女は筋肉 男は脂肪

女は筋肉 男は脂肪

858円 (税込)

4pt

3.5

日本人の体力は、二〇年前に比べて六〇歳代から七〇歳代の男女ともに右肩上がりで向上している。しかし、かかりやすい病気や死因はもちろん、筋量、持久力、柔軟性、脂肪量など男女の間には多くの差異がある。本書では、科学的な根拠をもとに、男女別の運動法や食事術を紹介する。今、気にすべきは女性は<筋肉>をつけることであり、男性は<脂肪>を減らすこと。その理由とは何か。筋肉を増やす運動・内臓脂肪を減らす運動、そして健康効果を高める栄養と食事パターンも詳細に解説する。【主な内容】・元気なシニアとそうでないシニア ・男女に分けて考える理由──性差とは? ・女性のほうが長生きする理由 ・かかりやすい病気の違い ・筋力の低下は上半身より下半身が著しい ・女性の「やせ」は、なにが問題か ・太っていることより筋肉が少ないことのほうが問題 ・女性ホルモン・エストロゲンの計り知れない大きな影響 ・「男性が脂肪を減らさなければいけない」、その理由 ・メタボリックシンドロームはなぜ危険? ・女性が運動やトレーニングで注意すること ・高い生活の質を保つ2つの運動様式 ・どの程度の強度で運動したらいいか ・転倒予防に欠かせないおしりの筋力を高める ・筋トレと有酸素運動をミックスした「サーキット・トレーニング」 ・スポーツを観戦するだけでも健康に効果がある ・もっともヘルシーなのは「副菜重視型」食事パターン ・「副菜重視型」の食事パターンは男性の内臓脂肪型肥満を防ぐ ・シニア女性の体の変化と必要な栄養 ・「食べるタイミング」も考える

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

女は筋肉 男は脂肪 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    科学的な根拠にもとづいて、男女別の健康を維持するための運動や食事について解説した本。

    本書はシニア向けの健康に関する書籍。健康維持するには、女性は筋肉を増やすこと、男性は脂肪を減らすことが大事。その理由と、男女別の運動・食事法を本書が教えてくれます。

    0
    2024年05月30日

    Posted by ブクログ

    文字通り、女性には筋肉を付けることを、男性には脂肪を減らすことを説いた一冊。

    男女体格の違いがあり、非常に腑に落ちた。

    0
    2022年06月20日

    Posted by ブクログ

    一般に女性は美を求めるために過度な食事制限、筋トレは男性のもの、というイメージがある、とした上で、その思い込みは違っていて、女性は筋肉量を増やし、男性は脂肪を減らすことで健康的になる、という理念をデータを提示しながらまとめた本。
    わたしの感覚では今の若い人(特に20-30代)にそういうイメージはなく

    0
    2021年10月04日

    Posted by ブクログ

    生化学の専門家による健康増進の話。女は筋肉をつけること、男は体脂肪を減らすことが、健康維持の基本であると述べている。新たな情報を基に、健康な生活を送る秘訣を述べているが、特に新しい発見はなかった。わかりやすい。

    「ジッとしていないで体をよく動かすことが大切で、それが「元気なシニアとそうでないシニア

    0
    2020年07月14日

女は筋肉 男は脂肪 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

集英社新書 の最新刊

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

樋口満 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す