津川友介のレビュー一覧

  • 世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療
    多数ある癌の治療方法について、3人の専門家が検証してまとめたもの。
    教育レベルと収入が高い人ほど怪しいがん治療法に騙されると言い切っています。
    癌に侵されて意気消沈している時ほど、怪しい治療法にすがってしまうのは非常に理解出来るので、健康である今のうちにこの本の内容を事前に理解して、万が一に備えてお...続きを読む
  • 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
    玄米、魚、鶏肉を食べて、白米、赤い肉は避ける。
    主張は非常に明確。
    完璧にやるのは逆に健康に悪い気がするので、ある程度意識しながら、食生活を送るのが良いような気がした。
  • 「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法
    二つの事柄の関係について、普段は深く考えず、直観や印象に従っているように思う。
    正しい行動を選択するために、因果関係と相関関係の違いを理解して、直面する事柄の間の関係がどちらなのか正しく判定するように気を付けたいと思った。
  • HEALTH RULES 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣
    (2024/03/08 2h)

    フランス人はなぜかバターや酒量に影響されないという「フレンチ・パラドックス」。初めて聞いた。面白い。

    2007 年にアレルギー予防について見直されたということで…わたしの生まれた年には間に合わなかったのかと落胆。アトピー性皮膚炎です。アトピーの子どもが減ると良いな...続きを読む
  • 「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法
    経済学の研究に参考になればと思って読んだ。
    自分は分析で自分の理想とする相関関係を追い求めたが、因果関係について、この本を読んで気付くことができた。
    因果関係を考えるそれぞれの分析方法については、まだまだ勉強が必要なことを痛感できました。
  • 世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療
    忖度なくズバッと書かれた本書。実父が前立腺がんになり前から1度は読んでみたいと思っていたのでこの機会に読んでみた。専門用語が多く私には難しい内容だったけど大まかな概要は掴めたしがんに対する理解が深まった。また負けないようにしたい。長いきするぞ!!
  • 「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法
    因果関係と相関関係をきちんと見分ける。因果推論の5ステップ: 「原因」を定義し「結果」を定義し3点(偶然・交絡因子・逆の因果関係)を確認する。「反事実」を作り出し、比較可能になるよう調整する。

    特に政策については、常識や直感や根拠のない推論ではなく、正しいデータに基づくことは非常に重要だし価値があ...続きを読む
  • 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
    それほど大きな発見はなかったが、日々の食事についていろいろ考えることになった。

    白い炭水化物と肉は気持ち控るようにし、魚、野菜の摂取量を増やすようにしたいと思った。
    そして、新たにオリーブオイルを食事に取り入ていきたい。
    乳製品と前立腺がんのリスクの関係は少し驚いた。
    低脂肪乳は控え、牛乳にシフト...続きを読む
  • HEALTH RULES 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣
    なぜ効果的なのか、なぜ影響するのかのソースが示されているので納得感はある。あと、短くまとめてあるので読みやすい。
  • 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
    エビデンスに基づいて、体に良い食品、悪い食品を列挙している。確実に良いと言える食品を絞っているので、実践しやすそうだ。
  • 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
    タイトル通りの究極の食事は何かと本書を読んだが、これと言って見つからなかった。

    本書の究極の食事は地中海式の食事に似ており、これは良い、これは良くないとハッキリと書かれていたので、参考にしやすい。


    書いている内容は様々な健康本と精通してある所があり、納得のいくことが多く見受けられた。
    また、行...続きを読む
  • 「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法
    わかりやすい簡単な説明を旨とする本。引用されている例は、そこそこ面白いのだが、さらっと説明されているので、仕組みを理解するのには定義や数の扱いが詳しい方が良いと思う。
  • 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
    こちらの本に書いてあることは、科学的に見ればとても正しいのだと思う

    しかし、生きるために毎日必要なことに気を使いすぎることが精神的に継続可能かと考えると、少し難しいのではないかとも思う

    大切なことは何事も"過ぎる"ことが問題になると思う

    "食べ過ぎる"ことも問題であるし、意識しすぎて特定の物し...続きを読む
  • 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
    シンプルに
    魚、ナッツ、野菜、果物、炭水化物、オリーブオイル
    これらを取りなさいという本
    後はエビデンスに基づいた他の食品の調査結果だが、
    似たような事を何度も繰り返し別のエビデンスから書いている
  • 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
    食事量を減らして我慢させる食事指導よりも、食べる食品を「置き換える」指導の方がより効果的である

    健康に良い食品
    ①魚
    ②野菜と果物
    ③茶色い炭水化物(玄米・そば)
    ④オリーブオイル
    ⑤ナッツ類

    健康に悪い食品
    ①赤い肉(鶏肉のぞく、ハム、ソーセージの加工品❌)
    ②白い炭水化物(白米、うどん)
    ...続きを読む
  • 「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法
    因果関係があるのか、単なる相関関係なのかの見極めをメインテーマに可能な限り簡素化して説明してくれるのが本書。一見シンプルで理解出来た気になるが、読めば読むほど深みを感じる。因果と相関の境界は抽象的で難しい。同じテーマのもう少し専門的な本にチャレンジしたくなった。
  • HEALTH RULES 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣
    健康について、よく言われている事をエビデンスに基づき、分かりやすく解説した書。知っている事も多いが、知識のおさらいにもオススメ。クドクドと解説せず結論に辿り着くので読みやすい。

    例えば。睡眠時間が6時間未満の人はそれ以上の人と比べて、心筋梗塞になるリスクが20%高い。睡眠時間が短くなると、血液中の...続きを読む
  • 「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法
    因果関係にあるのか、相関関係にあるのかを見極めることは、データを見る上でとても大切だと感じた。

    メタボ健診を受けているか、長生きできる(因果関係)
    のか
    メタボ健診を受けるぐらい健康に対する意識が高い人ほど長生きする(相関関係)
    のか。

    この二つを間違えないようにしていきたいと思った
  • 「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法
    データ分析の力 因果関係に迫る方で紹介されていたので手に取った1冊。ランダム化比較試験や自然実験等、"データ分析〜"と重なる部分も多かったので手法については新たな知見は少ない印象。

    ただ、各々の手法で紹介される事実(偏差値の高い大学に行けば収入は上がるのか、認可保育園を増やせば母親は就業するのかな...続きを読む
  • 「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法
    データに見られる相関関係を因果関係を示す根拠とするためにはどのような注意が必要かを説く入門書。

    最も重要なことをわかりやすく述べている点で評価する。

    初めてでない人にとって内容は退屈かもしれないが、基礎的なデータとの向き合い方に関するコモンセンスを築く上で「このように説明すればよいのか!」という...続きを読む