右脳思考を鍛える―「観・感・勘」を実践! 究極のアイデアのつくり方

右脳思考を鍛える―「観・感・勘」を実践! 究極のアイデアのつくり方

1,650円 (税込)

8pt

4.2

はじめに┴はじめに(旧版)┴第1章 問題意識がスパークを生む┴ スパークとは┴ 「異業種競争戦略」のきっかけはテレビ ┴ 問題意識が発想の連鎖を生む ┴ イノベーションのジレンマの怖さ ┴ 成功の復讐┴ 顧客志向の自動車泥棒 ┴ 小口化からシェアリングエコノミーへ ┴ 『仮説思考』もスパークから誕生 ┴第2章 アナログ発想で情報を集める ┴ 情報は整理するな、覚えるな ┴ 自分だけの情報にこそ、価値がある ┴ ユニークなアイデアを生むための情報 ┴ メディアに振り回されるな ┴ 電車の中は情報の宝庫 ┴ キョロキョロする好奇心 ┴ 情報は無理に集めるな ┴ 思い出せない情報は大した情報ではない ┴ 脳にレ点を打つ方法 ┴第3章 情報は放っておいて熟成させる ┴ 20の引き出し ┴ 時代による引き出しの変遷 ┴ オフト監督の牛 ┴ 自由自在なバーチャル引き出し ┴ 仕事用の引き出しをつくろう ┴ 引き出しの育て方 ┴ 情報は整理しないで放っておく ┴ 時が情報を熟成させる ┴ 右脳で切り取る景色 ┴第4章 アイデアを生み育てるアナログ思考 ┴ なぜアナログがデジタルに勝るのか┴ キャプテンの唇 ┴ 並列列挙 ┴ キラーパス型人材 ┴ 他人をリトマス試験紙にして、アイデアを育てる ┴ ひとりでスパークする方法 ┴ アナロジーでわかりやすくする ┴ 見出しとは刷り込みである ┴ 問題意識にタイトルをつける ┴ 当たらないジャブは測定できない ┴ 右脳的な連鎖が思いがけないスパークを呼ぶ ┴ いい加減さが、左脳管理に勝る ┴ 行き詰まったら、右脳で俯瞰する ┴第5章 創造力を高める右脳発想┴ 右脳と左脳の連鎖がアイデアを生む ┴ スパークを生むメカニズム ┴ 「あいつに聞いてみよう」人材を目指す ┴ しゃべる、書く、歩き回る ┴ ひらめきは全文検索からは生まれない ┴ 自分にとってのクリエイティブスペース ┴ 公私混同のススメ ┴ ひらめくためには「なぜ」が大事 ┴おわりに 生活者視点があなたをクリエイティブにする ┴ 作業を仕事と勘違いしていませんか ┴ 生活者として働き、ビジネスパーソンとして生活する┴ そっと忍ばせた1万円から発想できる大ネタもある ┴解 説 楠木 建(一橋ビジネススクール教授)

...続きを読む

右脳思考を鍛える―「観・感・勘」を実践! 究極のアイデアのつくり方 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2021年03月20日

    右脳を鍛えるのにもってこいの1冊!  

    右脳には、音楽やアートを養う要素が備わっています。クリエイティブになりたければ、右脳を刺激することが大切です。 

    クリエイティブになりたい人、右脳を鍛えたい人、脳を活性化したい人にオススメの本です。

    0

    Posted by ブクログ 2020年04月05日

    アイデアの作り方。
    ビジネスモデルのネタ元を色々持っておくと組み合わせで何かがひらめく
    良いインプットは自分の足で稼いだ1次情報
    頭の中に20個くらい引き出しを持っておく(熟成させる)

    0

    Posted by ブクログ 2020年03月21日

    アイディアを出すためには、普段からどうしておくべきか、の方法が書かれた本。

    面白いアイディアは、左脳思考からでは出ず、どれだけ普段の生活と同じように、仕事も右脳思考を存分に取り入れることが大切。

    もちろん、仕事なので、普段の生活とは全く同じとはいかないが、問題意識を持って、普段からいろんな情報に...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年01月10日

    まだ読んでる途中なので評価は変わるかもしれないが、
    メモしたいので、いったん評価をつける

    1,2章の筆者のメッセージは
    「いいアイディア、ひらめきを生むには、問題意識(=興味、好奇心)を持って世の中を観察し、引っかかる情報(一次情報が望ましい)があれば何かしらの方法でレ点を打つのみ、後は放置」

    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年12月10日

    DATA・分析過剰は「本質」への接近を妨害する
    唯一必要なのは「興味・関心」「問題意識」
    「勘」は非科学的ではない 過去の経験=DATAの裏付け
    プレゼンが大事なわけではない
    1.イノベーションのジレンマ 
    オーバースペックに陥る 日本製品 ユーザー喪失
    exソニーPS3 任天堂wiiはプリミティブ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年11月16日

    アイデアを生み出すためには、その種となる情報は意識的に集めたり分析したりするのではなく、自身の問題意識に従って日常生活を送る中で意図せずともアンテナに引っかかる事柄を脳内の引き出しに大雑把に放り込んで熟成させるのがコツだという話。情報収集ではなく注意力、究極的には(注意から外れる)不要な情報の切り捨...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年12月11日

    ①問題意識を持つようにする

    ②物事を覚えるためにはとにかく手を動かし、視覚に訴えるようにする。

    ③自分の持っている知識の引き出しリストを作ってみる。

    0

    Posted by ブクログ 2020年02月08日

    最新刊である「右脳思考」を補完する内容となるが、
    かなり以前に書かれていた本の改訂版らしい。
    確かにかなりコンセプチュアルだった「右脳思考」から比べるとわかりやすいが、
    すでに「右脳思考」の内容を忘れている状況。ここは読み直しが必要。
    一方で、常日頃見る物事に対して、アンテナを張っておく考えは多いに...続きを読む

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2021年01月08日

    内田氏の右脳思考の本。実践編的な位置付けか。
    一次情報の重要性、問題意識の重要さ
    頭の中のフォルダ整理のくだりは、確かに多かれ少なかれ行なっているとはいえ、なかなか著者のようにはできないと感じた。

    メモ
    ・スパークとは問題意識や興味をもっているときに現象に遭遇するとその現象を触媒にこれまでの頭の中...続きを読む

    0

右脳思考を鍛える―「観・感・勘」を実践! 究極のアイデアのつくり方 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

内田和成 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す