平野克己のレビュー一覧

  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    アフリカは、今後アジアに続いて、似たような過程で伸びていく地域なんだろうと何となくイメージしていたが、全くの認識違いであることがよくわかった。アフリカの労働コストがとても高いという指摘は衝撃だ。アフリカのことを語る最初の章で、中国について語っているあたりも、大きな気づきを促してくれた。
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    数字に裏付けされた詳細な説明。
    私の知識不足で理解がまだきちんと出来ていない部分があるため、読み直しや勉強を行おうと思う。
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    <総評>
    本書は、アフリカの「リアリティ」を客観的なマクロデータにもとづいて浮かび上がらせている。開発経済の専門的リテラシー(高度な計量経済・統計分析を用いなくても)を用いずにここまでアフリカ(そして世界の)開発問題の全体像を、えぐりだした筆者の力量は素晴らしい。アフリカの開発が低調だった時期から一...続きを読む
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    -アフリカ経済の急成長はアフリカを必要とするようになった世界経済の写像
    -開発途上国が世界第二位の経済大国になる=中国固有の問題に世界が翻弄される不安定な状態
    -中国は過剰生産だが、国内安定のために高度成長を維持せねばならない。これにより、雇用が増えて貧困層が減るとともに財が安くなり、人類が豊かにな...続きを読む
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    今世紀に入って、イラク戦争に端を発した資源の全面高はアフリカに大きな変動をもたらした。20年以上に渡って停滞していた経済は、現在、継続的な高成長を謳歌している。しかし、その内実は、まさしく資源高に帰するところが大きく、旺盛な消費活動の陰で、アフリカの農業、製造業は、域内GDPに占める割合を減らし続け...続きを読む
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    アルジェリアで起きたテロで邦人が犠牲になったという痛ましいニュースは記憶に新しいけれど、多くの日本人にとってアフリカはまだまだ遠い大陸だろう。まして、その経済構造を知る人はビジネスマンでも少ないのではないか。
    本書によると、アフリカの賃金水準は、東南アジア諸国よりも割高であり、これが発展を阻害してい...続きを読む
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    非常に面白い。2000年以降に大きな変化を遂げたアフリカの姿を通して、逆に日本が今置かれている状況がよく理解できる。
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    ※自分用メモ

    【出会い】
    書店店頭にて。
    本邦アフリカ研究の第一人者の新刊であり、直近のアフリカの状況を捉えたもののようだったので即買い。


    【概要】
    帯の紹介文より
    「アフリカを「援助」する時代は終わった。新興国をはじめ、世界中がすさマジ勢いで食糧、石油やレアアースといった鉱物資源を呑み込んで...続きを読む
  • 人口革命 アフリカ化する人類
    著者は開発経済学が専門のアフリカニスト。キャリアの終盤に敢えて専門外の人口論について書いたのは「今世紀以降の世界人口変動において最大の焦点はアフリカにあり、またアフリカ研究にとっても、長期的にみて最大の課題は人口にある」から。不慣れな分野を調べて書いたがゆえであろうぎこちなさは少しあるが、むしろ人口...続きを読む
  • 人口革命 アフリカ化する人類
    人口が増加するというだけで、アフリカ市場の可能性を訴える本が多い中、アフリカ各国を学術論文的に書かれてるので、興味深い事象も結構ありました。
    そしてちまたで先進国の人口減少論が語られてますが、それが当たってるのかアフリカをみてると間違ってる可能性があるという指摘は読んでいてその通りかと思いました。
    ...続きを読む
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    アフリカの現状(といっても刊行当時の2013年頃だが)を「開発論」という観点から語る一冊。

    帯に胡錦濤の写真が載せてたりしているのでわかる(?)とおり、中国が資源外交の一環としてアフリカに急接近していることの解説からこの本は始まる。
    てっきり中国脅威本なのか、と思いきや…「アフリカはそんな一筋縄に...続きを読む
  • 人口革命 アフリカ化する人類
    アフリカにおける人口動態が分かった。
    アジアなど他の地域のように人口抑制の方に働く傾向が現在のところ見当たらないのが興味深い。


    優生学は上からの、ナショナリズムは下からの、人口膨張に対するイデオロギー的反応とすればアフリカの人口膨張に対する社会的反応はどうなるのであろうか。注視していきたい。
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    アフリカを通してみた優れたグローバル経済入門になっている。
    資源輸出を通した経済成長は貧困解消につながっておらず、政府=行政のガバナンスが重要であると指摘している。また、ODAの歴史についても取り上げられており、社会政策の限界、無償援助が必ずしも善ではなく、有償援助には有償援助の意義があることを指摘...続きを読む
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    アフリカ、そこは遠い場所。
    この本で詳しく書かれる経済分野以前に、それぞれの国家の風土や人種、民族といった基本情報すら未知の領域が多い。

    まぁ、それは私が不勉強なだけですが、遠いアフリカを少しでも身近に感じることができます。
    経済発展・GDP上昇に伴って国の開発が全く進まないという、アフリカ特有の...続きを読む
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    『アフリカ経済』とはなんの関係もなく生きていると、多くの日本人は思うかもしれない。確かにジンバブエ・ドルの超大なインフレも、ネタにされこそすれ生活に影響が出た人を見ることはなかった。では、50以上ある他の国々についても、本当に関係ないのだろうか?

    東南アジア、中国は安価な労働力を武器に製造能力をも...続きを読む
  • 日本人が知っておきたい 「アフリカ53ヵ国」のすべて
    アフリカ53か国(現在56か国?)についてさらっと書かれている本です。
    入門書としては読みやすいと思われますが、深く知ろうとするには不足しています。

    アフリカは1年経つとガラッと変わるほど経済成長をとげる国も多いので、新しい書物が沢山出てきてほしいです。

    アフリカ連合(AU)
    本部:アディスアベ...続きを読む
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    アフリカの急激な経済成長とか、中国の援助政策とか、まあ普通のニュースで仕入れる程度の知識はあったのだけど、そんな表面的な理解がまるで間違っていたような詳細なレポートには、けっこうな衝撃を受ける。
    特にアフリカと東南アジアの違いなんか、ぜんぜん想像してなかったもんなー。そうか、アフリカの人件費って高い...続きを読む
  • 日本人が知っておきたい 「アフリカ53ヵ国」のすべて
    本当に何となく買った本。

    「シーダさんがいなければ、スーダンがどこにあるかさえ知らなかった」とは、俺の口ぐせです。世界史とってなかった(履修漏れ)せいもあるけど、この本を読んでも複雑すぎてわからない。宗教、民族、利権…様々なものが絡んで内戦が止まない国がほとんどです。それでも、資源等の地の利があっ...続きを読む
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    これは近年のアフリカの動向、そして開発経済の歴史を知る上では必読だとおもいます。あえてアフリカに直接フォーカスせず、中国やアメリカ、欧州などの国々によるアフリカとの関係構築からアフリカの実態を浮き彫りにしようとした力作です。日本への処方箋もあります。
  • 経済大陸アフリカ 資源、食糧問題から開発政策まで
    資源、食料(肥料)、21世紀の抱える課題からアフリカ経済の発展に先進~新興国の期待が集まる。各国の思惑が絡んだ世界経済のからくりがとても興味深い。