ジェイ・バーレサンのレビュー一覧

  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    全ての原点とも言える化学物質から始まる化学反応、我々人類は日々自然の恩恵を受け、また、時には戦い、それらの歴史には常に化学が存在しています。ふとした日常、近代話も多くとても興味深く読むことができました。(食べ物好きなので特に…)そこそこの分厚さではありますが、一気に読める本で、興味本位でもこの一冊を...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    化学の本としても、読み物としてもなかなかよく出来ている。話のつながり具合がうまく、各章のボリュームもちょうどよい。いろんなレベルの人が読んでも、なるほど、と思える部分があると思う。
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    化学と歴史は思いの外、関係が深い。 いくつもの大きな歴史の転換点に化学物質が関わってきた。 大航海時代に求められたスパイスの香料成分、航海とビタミンC、等々。 この本は、あえて化学式をきちんと示し、何がその機能を分けているのかを解説する。 エピソードとしてだけでも十分面白いけれど、何故そうなのかを理...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    ある化学物質がこんな歴史を作った・・・!
    この切り口は本当に面白かった。
    新たな化学物質が生み出される度に様々な歴史も同時に生まれるんだなぁとしみじみ。作られる物質は時には環境への負の遺産になることもあるし、沢山の命を奪うこともある。でも、化学物質が悪いのではなくて、それを使用する人間の心が悪いのだ...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    <歴史の陰に化学物質あり>

    古来、数多くの事件が歴史を動かしてきた。事件の陰にはさまざまな要因がある。その中に、化学物質もあったのだ、というのが本書の視点。
    これが抜群におもしろい。
    取り上げられている物質は、スパイス・ビタミン・糖・繊維・爆薬・ゴム・染料・薬品・麻薬・塩等、幅広い。

    特筆すべき...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
     とりあえず本屋で表紙買い。(いや、手にとってみたくなるような洒落た表紙デザインってすごく大切だと思うんだ……)
     そして大当たり。確かに化学式は多いけれど、絵だと思って眺めてみれば、なんとなく違いがわかってくるから不思議。

     内容については帯にもあった「身近な物質の化学的な働きが、人類の発展に与...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    世界史(主に近代、現代史)を有機化合物から読み解く、極めてユニークな一冊。これ一冊を種本に1年間、中学校か高校で講義をしたら化学志望者が激増するんじゃないかと思う。
    大航海時代が香辛料を求めて花開いたことは雑学で知っていても、そこの世界史的な前後関係と、各物質の化学構造式と性質が並列で学習できる。前...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    パラパラとめくるとふんだんに化学構造式が使われていて、なにやらあまり聞いたことのないカタカナの名称がずらずら…。
    こんな本、私に読めるのかな…と引き気味に読み始めたが、これがどうして、単に読み物としても非常に面白く、化学はもちろん、世界史もはっきり言って苦手な私でさえ、ぐいぐい読み進めた。

    化学を...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    大航海時代を開いたスパイスの成分から、歴史を変えた砂糖(グルコース)、綿花(セルロース)から爆薬(ニトロ化合物)、プラスチック(フェノール)、染料、医薬品(アスピリン、ペニシリン、ピル)、快楽分子(モルヒネ、ニコチン、カフェイン)、環境破壊物質(有機塩素化合物)等の主に有機系の化学物質の歴史に与えた...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
     有機化学を軸に語られる世界史。人間社会は科学を知る以前から様々な化学物質に翻弄されてきた。科学時代になってからは新たな化学物質が生み出され,それがまた社会を変えてきた。
     そんな,世界史と化学物質の相互作用を見事に描いている。ヴェネチアの繁栄を生み,大航海時代を開いた香辛料,壊血病を防いだアスコル...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    面白い。科学×歴史で書いたのは新しい視点。どちらも知らないと書けない。科学記号が苦手でめ、ワクワクしながら読める本。すこし高いけど、オススメ。
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    全然中身が違うものが一冊に収まっている、だって?
    いやいや、どれもこれも、分子レベルで見れば化学という物でつながっている。
    構造式を描くことで、見てわかる……?

    ……バケガクかぁ…構造式、習ってないしなぁ…。
    そう、大学受験の時に、理系文系で分けられた上に、国立か私立か選ぶときに、理科はほとんど私...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    自然のものであったり人工のものであったりする化学物質について、それぞれの物質を軸に世界史への影響を解説する。物質ごとに17の章立てになっている。化学物質の性質の解説だけでは単調だろうが、その発見や利用の歴史と絡めると、両者のケミストリーにより面白い読み物になる。いろいろ知らなかったことが満載で消化不...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    タイトルは「スパイス、爆薬、医薬品」となっているが、そのどれもが化学式にまで還元した本質のレベルで語られるところが本書の特徴。そして、それらの科学的な組成を語りつつ、どう世界を変えた物質なのかという歴史的な位置づけに射程が届いているのがすばらしい。「世界史を変えた17の化学物質」という副題のうちの、...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    世界史(文明史)を化学物質に注目してみた一風変わった本。

    世界史を大きく変動させたと思われる17の化学物質について化学構造式を使って読み解こうという試み。
    取り上げられている物質はビタミンC,砂糖、ナイロン、ゴムなどといった一見すると地味なものが多いのだけれど、たしかにそれらの物質一般化する前と後...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    あまり普段の生活で意識されることが無いが、化学は人類の生活の基盤を形作っている。この本で紹介されているのはごく一部でしかないが、化学によって見いだされた素材が無ければ現代の生活は全くと言って成り立たない。インターネットが世界を変えるなどと言ってみても、それは化学が人類の歴史に与えた影響に比べたら、ほ...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    人類の歴史は戦争は歴史。そのほとんどは資源の争奪が引き起こしている。スパイス、ゴム、ニコチン、モルヒネ、カフェイン、塩、砂糖。
    戦争をしない化学物質の発見はいつになるのか?
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    タイトルは「銃・病原菌・鉄」の二番煎じっぽいけど、全然違う。世界史の本と思いきや、完全に有機化学の入門書。簡単な構造式から説明していて手取り足取りに見えるけど、急に専門的なことを言い出して初心者を置き去りにしてくれるので油断ならない。
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    題名からも分かるように、色々な化学物質からそれが人類の歴史をどう発展させたのかを語る本。ジャレド・ダイヤモンドの『銃・病原菌・鉄』みたいな題名だけれど、こちらは人類の栄枯盛衰を描く歴史理論のようなものはない。ただ、純粋に読み物としての面白さ、教養になる満足度は高い。

    化学的な素養がないと難しいかな...続きを読む
  • スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
    題名がベストセラーに引っかけすぎだ…と思いつつ中身はほんとに面白かった。歴史×化学!亀の子の記号の見方も分かりやすいし、「乾きやすい繊維=水分子を取り込みやすい」とか、「爆発=反応の大きさ」とか。もう日常のモノ、現象を式でイメージするという視点が生まれてためになった。