諸富祥彦のレビュー一覧

  • 女の子の育て方
    目新しさはないけど、読みやすくまとまっている良書だと思う。
    娘が思春期になったら、また読みたい。

    心に残った箇所。目次より。
    ・ハッピーな女の子のうしろには、必ずハッピーなお母さんがいる!
    ・「肯定的な言葉がけ」で、子どものやる気スイッチをオンにしよう!
    ・「お母さんの楽しみ」が子どものチャレンジ...続きを読む
  • 人生に意味はあるか
    "人生の意味はない、自分で作っていく"という考えは聞くだけでどっと疲れます。

    逆に、残念なことも楽しいことも起こる事象全てに意味がある、と思って生きるのは優しい。そのほうが気負いが無いし余裕もって色々受け入れられるという弱気な理由なんだけど。

    なので著者がタイトルの答えとして”意味がある”とし、...続きを読む
  • 人生を半分あきらめて生きる
    タイトルが今の自分の気持ちと重なたったので思わず
    手にとってしまった。
    40歳を過ぎての別居生活 つらいのは小学生の息子に会えない
    こと もう子供の成長を近くで見届ける という自分の人生で最も
    楽しみにしていたこともできない状況で「あれ こんなはずじゃ
    なかったのに」とひとり思う回数が多い日々を過ご...続きを読む
  • 人生を半分あきらめて生きる
    「あきらめる」という言葉は明らかにネガティブな言葉で、どこかでそう感じていながらも、体面上はそういった仕草・振る舞いを見せない人は多くいるのではなかろうか?

    私自身、読んでいるうちに「あきらめる」という言葉が多用されすぎていることに嫌悪感をいだいたが、「あきらめる」を「受け入れる」という言葉に置き...続きを読む
  • 人生に意味はあるか
    好きな著者の1人、諸富さんの本。

    『人生に意味はあるか』 ―まさしく、これはここ数ヶ月悩んできた問である。
    この本を読むことによって、どんな小さなことでもよいから、何か心を落ちつけるヒントを与えてもらえないか、とすがりつく思いで手に取った。

    哲学者や宗教、スピリチュアルの観点から、それぞれの「答...続きを読む
  • 【年の差婚】の正体~なぜ同世代に惹かれないのか~
    さらっと読んで、バズワードに対してちょっと理解を深めることができる本。類書と同様、本書に多くを求めないこと。
  • 【年の差婚】の正体~なぜ同世代に惹かれないのか~
    歳の差婚って、長寿化、高齢出産が医学的にも可能となってきたなどもあるのかな?
    「いま20代女性はなぜ40代男性に惹かれるのか」で勘違いした40代♂が増えなければいいのにと心配していたが、この本を読めばわかるだろう。
    でもモテない40代男子はこんな本読まないんだろうなあ。

    サイン本感謝♪牛窪恵様。
  • 生きづらい時代の幸福論 ──9人の偉大な心理学者の教え
    [ 内容 ]
    クランボルツのハップンスタンス理論、ミンデルのプロセス指向心理学、アドラー心理学が教えてくれる「人生の基本」、マズローの「自己実現」論、フランクルの説く「幸福のパラドックス」、ケン・ウィルバーのインテグラル心理学、ジェンドリンのフォーカシングと「脱同一化」の知恵など、“究極の幸福”との...続きを読む
  • 女の子の育て方
    本屋で育児書を探していて、気軽に読めそうだったので。

    「お母さん自身がハッピーでいること。それが、ハッピーな女の子を育てるための、大原則」
    「10歳から15歳までの思春期は、子供が帰ってくる時間に母親が家にいる」
    「ほめるより、ともに喜ぶ」
  • 生きていくことの意味 トランスパーソナル心理学・9つのヒント
    [ 内容 ]
    不況とリストラ。
    死に急ぐ中高年、そして子どもたち。
    若者の暴力衝動の高まり、児童虐待…。
    圧倒的な閉塞感と無力感に覆われた現代。
    こんな時代に、それでも意味と希望を見失わずに生きていくことはできるのか?
    本書で著者は「人生で起こることは、どんなことにも意味がある」というトランスパーソ...続きを読む
  • さみしい男
    [ 内容 ]
    いま、日本の男たちは、本当に元気がない。
    中年男の多くは、家庭ではうっとうしがられ、会社では上司と部下の板ばさみに遭い、どこにも自分の居場所を持てずにいる。
    若い男たちにしても何事につけ消極的で、女を口説くことすらできない。
    いったい、日本の男に何が起きたのか?
    なぜ、かくも「さみしい...続きを読む
  • さみしい男
    題名からして、暗くなりそうな本です。
    最近、仕事が暇で、疎外感を感じている俺には、ちょうどよいかな。

    最近の男は、元気がない、中年男は、家庭で、うっとしがられ、会社では、上司と部下の板挟み、若い男は、何事にも消極的で、女を口説く事ができない、などなど・・・。
    日本の男は、いったいどうなっただ。

    ...続きを読む
  • 生きていくことの意味 トランスパーソナル心理学・9つのヒント
     フランクル,ウィルバー,ロジャーズ,ジェンドリン,ミンデル,そしてキューブラ・ロス。この面子を並置できるのは諸富さんならではという感じでしょうか。最低でもウィルバーとロスは普通外すわなw 
     実を言うと,諸富さんの本は昔はあんまり好きじゃなかったんですよね。僕自身はガリガリの理論家というかウィルバ...続きを読む
  • 人生に意味はあるか
    人生の目的とは最後まで見つからないだろう。それが嫌だというなら、自分で作るべきだ。
    人間は生きる意味や目的さえつかむことができれば、たいていの苦難には耐えられます。
    スピリチュアリティの世界は広大です。しかもおそろしく深い。
    未知のもの。人間を超えたもの。人知をはるかに超えた未知の世界。知りえないも...続きを読む
  • 生きていくことの意味 トランスパーソナル心理学・9つのヒント
    わかりやすく、親切に書いたんだと思うけど
    なんかちょっと説明がくどいかなぁっていう印象。
    トランスパーソナル心理学では
    人生における物事はすべて向こう側からやってくるもので
    最初からそうなることが決まっているから、
    辛いことや困難なことがあっても
    そこにある意味、メッセージを理解するよう...続きを読む
  • 人生に意味はあるか
    そもそも、人生に意味はあると思います? こんな本読んでる暇があったら、 仕事の効率が上がる本でも読め と、どこかから聞こえてきそうですが。 宗教、 哲学、 スピリチュアリティ等の様々な分野での答えと、 7年間死ぬ気で考えた筆者自身の答えが書かれてある。 本気で考えたい人は、この本から入門するといいか...続きを読む
  • 心理カウンセラーが書いた “ほんとうの恋”の育てかた
    心理カウンセラーの諸富祥彦さんが書かれた本で、どちらかというと、若い人向けで、「傷つくのを恐れるために本当の恋をさけている」最近の若い人たちへ向けてのメッセージでもあります。その中で、ちょっと惹かれた文を引用します。*押してもだめな扉は、引いてみるのではなく、相手から開かれるのを“待つ”ことが大切。...続きを読む
  • 人生に意味はあるか
    そもそも『人生に意味はあるか?』の『意味』の意味の定義があいまいなので、結局よくわからない。でも、定義がないのが人生の意味なのかも。