おおのこうすけのレビュー一覧

  • 極主夫道 12巻
    小学生が野球ボールで窓ガラス割ってくる件で、野球勝負で解決しようとするのわけわからんくて面白かったw オチもよき
    あと交通指導のやつの裏話が後ろの方のおまけについてて、これもよかった。
    なんとはなしに読んでしまうやつ。
  • 極主夫道 11巻
    ほのぼのした流れの作品ばかりで、今回はどれも楽しく読みました。
    ちょっとかわった、笑える日常生活。気分転換に良いです。
    ラーメンの作り方、ためになりました。
  • 極主夫道 1巻
    漫画が一番ですね。ヤクザが主夫をやるというコミカルさがとても面白い作品です。主人公の発言に対して、そこかよとツッコミを入れたくなります。
  • 極主夫道 11巻
    重曹の湿気対策やふるさと納税を活用してるところに親近感わきまくり!
    人気のヤク○○ネタも笑わせてもらいました
  • 極主夫道 11巻
    またニヤニヤしながら読んでしまった
    姐さんのインスタント麺料理?の話と、流行りのヤクミルY(ヤクルト1000)の話が面白かった。
    また次巻も楽しみに待つ。
  • 極主夫道 11巻

    ラップバトル

    急にラップバトル始まるじゃん 笑。もう12巻か〜思ってたより続いてますね。キャラクターも大分増えてきましたね。
  • 極主夫道 4巻
    読み終わるのに時間がかかった。顔芸を鑑賞したからか、劇画調の絵柄のせいか。猫さまが出て来る話に和んだ。
  • 極主夫道 1巻
    あんま面白くないんだけど何となく読んでしまう漫画。
    ギャグに目新しいものは何もない。昭和。でも昭和の安心感を求めて読んでしまうのであった。
    料理が主婦というかプロの仕事なので、主婦のリアリティはあまりない。
  • 極主夫道 2巻
    何故か一冊を読むのに、やたらと時間がかかると思ったら画(え)に異様な情報量があるからだと気付いた。猫さんかわいい。
  • 極主夫道 1巻

    シュールな面白さ

    タイトル通りの設定で、そこから生まれるシュールな面白さがありました。しかし笑わせ方がワンパターン化されているようにも感じました。
  • 極主夫道 10巻【電子特典付き】
    もはや惰性の10巻。
    こどもがシリアスな顔になるやつ推しだったけど、まあまあだったかな(汗)
    一本目の万引き犯捕まえるやつが一番面白かったかも。
  • 極主夫道 1巻
    文句なしに面白くて好きな作品です。一冊読み終わるまでに何度笑ったかわかりません。
    登場人物みんなキャラが濃くて良いです
  • 極主夫道 9巻
    病んでる時も、これなら読める。お手軽で軽いけど、本気で面白い。 くだらないっぽい話がいいのかな。 そんな話をかける方が、異常な才能があると思う。
  • 極主夫道 1巻

    ギャップ

    ドラマか何かでチラッと見たことがあり原作が気になっていたので読んでみました。絵が迫力がありますが主人公の主夫がギャップがあり可愛いです!
  • 極主夫道 9巻
    なんも内容覚えてないけど、思わず笑ってしまう小話がいくつかあったような気がする。だんだん惰性になってきたかもな。とはいえ、次出たら買うと思うけど。なんも考えずに読めるのが良い。
  • 極主夫道 1巻
    ドラマ見てから来ました。
    読み切りタイプっていうのかな?
    大軸はストーリーとして進んでいくんだけど、1話ごとに完結してるから読みやすい。

    過去とかはまだ明かされていないようで!

    原作とドラマでは色々違うところがあり。それはそれで面白くなってます。
    テンポ感が好き!
  • 極主夫道 7巻
    自治会費の集金の話が面白い。龍の反応も住民の皆さんの反応も「そーだよな」と思えて笑えます。
    龍の女子力はどこまで上がっていくのだろう。
  • 極主夫道 8巻
    マメ太郎がすごく可愛かった。住吉さんと一緒に今後も登場して欲しい。
    ゴルフ回が一昔前のサラリーマンの接待ゴルフと同じで笑った。
  • 極主夫道 7巻
    キャンプのお米の話は普通に好き。
    別話で気になったことは、隣の外国人、何かわからないものをよく飲んだな…
  • 極主夫道 1巻
    主夫


    スラスラっと読めるギャグ漫画

    絵も綺麗でコマ割りも見やすい

    漫画を読むことでなにかを感じたい人には
    向いていない

    朝の通勤中に読むくらいが丁度良く面白いと思う