中東に第2のシリコンバレーがあった。
なぜイスラエルではイノベーションが起き続けるのか。
国防軍のエリート組織「タルピオット」、注目の起業家への取材などからその秘訣を探る!
アマゾン・ドット・コム、アップル、フェイスブック、サムスン電子・・・・・・。
現在では300社以上のグローバル企業がイスラエルに研究開発拠点を設置している。
日本企業の動きも目立つようになってきた。
2014年には楽天が、スマートフォン向け無料通話サービスのバイバー・メディアを買収、
2016年にはソニーが半導体メーカーのアルティアを買収した。
注目を集めるイスラエルのイノベーションを生むための秘密は国防軍にあった。
本書の監修を担当したTomer Shussman氏はタルピオット・プログラムの元インストラクター。
国防軍のなかでも精鋭部隊と名高い「タルピオット」で行われている、イノベーションをうむための秘密を日本で初公開する
Posted by ブクログ 2020年12月25日
タルピオット イスラエル式エリート養成プログラム
著:石倉洋子 , ナアマ・ルベンチック
タルピオットとは、イスエル国防軍で、毎年50人しか選ばれないというエリートプログラム。
イスラエルは、人口約900万人と大阪府と同じくらい、面積は2.2万平方キロメートルと四国ぐらいの小国である、しかし、...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年05月22日
イスラエルはスタートアップネーションと呼ばれるほどハイテク起業が盛んで、世界中から技術と優秀な人材が集まっている。出る杭を打たず、失敗を許容し、言われた通りにはやらない、こういった文化がその背景にある。そしてタイトルにもあるタルピオットという軍のエリートプログラムは、幼少時代から優秀な人材を選抜して...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年08月09日
「中東のシリコンバレー」と称されるイスラエル。起業家精神を持った優れた人材を多数生み出す、同国国防軍のエリート養成プログラム「タルピオット」を紹介した書籍。
ハイテク産業の進展により、イスラエルは目覚ましい経済成長を遂げている。その躍進の背景には、「ユダヤ教やユダヤ人の持つ議論の文化」「イスラエル...続きを読む