日本人として知っておきたい世界史の教訓

日本人として知っておきたい世界史の教訓

1,650円 (税込)

8pt

4.0

世界史に学ぶ「知恵」と「悪知恵」混迷を増す世界の中で、日本が生き残るためになすべきこと。維新150年。平成30年。時代の転換点を迎えた今、日本の針路を見極めるために、世界史の事件に学ぼう。維新、世界大戦、冷戦、ソ連崩壊、グローバル化など、我々は何を教訓として行動すべきか。
【目次より】
第1部 英米覇権の世界史と日本○1 幕末維新を直撃した英露「グレート・ゲーム」 ○2 世界覇権の文明史──アングロサクソンはなぜ最強なのか○3 イギリスの知恵と「悪知恵」――早く見つけ、遅く行動し、粘り強く主張し、潔く譲歩する○4 大英帝国覇権の源は国教会にあり○5 アメリカ独立戦争―─トランプには真似できない大英帝国の支配術
第2部 二十世紀の「怪物」と日本――共産主義とパックス・アメリカーナ○6 共産主義と日米戦争──ソ連と尾崎秀実がやったこと○7 ソ連崩壊とパックス・アメリカーナ――二十世紀の日本から冷戦を読み直す○8 世界秩序の転換点を迎えて──「日本」というアイデンティティを背負う気概○9 明治百五十年――試練に立つ日本○10 日本人として生きるということ──次世代に伝える日本の心

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

日本人として知っておきたい世界史の教訓 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    著者があとがきで述べている通り、前半の英米についてと後半の日本に関するパートで、大きく流れが異なる。
    ただ、英米とビジネスをしていく上で、理解しておくべきコンテクストがとても良い。

    英国は
    早く見つけ、遅く行動する
    粘り強く主張し、潔く譲歩する

    日本は
    仰いでは 天に恥じず、
    伏しては 地に恥じ

    0
    2019年12月07日

    Posted by ブクログ

    冷戦の継続、共産主義と英米の台頭など、なかなか面白い観点で、世界はこのように動いてきたというのが興味深い。日本にはこのように、長期にわたって国をどうするか、というビジョンが無く、表面的な部分のみで世間が騒ぐので、この新たな段階に入った世界の中で、“日本“をどう守るか、など真剣に考えていかないといけな

    0
    2019年11月16日

    Posted by ブクログ

    世界の覇権は18世紀初めにイギリスが、その後アメリカが握った。両国は同じアングロサクソンであり、アメリカだけを見ていては、その本当の強さの理由がわからない。

    イギリスが世界の覇権を握るため、特に注力したのは「海洋覇権」の確立。自国の船だけでなく、他国の船の安全も保障。この「航行の自由」により、どの

    0
    2019年07月20日

日本人として知っておきたい世界史の教訓 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

扶桑社BOOKS の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

中西輝政 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す