《心理学》×《マインドセット》×《瞑想》 マインドフルネスに導く心理学も豊富に解説。まずは、トラブルや悩みを冷静に把握、そのうえで取り組む瞑想は、より大きな効果を生む。本書で詳しく紹介する。 ●本書「はじめに」より 私は、かつてしばらくテレビに出演していました。それによって世の中での認知度が上がり、人生が大きく変わったのですが、一方で、やはり嫌な経験もたくさんして気が滅入り、自宅にこもったことがあります。そのときに取り組んださまざまなことのなかで、とくに自分の心をラクにしてくれたというか、人生を見つめなおすのに役立った考え方やテクニックを、本書で紹介したいと思います。自分を変える一歩を踏み出すカギとなるのが、「マインドフルネス」と「瞑想」です。マインドフルネスというのは、ひと言でいうと「気づき」であり、それを強化してくれるのが瞑想なのです。本書では、私自身の経験もふくめて、科学的な根拠を示しながら、マインドフルネスな生き方と簡単な瞑想のやり方を説明していますので日々の幸せを実感するために、ぜひ参考にしてください。
Posted by ブクログ 2023年05月01日
科学的な根拠を用いながら、メンタルに関してさまざまな角度から記している一冊です。
興味深かったのは、ネガティヴ要素に対して、それをきちんと受け入れることで対処するという考え方でした。自分をあたかも他人のように客観的に見ることで、感情と行動を切り離して観察する。この考え方を実践してみると、不思議なも...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年02月01日
2023/1/24-2/1
良書だった。
1番知りたかった瞑想・歩行瞑想についての知識を得ることができてよかった。2023年から生活の中に取り入れていこうと思う。
また、
"もしあの世があって、あの世に行ったとしたら、その時この世に戻る方法を考えればいい。"
という文章が...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年07月31日
いろいろなビジネス書を読んでいると
マインドフルネスに言及しているビジネス書が多いです。
ただ、マインドフルネスがどういうもので、
どういうふうに行えばいいか理解できていなかったので
本書を読みました。
マインドフルネスは瞑想などのことがメインだと思っておりましたが
本書では瞑想だけでなく、普段の...続きを読む
はじめてマインドフルネスの本を読みました。最近聞くことが増えてきたので、何かな?瞑想かな?と思い読みました。
マインドフルネスは、気づきであることがわかり、自分を考えるきっかけになりました。
とてもわかりやすく書いてあり読みやすいと思いました。
Posted by ブクログ 2023年05月22日
自分のネガティブな感情をうまく利用する方法、即効でストレスを緩和する方法など、現代人の悩みに対するアプローチを科学的な視点から書かれています。
ストレスが溜まっている…トラウマを抱えている…
そんな方々におすすめしたい本です。
この本の中に書かれているもの全てが自分のためになるとまでは言いません...続きを読む