マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する

マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する

著書が日本で異例の売れ行きを見せている“哲学界の新星”、マルクス・ガブリエル。2018年6月の来日時の滞在記録をまとめて大反響となったNHK番組「欲望の時代の哲学」を待望の書籍化。あのガブリエルが、誰にでも分かる言葉で「戦後史」から「日本」までを語りつくす! 世界的ロボット工学者・石黒浩氏とのスリリングな対論も収録。

...続きを読む

マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する のシリーズ作品

1~2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件
  • マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する
    858円 (税込)
    著書が日本で異例の売れ行きを見せている“哲学界の新星”、マルクス・ガブリエル。2018年6月の来日時の滞在記録をまとめて大反響となったNHK番組「欲望の時代の哲学」を待望の書籍化。あのガブリエルが、誰にでも分かる言葉で「戦後史」から「日本」までを語りつくす! 世界的ロボット工学者・石黒浩氏とのスリリングな対論も収録。
  • マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学するII 自由と闘争のパラドックスを越えて
    836円 (税込)
    NHK「欲望の時代の哲学」「欲望の哲学史」がテレビで大きな反響を呼び,これを書籍化した『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』が哲学書としては異例の3.5万部の大ヒットとなったマルクス・ガブリエルが帰ってきた! 今度の舞台はニューヨーク。資本主義と民主主義の「実験場にして闘技場」・米国の中心地で、ドイツ哲学のホープであるガブリエルは何を見、何を思い、何を語るのか?! 近年とくに自由と倫理の危機を語るガブリエルは、米国発のものの見方が危機の根源にあると見る。Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ章では、一見離れた「資本主義」と「哲学史」をつないで平易な言葉で語る。 まずⅠ章で、高層ビルやブランドショップの並ぶ通りを歩きながら、そこに人々が感じる“自由”は米国の本質を表すと言う。しかしこの“自由”は「人間の意志」と「動物の欲求」を同一視してしまった結果生まれたものであり、カント以来の哲学者たちが唱えてきた「自由への意志」とは異なるもので、そのため人間は自ら人間性を破壊し始めていると説く。 次にⅡ章で、国家情勢が数値で表されることについて、そこでは「生きる意味」の重要性が見落とされていることを指摘する。人は、数値が表すような「生存の条件」よりも、「生きる意味・目的」のほうを重視しており、各人がそれを味わうことのできる「倫理的社会」の構築に向かおうと言う。 そしてⅢ章で、資本主義の新たなエンジンとなりつつある人工知能(AI)について、これが「現実を意味あるものとして認識できない」ことを指摘し警鐘を鳴らす。すなわち、現実は五感を駆使した「感覚=思考」によってこそ認識されるし、あくまで人間知性の可能性を信じる「ドイツ的理想主義」を掲げる。 最後のⅣ章は、ガブリエルの議論を収録した話題書『未来への大分岐』で見事なコーディネーターとなった気鋭の経済学者・斎藤幸平との白熱の対話。ガブリエルは日本へも言及し、待ったなしの社会問題について徹底的に議論する。「どうせ資本主義は変わらない」というニヒリズムの蔓延を痛烈に批判し、すべての活動が持続可能性を志向すべきことを提言する。 全篇にわたって、「哲学は時代との格闘だ」というガブリエルと志を同じくするNHKプロデューサー・丸山俊一が、前著『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』に続いて番組のリライトを手掛け、ガブリエルの語りを簡潔に構成して、彼の思考の”息遣い”を的確に伝える。序章と終章では丸山がガブリエルの意をくんだ解説をつけて読者へのガイドとする。 読者は、全章を貫くガブリエルの「闘志」にシビれ、共鳴していくはずだ。彼は何に怒り、どう戦おうとしているのか? 「新実在論」の旗手として世界哲学の先頭に立つ若き天才が、加速する世界経済の中心地で語る言葉にいまこそ耳を傾けよう!!

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2020年09月24日

    新書会に彗星の如く現れた、全然理解できないけど、なんか楽しい哲学者の本。予想通り、あまり頭に残っているものはないのだけれど、最後の石黒先生との対談は、欧米人と日本人のロボット感の違いが出ていて意外に面白かった。

    0

    Posted by ブクログ 2020年05月12日

    二章の哲学の歴史がいいですね。わかりやすい。ポスト構造主義になり、現在を捉えられなくなり、自由になる代わりに新自由主義により社会システムや欲望を支配される現代。トランプはポストモダンの天才であり、ポストモダンの次の段階にある。それはコンピューターのシミュレーションとしてあるもの。何を言ってもいい、非...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年05月11日

    新実在論の新はマトリックスのネオから来ているとは驚いた。マルクス・ガブリエルの博学ぶりと好奇心旺盛なところに学ぶところは大きい。
    物の見方を全く変えてくれる1冊。

    0

    Posted by ブクログ 2021年10月03日

    難しかったけど哲学に身近な話題と絡めて触れ合えた。日本を客観的にみた見解を読んだりドイツ人の考え方を読んだりして知らないことが知れた。

    0

    Posted by ブクログ 2021年02月14日

    哲学って難しく考えがちだけど、もっと単純に考えた方が理解できるのかな?そしてそれを深く掘り下げれば良いのかな?
    何にせよ考え無ければ始まらない学問かと思いました。

    0

    Posted by ブクログ 2020年08月11日

    1~3部からなる。
    1はマルクス・ガブリエルから見た日本について。
    2部はテレビ放送の書籍化。
    3部は人工知能ロボット研究者との対談。
    1部のほうが抽象度が高く、3部に行くほど具体的になる。
    3部でようやく「日本とドイツの視線の違い」が分かるので、3部から読んだ方が良いかもしれない。

    0

    Posted by ブクログ 2020年01月09日

    戦後の実存主義から構造主義、ポスト構造主義と進み大量消費社会に生きる我々に対して新たな考え方を提唱するマックスガブリエルの新実在論。

    東京の喧騒を見て高度に完成したシステムだと言いつつも、一方で、1分の遅れすら許されない時間的経済システムに従属している人々の抑圧された現状を指摘していた。

    新実在...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年12月02日

    個人的には、ネットとSNSの発信の仕方に関して、非常に参考になりました。
    数十年以上前に、手紙で行ったこと以上のことを、ネットやSNSでやる必要はないといった感じです。
    業務連絡や告知にとどめることが大切なのかなと思います。

    著者には、これに行き付くまでに、深い深い内省があると思うのですが、
    その...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年06月27日

    20190422〜0516 NHKの欲望の時代シリーズの書籍化。マルクス・ガブリエル氏はなかなか魅力的な人物だと思う。SNSは伝達の道具としてのみ使用されるべきだと氏は説く。インターネットは決して民主的なツールではないとも。実際、中国ではSNSは監視されているしねwwでも、もうSNSなしでは現代社会...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年01月11日

    2019年の1冊目。ポストモダンとして、政治経済の分野でネオリベラリズムを作り出し、現在の世界に重大な影響を与えている相対主義と社会構成主義、これらに異議を唱える新実在主義。人がどうすべきかということに関する道徳的事実を含めて、事実は存在して、それらは普遍的である。そして、それはすべての人に開かれて...続きを読む

    0

マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す