お金の学校

お金の学校

作者名 :
通常価格 1,650円 (1,500円+税)
獲得ポイント

8pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

お金に関する今世紀最大の発見(!?)
「流れ」とは何か。

noteでの無料公開時に30万PVを超え、圧倒的熱狂の1週間を
作り出し、その後完全予約制のオリジナル出版で初版5000部
を売り切った「お金の学校」が普及版として満を持して登場。

流れがあれば、お金も人も仕事もすべて動き出す。
鬼才、坂口恭平がすべてをさらけ出して伝える「幸福」への道。

【著者より】
お金をみなさん毛嫌いしているところがあります。
明晰な方でも、お金は疎くて、みたいな感じで敬遠してしまう人もい
ます。それではいつまでたってもお金との関係が良くなりません。

ここはお金の学校です。
まずはお金のことを大好きになってください。
大丈夫、きっとうまくいくよ。

【目次】
1:オリエンテ―ション
2:入学金について
3:まずは企画書を書く
4:お金とは時間である
5:僕の印税についての楽しい話
6:経済=「大丈夫、きっとうまくいくよ」と自分に声をかけること
7:頭の中(お花)畑だよねあんた
8:文藝春秋にとっての王とは何か?
9:模倣を三つ揃えると経済になる――坂口恭平の経済史1
10:健康という経済――坂口恭平の経済史2
11:卒業式:祝辞 たかちゃんへの返礼

お金の学校 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2022年01月04日

    大変勇気づけられた。
    経済とは生きる方策ではなく、生きることそのものである事。
    気持ちよく生きる事、というのが肝だと思う。
    人に命じられたり、コントロールされる事に疲弊してる人間には非常に響く。
    アナーキズムが基調でありながら、世の成功法則のエッセンスと全く矛盾しないのはほんとすごいと思う。
    結局自...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年05月26日


    自分自身が経済になる。経済=お金は流れが大切。
    ① 遅い・面倒くさいことは NG
    ② 気前の良さと器用さが必要
    ③ 怒らない。怒ったら流れなくなる

    0

    Posted by ブクログ 2021年03月28日

    常にそこが流れているか?を確かめている本。
    そうだ、なんだか気分が乗らない時に、赤信号ばかりだったりする。なんだかそんなに相性が合わない人と店に行くと、サービスを間違えられたりする。こういった時には流れていなかったんだなあと本書を読んでいて思った。

    共感して印象に残った部分を引用する
    〜〜〜
    だか...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年03月03日

    経済とは「流れ」、流れるためには楽しくないとダメ、ということでスラスラ読める。しかも音読すると楽しくなってゲラゲラ笑ってしまう。

    読み終わって、では何が学べたか?というとよく分からないのだが、体の中を爽やかな風が通り抜けたような気持ちになっている。
    「それでいいんです!」という著者の声が聞こえた気...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月31日

    運の要素が大きく絡むものであるから、模倣しようにもなんともできないところは勿論ある。しかし、著者の思索の肯定、心の持ち様など彼に共感を寄せる人には参考になるものでしょう。
    「経済発展に伴い、幸福度が上がる」とは言えなくなった現代において、参考になる思考法ひとつかな。

    0

    Posted by ブクログ 2021年07月18日

    経済を「愉快な流れ」として捉えた、一風変わったお金の本です。
    経済とは全てがお金に関するものではなく、お金はあくまでその一部。お金が発生しなくても、楽しくて、流れていれば、それは経済です。
    自分の経済を見つけましょう、というのが本書のメッセージ。

    全く考えたことのない視点から経済を捉えていて、斬新...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年05月21日

    かなりスピリチュアル系に偏った「お金」の指南書。ネット記事で無料でも読めるんだけど、本になっていた方が読みやすいのでまとめて一気に読む。

    しかし節約術・貯蓄的な物は苦手なので、自分に合っているし、読み物としてもとても面白く、感動的な部分もある。

    実践的な手法があるわけではなく、お金に対する新たな...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年04月25日

    ネットの公開でも読みましたが、紙媒体での再読でも、飲めるように読める!
    内容や言葉が小気味いいです。
    非常に真理だ。

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2023年01月10日

    経済とは流れであり、気持ちよくなければ流れないのであり、逆に言えば気持ちよくサクサクできるものが自分にとっての経済であり、先にお金を回収するのはダメ(流れが停滞してはだめ)、好きなことやって気持ちよく生きよう!
    ってことですかね?

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング