ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
嫁姑問題に悩んだ森鴎外の母・峰子、愛鶏家としての高群逸枝、東京初の女性校長になった木内キヤウ……。現代女性と同じような感覚を持って、激動の明治時代を生き抜いた女性たちを、身近な感覚でユーモラスに紹介する評伝集。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
強い女性たち
昔の女性が男に抑圧されていたという考えは今でも残っているだろうが、とんでもない、男より強く、先進的な思考を持っている女性たちはかなりの数はいたであろう。時に悲惨で、時にユーモラスな人物像が実に良かった。
Posted by ブクログ
友達から借りた本。 明治時代を生きた8人の女性達を紹介するエッセイ。 紹介されている女性達は、仕事や教育に情熱を注いだ女性もいれば、家庭を大切にした女性、自分の魅力を最大限に利用した女性、一人で生きた女性、そしてごくごく普通の環境の女性と実に様々だ。 生き方は様々なのだけれど、各々の女性達に共通...続きを読むしているのは「真っ直ぐ」な事。 ブレていないのだ。 全員実に清清しい。 個人的には、女性史学の創設者でもある高群逸枝の愛鶏日記が可愛くて仕方が無い。 女性の権利を獲得するべく目覚しい活動を行っていた傍ら、鶏達を蝶よ花よと愛でていた、この落差に頬が緩みっぱなし。 彼女の活動は、夫のサポートと鶏があってこそだったのだなと。 良くも悪くも真っ直ぐで、そして可愛らしい8人の女性達。 実に群ようこらしい選出だなと思った。
わたしは昨日を忘れて明日に生きる女です。 おばさんの癖に愚痴は嫌いです。 この2行。 わかる。笑笑 明治の人でも同じだなぁ。いるよなぁこういう人!っていう、どの時代でも子どもを育てるお母さんとして。働く女性として、愛に生きる女として、あまり変わらないんだなぁ。 と。思わされました。 ただ、結構...続きを読むな偉人しか紹介されてないとは思うけど。笑笑 板垣退助に援助してもらった!とか。 井原西鶴を発見した。という女性とか。 わー歴史苦手なわたしでも聞いたことあるわーって人多数でてきました!どんな歴史にも、女は確実にいい具合に絡んで引っ掻き回して、支えて、癒やして歴史にメリハリ加えてくれるんだよなぁ。と思わずにはいられないし。 今の時代もきっとそうだろうな。と思うに至りました。
友人がくれた本。 ひとに贈られる本、というのは、その人の、私に対する解釈が現れていてたいへんにおもしろい。 また、この友人のその解釈が、ぜんぜん間違ってなくて、ほとんどストライク! なのが凄い。 明治女、という言葉があるが、みなさん、頑張っていたんだなあ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
あなたみたいな明治の女
新刊情報をお知らせします。
群ようこ
フォロー機能について
「朝日文庫」の最新刊一覧へ
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
たべる生活
ゆるい生活
姉の結婚
アメリカ居すわり一人旅
いいわけ劇場
いかがなものか
飢え
「群ようこ」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲あなたみたいな明治の女 ページトップヘ