P.G. ウッドハウスのレビュー一覧

  • それゆけ、ジーヴス
    短編集。『バーティー、考えを改める』がジーヴスの目線と語りで、ご主人様をどう思っているのかが知れて面白かった。お金持ちの悩みは凡人よりも深い、とは言うけれど、生活ができる分生きがいを探すのが大変な感じが伝わってきた。次の作品も楽しみ♪♪
  • よしきた、ジーヴス
    2組のカップルの婚約とおばさんの借金解決に奔走するけれど何をやっても空回りのバーティー。どうにも八方塞がりな状況にジーヴス登場!作戦は別荘での火事騒動。最終章『終わりよければすべてよし』が全てを物語る楽しいひと時♪。ウッドハウスの新作を日本で同時期に読めていた時代があったというのも驚いた。
  • 比類なきジーヴス
    英国執事ジーヴス第1弾。ファッションにこだわりが強いバーティーとジーヴスの攻防はお決まりの結末でも面白い。日常に巻き起こる小さな事件にクスッと笑えるところはイギリスの教育を受けた人にはもっと面白いんだろうなぁ。翻訳でも笑えるところが多くて面白かった。ジーブスシリーズ、読むぞ!!
  • ジーヴスと恋の季節
    今回はやたらたくさんのカップルがくっついたりわかれたりまたくっついたりするし、◯◯と偽ってる△△みたいな人も多かったので途中で間が空いたせいもあって終盤誰がなんだっけ…ってなったけど安定の面白さだった。
    そして大量の叔母さん。
  • お呼びだ、ジーヴス
    メインの『お呼びだ、ジーヴス』の他に作者の覚書と短編小説が二つ収録されている。

    今回はバーティーが職業訓練学校に通っているため登場せず、バーティーの友人で零落貴族のビルにジーヴスがつかえている話。
    いつもどおりのドタバタ劇でありながら、バーティーといるときよりジーヴスがのびのびとしているように感じ...続きを読む
  • よしきた、ジーヴス
    ジーヴスシリーズ2巻目
    前作は2章ごとで1つのお話という短編集のような感覚でしたが、今作は1冊で1つのお話
    バーティーの空回りと個性豊かな登場人物が相変わらず面白い
  • 比類なきジーヴス
    人がいいけど押しに弱いお坊ちゃまと探偵張りに冴えてる執事の主従の力関係が逆転気味なコンビ

    主人公の身の回りの話が中心なので大事件が起きたりするわけではないけど、英国らしいウィットに富んだ文章が楽しくてついつい読み進めちゃうシリーズ
  • 比類なきジーヴス
    訳による独特なクセのある言い回しとか、笑いどころの元ネタがわからないもどかしさとか、いろいろと読みづらい要素はあるのですが、その辺を考慮したとしてもおもしろい!

    品のある笑いなんて、なりふり構わない下ネタの足元にも及ばない、という貧民センスの自分ですらニヤニヤしながら読んでしまいました。特に真っ赤...続きを読む
  • がんばれ、ジーヴス
    本書は『ウースター家の掟』の続編なのでそちらをよんでない方はそちらから読んだほうが楽しめるかもしれない。

    相変わらず他人の結婚問題のゴタゴタに巻き込まれて大騒ぎする安定のおもしろさ。

    ジーヴスがいない間がひどく寂しかったといって落ち込んだり喜んだりするバーティーが何箇所かみられるので、よっぽどジ...続きを読む
  • ウースター家の掟
    ダリア叔母さんのところのアナトールや雑誌の資金のためにウシ型クリーマーを奪い取りたい。そして二組のカップルの結婚を成立させたい。そのために今回もバーティーが騒動に巻き込まれる。
    ジーヴスはどうにかしてバーティーを世界一周旅行に連れ出したいけどバーティーは行きたくないというバトル(?)もあり。

    今回...続きを読む
  • ウースター家の掟
    「シャーデンフロイデ」(リチャード・H.スミス)の中で紹介されていたので読んでみたくなった小説。P.G.ウッドハウスは 1900年代に活躍したイリギスのユーモア作家で、この「ウースター家の掟」は 1938年の出版、貴族青年バティ・ウースターと執事ジーブスが活躍するジーブス・シリーズの一冊。翻訳は国書...続きを読む
  • それゆけ、ジーヴス
    笑えて心が和むので疲れてる時に読みたいこのシリーズ。

    今回はジーヴスとバーティーが出会った時の話や、ジーヴスの視点で語られる話などがあって良かった。
  • 比類なきジーヴス
    古きよきイギリスのユーモア小説ですね。のんびりと楽しませてもらいました。
    今ではありたきりにみえる3人組ですが、キャラはしっかり立っています。恐らく発刊当時は新鮮だったのではないでしょうか。それが後世にも引き継がれ、様々な物語に影響を及ぼしたのではないかとおもいます。黒後家の給仕・ヘンリーを思わせ...続きを読む
  • よしきた、ジーヴス
    時系列(原著刊行順)でシリーズ挑戦中。第5作目。
    「《英文学史上もっとも滑稽な数十ページ》といわれたキテレツ表彰式」の帯の言葉に、あの女子校での(バーティにとっての)悪夢を思い浮かべ、期待ぱつぱつで読み始めたところ……あら、のっけからバーティとジーヴスの間に不穏な空気。
    バーティったらそんなに強気で...続きを読む
  • 比類なきジーヴス
    コミカライズでハマったので原作を読んでみるチャレンジ。18の章は2つくらいでひとつのエピソードとなっており、短編集?長編?と不思議な構成。訳者あとがきに「本来短編小説として書かれたものを編集、加筆して長編小説の体裁にしたもの」とあり、ほうほうなるほど、と。帯に書かれているような「抱腹絶倒」モノという...続きを読む
  • でかした、ジーヴス!
    時系列(原著刊行順)にシリーズ挑戦中、第3作目。短編集なのに400ページ近くあるよ……となかなか手に取れず。んが、気合いを入れて読み始めたら、いやぁ今回も愉快愉快!「気合い」なんて言葉とは無縁の、ジーヴスワールド!バーティが飛び込んだり巻き込まれたりする数々の騒動と、慇懃(時折、その後に無礼と続く)...続きを読む
  • それゆけ、ジーヴス
    時系列(原著刊行順)に読みたいので、シリーズ2冊目はこちらに。正確には冒頭話「ジーヴス登場」~5話までが「比類なき・・」の前だけど。金のハートの持ち主バーティは、ニューヨークだってロンドンだって、どこだろうと厄介な人たちと事件に巻き込まれたり飛び込んだり。だけど何といってもこの巻は、シリーズ唯一のジ...続きを読む
  • 比類なきジーヴス
    シャーロック・ホームズものと同時代の作品らしいが、今でも充分通用する読み物だ。
    ネットで紹介されているものを偶然見つけて、読んでみたのだが、確かに面白い。
    主人公バーティーのみせる引用なんかは、英米知識人の教養があるとさらに奥深い意味合いを汲み取れるのだろうが、いかんせん平均的日本人の教養を持つ自分...続きを読む
  • よしきた、ジーヴス
    ジーヴスシリーズでは初の長編。
    短編で起こるような事件を長編にしてるので、中だるみやしつこさを感じてしまう人もいるかもしれないですが、気楽に読めてくすっと笑えるし私は楽しめました。とはいっても途中で一旦休んじゃったんですけどね…。
    最後はバーティーがいつもよりちょっと大変な目に合いましたがまぁ丸く収...続きを読む
  • 比類なきジーヴス
    やっぱりこの主従が好きだ。
    漫画版や、文春文庫の『ジーヴズの事件簿』とかぶってるものがだいたいなので、それらを先に読んでる人はあまり新鮮味はないかもしれない。
    けどこのドタバタと緩い感じのユーモアがくすっと笑わせてくれて癒やされる。