谷中に住む女子大生の紬は、故郷の母親が送ってくる大量の野菜に困惑していた。思いあまって捨てようとしたところ、謎の英国人男性にとがめられ、彼の営む「びんづめ専門カフェ」に連行される。そこで紬は、野菜たちが保存食として生まれかわっていくのに感動し!? コミュ障女子大生紬と英国人セドリック、彼の義理の息子武流が織りなす、おいしい下町人情物語。【目次】第1話 瓶詰という名のソリューション~猫の肉球を添えて~/第2話 腐敗と熟成と発酵の違いを述べよ。ただし個人の事情は含まないものとする。/第3話 菱田家のたからもの
Posted by ブクログ 2020年08月02日
コミュ障の女子大生が、近所のカフェと出会い(基本友達がいないので)インドアな生活から少し外へ出始める話。
わたしも距離感を掴めないことがあったので、やってしまった感を感じることがよくあり、すごく気持ちがわかります。
コーディアルとか買って色々割って飲んでみたいなと思うくらいには表現が美味しそうで...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年04月27日
好きな漫画家さん、勝田文さんのカバーイラストがかわいいこと、瓶詰めのピクルスなど好みなので、ずっと気になっていた作品。
コミュ障の女子大生の紬だけど、キャラクターが好き。人と接するの苦手で失敗しても、突き進む姿と情け深いところ、さっぱりしていて、いいな。
服作れるのもすごいよと思いながら読んでまし...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年10月10日
人付き合いが苦手で、不器用な紬。自分のことをコミュ障と言っているけど、そんなことはない気がする。浅く広く付き合うのは苦手でも、狭く深くだったら上手くいきそう。言いたいことはハッキリ言っているけど、周りのこともちゃんと見ているし。そんな紬が出会ったカフェを営むセドリックと武流。みんなタイプは違うけれど...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年06月18日
東京・谷中を舞台に、コミュ障の女子大学生が英国人店主の営むびんづめ専門カフェと関わることで変化・成長してゆく物語。
少し重い話もありますが、基本的に心温まる、良いお話ばかりです。
表紙もふんわりしたタッチが可愛い。
個人的には、私も趣味なのもあり瓶詰よりも主人公の手芸スキルの高さに目が行ってしまい...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年03月05日
あと数日くらいかけて読むつもりが、今日一気に読んじゃった><。それくらい面白くて、読むのに熱中した本だった! 続きは明日以降、のんびり読んでいく予定! 「おいしいベランダ」と「政宗君のリベンジ」の作者の竹岡葉月先生の本! この本も面白かったよー! 裄人さんがすごーい好きだった! 続編に再登場しないか...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年07月03日
3つのお話ともほっこりしました。特に虎太朗と紬のやりとりが好き。まさか大量の仕送りとびんづめの組み合わせがこうも上手く噛み合うとは…まさに素晴らしいソリューション!
この本がきっかけでびんづめづくりを始めました。1つ目のお話を読んだ後、まずは梅酒と子どもも楽しめる梅シロップを…とつくったのですが、な...続きを読む
※予約作品はカートに入りません