった。