長沼睦雄のレビュー一覧

  • 気にしすぎ人間へ クヨクヨすることが成長のもとになる
    私は「クヨクヨ人間」です。そして、ポジティブになるための自己啓発本が苦手。読んでもポジティブになれず逆に落ち込んでしまうのです。ハードルが高すぎて「オリンピックで金メダルを取ってこい」と言われている気分。でも、この本を読んで、目からウロコがごっそり落ちました。「クヨクヨ」してもいいのです。丁寧に「ク...続きを読む
  • 「敏感すぎる自分」を好きになれる本
    他人の気分に強く影響されたり、疲れやすかったり、ささいなことに深く傷付いたり…それはHSP(highly sensitive person)という生まれ持った性質のせいかもしれない。心当たりのある人にはぜひ読んでほしい。
    私自身、当てはまることが多くあり、この本を読みながら何度か涙した。社会の中で生...続きを読む
  • 「敏感すぎる自分」を好きになれる本
    HSPという特性を初めて知りました。自分自身も敏感すぎるところがあり、人に見られて仕事をすると、萎縮してうまく力が発揮されなかったり、たくさんのことを頼まれるとパニックになってしまったりと、困っていました。
    自分はどうしてほかの人と同じようにできないのだろう、ほかの人よりも人見知りをしてしまうのだろ...続きを読む
  • 10代のための疲れた体がラクになる本:「朝起きられない」「集中できない」「やる気が出ない」自分を救う方法
    慢性疲労症候群の人がいて、なんだろう?と思って読んだけれど結構漠然とした症状で難しかった。心的なものからくる不調の全般?なのかな、という理解。でも何回か読んでみたい。
  • 「敏感すぎていつも不安」なのは「HSP」かもしれません
    私自身が、他人の顔色を伺い、自分軸で生きられない人でした。
    あることをきっかけに、突破できて、私はいったいなんだったんだろうと自分自身を知りたくこちらの本を読みました。
    HSPに関するアウトライン、回避方法、大まかなことですがありがたいことが書いてあります。
    自分の知っていること、自分のやってきた心...続きを読む
  • 傷つきやすいのに刺激を求める人たち
    HSS型HSPというのがあるのを初めて知りました。
    自分自身、「繊細さん」にはかなり当てはまるので、興味を持って読み進めました。
    退屈感は最大の敵と思っているところ、私も休みの日にスケジュールが詰まっている方が良いので、HSSの傾向も少なからずあるんだなぁと感じました。

    自分の性格を知って、自分を...続きを読む
  • 子どもの敏感さに困ったら読む本:児童精神科医が教えるHSCとの関わり方
    敏感っ子には、より良い環境を与え、人とのマッチングも大切であることを改めて感じた。
    また負の感情をきちんと吐き出させる。敏感っ子は理解されることを求めているので、こちらも共感することを大切にする。
    芸術肌の子が多いと言うのも納得ができる。
  • 敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本
    自分には関係ないかもと思いながら手に取った本。
    片付けが苦手なら目の前のことだけに専念。そうするとマイナス感情や感覚を認知的にコントロールできる
  • 敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本
    初めは自分に当てはまりすぎて読むのが辛くなるときがあったが、自分のことを知りたいと徐々に思えるようになった。
    考え方を変えなきゃと悩んだり、敏感すぎる毎日に疲れがあったが少し楽になった気がする。
  • 敏感すぎるあなたがうまく話せる本 今日からスーッとラクになる
    アドラーやインナーチャイルド、アダルトチルドレン、レジリエンスなど、いろいろなキーワードが入っていて、少し方向性がバラバラに感じた。

    HSP気質の人が読んで楽になる、というか、「そういうやり方もあるのね」と気づく軽めのハウツー本、という印象。

    救いが欲しい人にとってはあまり響かないかも。
  • 気にしすぎ人間へ クヨクヨすることが成長のもとになる
    HSP臨床医の著者が執筆した「考えすぎ人間」への指南本。

    今でこそ「HSP」「繊細さん」という言葉がちらほら聞こえてくるようになりましたが、HSP提唱者のエレイン・アーロンが「HSP」という理論を発表したのが1996年。
    「繊細さん」という名称でHSPを世に広めた、武田友紀さんの著作『「気がつきす...続きを読む
  • ダイエットが上手くいかないのは、あなたのせいじゃない-HSPや繊細な人たちのための「脳からやせる」ダイエット
    私はHSP気質ではないが、そしてその気質に限る意味がよくわからなかったが、ダイエット指南本としては、医師が書いているだけあって科学的根拠に基づいた内容でためになる部分も多かった。
  • 10代のための疲れた心がラクになる本:「敏感すぎる」「傷つきやすい」自分を好きになる方法
    身体の状態=心の状態
    身体の状態を整えることは生きやすさに直結する
    言葉が豊かになると心も穏やかに、視野が広がり考え方も自由になる
    負けるが価値
    「おかげ」
  • 敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本
    HSP症状のあるあるカタログ的教本。最後のページにはオススメの関連書籍やクリニックも紹介されている。
    種類や傾向の度合いがあって、
    HSP=保守派
    HSS=改革派
    HSP&HSS=周りといるときは行動的・一人になると内向的
    のような印象で、悪く捉えれば躁鬱のような感じに思えてしまった。

    ユング心理...続きを読む
  • 敏感すぎて生きづらい人のこころがラクになる方法
    周りの人からの何気ない言葉に敏感に反応したり、「考えすぎじゃない?」と家族から言われることも。雑音が気になったりすることも。

    この本を読んで、HSP気質を知った。
    少しは、ラクになったような気がするが、度々読み返すことになるのかな。
  • 敏感すぎる心がスーッとラクになる本
     読みやすい文章で、コンパクトにまとめられている。誰にでも当てはまるところがありそう。
     HSPは病気ではないので、治すのではなく、付き合うことが大事。人は人、自分は自分と自分を受け入れること。分かっていても、自分を責めてしまうことがある。そんな時に読むと、ちょっと元気になれるかな。
  • 敏感すぎる人のいつものしんどい疲れがすーっとラクになる本
    認める。後悔しない、自責しない。休む。今ここの自分を肯定する。休む。手足の爪の付け根の脇井穴。湧泉。老宮。オノマトペリストに丸を付けることで感覚ひいては気分を把握する。
  • 「敏感すぎる自分」を好きになれる本


    他人の気分に左右されやすかったり、人混みにいると疲れやすかったり、ちょっとしたことに、すぐにびっくりしてしまったり…
    周りの環境や出来事に、自分でも「やり過ぎだな」と思うくらい過敏に反応してしまうことはありませんか。実は、その「敏感さ」や「繊細さ」は、
    背が高い、声が大きい、などと同じように、生...続きを読む
  • 10代のための疲れた心がラクになる本:「敏感すぎる」「傷つきやすい」自分を好きになる方法
    中学、高校のころ、本当に困っていた頃に出会いたかった本だった。イラストやチェックリストがあったり、注目させたいところは太字になっていたり、項目の個数や全体的な空白がいい量だったりして、とっつきやすい本だと思います。
  • 「敏感すぎる自分」を好きになれる本
    HSP(Highly sensitive person)についての本。 HSPにはどんな特徴があるのか、なぜHSPの人は生きずらいのか、どうすればもっと楽に生きられるのか、が書かれている。 音やにおいに過剰に敏感で、周りの空気を読みすぎて疲れ切ってしまう私はまさにHSPの特徴を持っている。HSPは病...続きを読む