ひきたよしあきのレビュー一覧

  • 博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本(大和出版)
    主人公のお困りと解決役、アドバイスを受けてより良くなっていく…という、啓発本やビジネス書でときどき見かける書き方で進んでいく。

    はじめ、アイスクリームのポスターの話で、似たような話が再びでてきて、A?B?誤植?とか思い、やめようと思ったが、段々と読みやすく一気に読んだ。

    5章(5日)にわけて、ト...続きを読む
  • 博報堂クリエイティブプロデューサーが明かす 「質問力」って、じつは仕事を有利に進める最強のスキルなんです。(大和出版)
    質問を主にコミュニケーション技術の解説

    話を聴いて質問する重要性や具体的な技術を25に分けて説明。
    太字や文末のまとめ以外でも、何回も読んで練習して身につけたい技術が散りばめられている。
  • 博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本(大和出版)
    著書名通りの悩みを持っているため手に取った。

    物語で進む&一日ごと、クエスチョンごとに分かれていてとても読みやすかった。
    内容も具体的ですぐに実践したい。

    普段から曖昧な言葉や形容詞を多用し、浅い考えで生きている自分にとっては耳が痛い内容だった。
    「深く考える」「具体性」「行動」を心がけていきた...続きを読む
  • 印象に残る・心をつかむ・YESをひき出す 「スルーされない人」の言葉力(大和出版)
    スピーチライターによる、特にビジネスで役立ちそうな言葉に関するテクニック24個をストーリー仕立てで。

    著者がCMプランナーということもあって、
    発想法、まとめ方、伝え方など新鮮で具体的。
    とても読み易いが、項目も多く、もっと詳しくと思ったけど、実践が重要かも。

    マジック3フォーマット
    抽象的な言...続きを読む
  • 博報堂クリエイティブプロデューサーが明かす 「質問力」って、じつは仕事を有利に進める最強のスキルなんです。(大和出版)
    脳を質問体質に変えていく。
    そして、質問をする際は本当に疑問なのか、自己主張になっていないかを振り返る。
  • 博報堂スピーチライターが教える 短くても伝わる文章のコツ
    分かりやすく、参考になった。アウトプットする際、下記を意識して取り入れていこうと思った。

    ・「が」を接続詞に置き換える
     →伝えたいことが分かりやすくなる
    ・40字でまとめる
     →要約する力が身に付く。
  • 博報堂クリエイティブプロデューサーが明かす 「質問力」って、じつは仕事を有利に進める最強のスキルなんです。(大和出版)
    相手の意見を上手に引き出し、広がりのある話し合いはどうしたらできるのか?解決の糸口を見付けたく、本書を読みました。
    具体的で上手にキーワードを使っており、とても分かりやすくまとめられています。
    社会人4年目を迎え、仕事にマンネリを感じている営業マン唐沢潤と同期で企画部の三田さゆりが「質問力」の講義を...続きを読む
  • 博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本(大和出版)
    具体的な事例が多く参考になった。
    すぐに取り入れたい。
    30秒で10個のワードを言う、は怠けた脳には辛いが続けていきたい。
  • 博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本(大和出版)
     語彙力を高める、文章を作る、スピーチ原稿の組み立てが苦手な人にもってこいの一冊。ただ、就活のように対話形式の場合はあまり役に立たないと思う。就活は相手の質問にすぐさま分かりやすく答えることが必要で、その参考にするには少々内容が薄い。短く話す場合は、話す順番について書かれた本を探したほうが良い。

    ...続きを読む
  • 博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本(大和出版)
    伝えることを説いた本かと思った。
    ただテクニックを書いているわけではなく、
    普段の生活から」こういうことを意識してね」つまりは、しっかり考える、ことを教えてくれる本であった。
  • 博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本(大和出版)
    帯に書いてある、
    -------------------------
    「結局、何が言いたいの?」
    と言われる僕を助けてください!
    -------------------------
    というフレーズに思わず手に取りました。
    きっと、この中には私がいるはず、と。苦笑

    博報堂スピーチライターが、
    「思い...続きを読む
  • 人を追いつめる話し方 心をラクにする話し方
    他の本で紹介されていた。

    厳しい上司と優しい上司の2人を登場させて、言動を比較しながら部下との接し方を解説するという内容。

    厳しい上司が極端で、完全にパワハラ、モラハラであるが、ここまでではないにしても、近い人はいたりする。優しい上司の方は、会社員というより教師のような人を育てる職業の人のようだ...続きを読む
  • 博報堂スピーチライターが教える 口下手のままでも伝わるプロの話し方
    プレゼンで失敗して、へこんだ時に読んだ本です。
    ①3つのマイルストーンをつくり、伝わる「話の構成要素」をつくる
    ②「伝わる一語」をつくる。
    ③「いいね!」と「シェアしたくなる」情報を集める。
    ①では場面ごとに3つのマイルストーンが書かれています。報告や相談など普段使うものから、スピーチまで幅広く書か...続きを読む
  • 博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本(大和出版)
    ①頭の中にあるものを知る
    ・30秒で物の名前を10個言ってみる
    ・形容詞に逃げずに表現する
    1.五感を使って表現 2. 自分以外の人の様子で表現 3. 自分の過去や思い出から表現
    ・単語から文章にするには、あらゆる物を実況中継してみる
    ・何かを終えたら、要点を3つ暗記する
    ②考える習慣をつける
    ...続きを読む
  • 博報堂クリエイティブプロデューサーが明かす 「質問力」って、じつは仕事を有利に進める最強のスキルなんです。(大和出版)
    中堅会社員が「質問力」を磨きながらプロジェクトを企画するというストーリー。恋人やコミュ力の低い人へのアプローチからエグゼクティブへの企画提案時まで、実践的で明日から使えるテクニックがたくさん紹介されています。1個づつ身につけていきたいです。

    質問によって相手の信念やこだわりを引き出す質問法
    ・ヒー...続きを読む
  • 一瞬で心をつかみ意見を通す対話力
    対話上手には愛嬌がある
    一歩身を引き、腰を折る低姿勢には情報が集まりやすい
    同意表現はバリエーションを持ち、使い分ける
    反論は、「確かに」で相手を受け入れたあと
    相手に人肌脱がせる甘え方は、困っている信号を上手に使う

    「なぜやるのか」を力説する
    重要なのはwhyから話し始めること

    「どう動くか」...続きを読む
  • 一瞬で心をつかみ意見を通す対話力
    日頃受付の仕事をしているのでプレゼンや会議に参加する事はないのだが人と会話する事は多いので会話のスムーズさやテンポの良さを身につけたくこの本を手に取った。

    読後に実践したい事

    ●五感の共有
    ●相変わらず〇〇ですか?
    ●謙虚な姿勢「参考になります」「いい事教えてもらった」
    ●PREP+感情
    ●クイ...続きを読む
  • 一瞬で心をつかみ意見を通す対話力
    具体的な例が多く、そのまま実践できそう。
    特にサラリーマン。
    リモートワークでコミュニケーションがどうしても少なくなりがちな中で、プレゼンや会議の中で伝える、人間として繋がる。

    プレゼン方法や、相手とのコミュニケーション、いろんなことが学べます。

    プレゼンは
    WHY,WHY,WHY(繰り返す)
    ...続きを読む
  • 20代だから許されること、しておきたいこと(大和出版) 「ブレない」「流されない」「迷わない」自分になる6つのヒント
    新人教育に活用できないかなと思い、読んでみました

    「激しく同意」できる言葉の数々です

    若手の方々が、早めに気づいて行動にうつせると、社会で楽に生きられるんだろうなと思います
  • 博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本(大和出版)