ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
「基地賛成派の意見を封殺している」「事実をねじ曲げている」──。ネットや保守論壇から批判されることの多い沖縄の新聞報道。そうした批判に地元紙の記者は、どう答えるのか。最新の動向も加筆し、「沖縄バッシング」の実情に追る。解説:望月衣塑子。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
「琉球新報」と「沖縄タイムス」への偏向批判があるが、本当のところどうなのか。地元紙の数多くの記者たちを取材し、偏向しているのは、偏向批判をしている当の本人ではないのかと問いかけている本。沖縄に米軍基地を押し付けている現状をちゃんと認識していない、認識できない本土側にこそ、問題があるのではないかと語り...続きを読むかける。被害者側にきちんと寄り添うことができでいないことが問題の根本にあるのだと思った。
以前、沖縄の新聞は偏向しているとネットで見たことがありました。それほど関心がなかったので、詳しくは読みませんでしたが、本書を読んで「差別」の実態がわかりました。 沖縄の米軍基地の問題は、沖縄だけの問題ではなく、日本全体に関わる問題です。地元の方々がどんな思いをして、そこに暮らしているのかを知り、ど...続きを読むうあるのが日本にとってベストなのか、一人ひとりが考える必要があると思います。 少なくとも、今の状態がベストではありません。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか
新刊情報をお知らせします。
安田浩一
フォロー機能について
「朝日文庫」の最新刊一覧へ
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
愛国という名の亡国
イミダス 現代の視点2021
「右翼」の戦後史
外国人差別の現場
この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体
サバイバー 池袋の路上から生還した人身取引被害者
試し読み
地震と虐殺 1923-2024
戦争とバスタオル
「安田浩一」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか ページトップヘ