迷いも悩みも手放す!人生を肯定できる片づけ

迷いも悩みも手放す!人生を肯定できる片づけ

1,100円 (税込)

5pt

4.0

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

累計12万部! “泣ける片づけ本”として話題の「人生の片づけ」シリーズ

第1弾【「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う片づけ】
第2弾【たった1か所を「眺める」ことで始まる! 人生を変える片づけ】 に続く、最新刊!

60歳を目前に控え思い返すのは,主婦として過ごした日々……。
本著ではじめて語った長女との確執や親の死、夫の定年など
移り行く日常を「片づけ」というキーワードで綴った写真つきの55編のエッセイ。


「家事をコンパクトにすれば時間や空間に余白が生まれます。
余裕をなくしがちな夕方からの時間をイライラせず、笑顔で過ごせるように。
そして、他者を思う心のゆとりをもち、人生を肯定して暮らせるようにと願いながら、生きてきたように思います」(本文より)


【目次】

★CHAPTER1★母から娘へ。伝えていきたい「幸せの型紙」
暮らしとは「幸せの型紙」を作り、微調整していくこと
物を置くときに「福を置く」とイメージする
片づく家は「まっさらなテーブル1つ」から
片づけは単独の動作ではなく、あらゆる行動の“のりしろ”
おすそわけから始まる「人を呼べる家」…

★CHAPTER2★娘との苦しい時期を、整理して
娘と密になれなかった自分。「ごめんね」の気持ちは消えない
〜母娘対談〜「子育ても片づけも、完璧などない」
「見つめる鍋は煮えない」。子育ては鉄帽子(R)のように
母娘げんかのあとは甘いもので仲直り
「見守ること」に徹したい。娘一家の暮らしと育児…

★CHAPTER3★家族の節目、人生の節目
父の死。そして「人生の片づけ」
「人が亡くなること」のシビアな現実
遺された母と「心の平和活動」…

★CHAPTER4★片づけの究極の目標は「欲望の整理」
60代は持ちすぎに慣れてしまった世代
「やせたい」「片づけたい」思うだけでは変わらない
「やめる」勇気をもつ…

★CHAPTER5★自分と暮らしをラクにする「覚え書き」の習慣
「朝イチで見返すこと」をメモる
「朝と夜のタスク」を整理する
「繰り返し作りたいレシピ」を貼る
「朝ごはんのパターン」を決める…

〈COLUMN〉
心を整える言葉〜羽仁もと子の名言〜 暮らし/育児/夫婦関係
夫の定年、どうする?

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

迷いも悩みも手放す!人生を肯定できる片づけ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    友の会の会員でもある井田典子さん。生活時間しらべというのがあって、はじめて知った時は、なんという細やかさ!!!とおどろきましたが、こうしてモノだけでなく、時間やお金を知って整えていくことって、自分を楽にしてくれるんだろうなと感じます。
    娘さんとのこと、こうして本にされていること素敵な母娘だなぁと感じ

    0
    2024年05月26日

    Posted by ブクログ

    「人が亡くなること」のシビアな現実。なるほど…と身につまされます。残される者のことを思い自分自身を当てはめて片付けていきたい。

    0
    2022年08月03日

    Posted by ブクログ

    模範的な人生を送ってきたような著者だが、うまくいかなかったことも率直に振り返っているのが好感が持てる。
    片づけ法というよりも生き方。
    ちょっとでも近づけたらいいな。
    とりあえず、買ってきた生姜を刻んで冷凍しておこう。

    0
    2020年02月29日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    今の60代の方に響く本かなと。
    生活の知恵は参考になります。
    豚鶏魚をメインに繰り返す。
    一部屋片付けるのに業者に頼むと30万。
    夫へのキッチンの明け渡し。
    捨てる判断基準を役に立つか、美しいか。
    思い出を残すなら箱一つ分を目指して。
    「人生の置きみやげ」は少ないほどあとのひとのためになる。

    60

    0
    2024年01月07日

迷いも悩みも手放す!人生を肯定できる片づけ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

井田典子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す