中村俊輔 サッカー覚書

中村俊輔 サッカー覚書

1,324円 (税込)

6pt

【日本最高のサッカーIQを持つファンタジスタの究極の覚書】

39歳にしてピッチ内外で存在感を発揮し続ける中村俊輔が、国内外のクラブや日本代表での経験とサッカーの技術論、戦術論、30代から40代に向けてのアスリートとしての生き方を明かす。
2010年南アフリカW杯後、日本代表引退を表明した32歳は、第二のフットボール人生を歩み出した。35歳で当時史上最年長のJリーグMVPに輝くと、フリーキック最多得点記録を更新し続け、39歳の現在もJ1の舞台でトップパフォーマンスを発揮し続けている。アスリートにとってパフォーマンスの維持が難しくなる30代をどのように乗り越え、経験を糧にしてきたのか――。
最高峰のサッカーIQと経験を持つ中村俊輔が32歳から39歳まで7年にわたってNumberに記してきた「サッカー覚書」を1冊にまとめた決定版。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【プロローグ】経験に無駄なものなど一つもない

◇Chapter I 海外で学んだこと◇
【覚書(1)】世界で学んだリーダー哲学
【覚書(2)】順境と逆境の中で得た“引き出し”
【覚書(3)】ビッグクラブ論「バルサの進化とユナイテッドの伝統」
【覚書(4)】究極のプレーメーカー論「シャビとピルロのエッセンス」
【覚書(5)】EURO2016展望「イニエスタは最高の教材」
【覚書(6)】チャンピオンズリーグで学んだ強者との戦い方

◇Chapter II 日本代表で学んだこと◇
【覚書(7)】失意と献身 背番号10のワールドカップ
【覚書(8)】アジア最終予選が教えてくれたこと
【覚書(9)】ブラジルW杯で自分のサッカー観が広がった
【覚書(10)】「ドーハの悲劇」でサッカーの厳しさを学んだ
【覚書(11)】日本代表論「海外組の心得」
【覚書(12)】プレッシャーに打ち勝つ法

◇Chapter III 「フリーキックとトップ下」論◇
【覚書(13)】フリーキックの極意「心で上回れば、迷いは消える」
【覚書(14)】掴めない、捕まらない。流線型トップ下の神髄
【覚書(15)】新・フリーキック論

◇Chapter IV Jリーグで学んだこと◇
【覚書(16)】Jリーグ復帰後のむずかしさと発見
【覚書(17)】Jリーグ史上最年長MVP「周りに活かされて、寿命が延びている」
【覚書(18)】新しい自分にチャレンジする
【覚書(19)】新天地・ジュビロ磐田での模索
【覚書(20)】「サッカーと向き合う」充実

【エピソード】40歳の発見 まだまだ新しい自分に出会える

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

中村俊輔 サッカー覚書 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    マリノスから移籍した過程が書かれている最後の章しか読んでなかったが、引退試合を観に行くにあたり、全部読んでみた。代表に呼ばれなかった時の本音は未だから吐けることだろうと感じた。また代表で遠藤がFKを決めた時に、人のゴールでこんなに嬉しかったことはない、というところがあって、とても意外だった。引退試合

    0
    2024年08月04日

    Posted by ブクログ

    「40歳でも、まだまだ進化できる。」というコピーに惹かれて買ったのが2年前。ようやく読み切りました。
    これだけサッカーのことを深く考えてプレーしていたからこそ、トップレベルのパフォーマンスを出せていたんだなと納得。世の中で天才と認められるような人でも、色々なやり方にトライして、失敗してもそれを糧に成

    0
    2020年12月12日

    Posted by ブクログ

    俊さんのスゴさは、本でも言及されてる「意欲と向上心」。俊さんに限らず、どんなスポーツでも分野でも、レジェンドたちはみんなそれが衰えないんだろうと思う。気持ちが切れたら終わりだ。俺もまだ切れない。頑張ろう。

    0
    2018年05月13日

    Posted by ブクログ

    2018年11冊目。

    もう20年くらい憧れ続けている存在。
    自分がサッカーを辞めてからも、中村俊輔のような「ファンタジスタ」というあり方が夢であることは変わらない。

    書下ろしではなく長年の連載まとめだと知って、最初少しだけがっかりしていた。
    が、読み終えて、今はこれでよかったと思った。
    マリノス

    0
    2018年02月12日

    Posted by ブクログ

    プロだなあ。
    ただてんさいなだけじゃなくて、めちゃくちゃ分析したり考えて行動されている。
    その姿勢はサッカー選手だけでなくてもお手本にしたい。

    0
    2021年01月24日

    Posted by ブクログ

    〜経験に無駄なものなど一つもない〜
    中村俊輔選手に憧れてJリーガーになった選手は多い。それほど理想的な選手になった著者
    数々のチャレンジの裏での葛藤、心もようが綴られている。
    横浜F・マリノスからジュビロ磐田への移籍。
    これもきっと彼に、
    そして日本サッカーに何らかの良い影響を与えるでしょう。
    サー

    0
    2018年08月23日

    Posted by ブクログ

    「サッカー覚書」
    俊輔の今まで。


    39歳になっても、なお進化を続ける説明不要のNo.10のサッカーの覚書。Chapterは、海外で学んだこと、日本代表で学んだこと、フリーキック・トップ下論、Jリーグで学んだことの4つ。


    海外で学んだことでは、マッツァーリやストラカンという師事した監督について

    0
    2018年03月16日

    Posted by ブクログ

    メンタルや身体のケアなど、プロの選手でも感覚的な部分をものすごく大切していることもよくわかって、真似できたり共感できる部分が多くあり、読みやすかった!だからといってプロになれるわけではないけど、、、成長し続けよう!と思える本でした。

    0
    2022年01月16日

    Posted by ブクログ

    サッカー選手の中村俊輔へのインタビューを通じて、その時々のサッカーについての考え方や心情が書かれている。南アフリカW杯での苦悩や、マリノスに対しての思いなど、辛い部分もある。チームの在り方や技術の話など、サッカーの深淵にも触れることが出来る。ジュビロ磐田から横浜FCを新天地として移籍したが、やはり指

    0
    2019年08月12日

    Posted by ブクログ

    サッカーの奥深さを垣間見える様な本。

    日本代表などで、あまり出場機会が無かった選手が「悔しい」という話をする。正直自分は「選ばれた以上代表のために腐ることなく全力で貢献するのは当然。選ばれていない選手もいる中で、なぜそんな無神経な発言をするのか?」と思っていたが、彼らの発言の背景を少し理解すること

    0
    2018年09月03日

中村俊輔 サッカー覚書 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春e-book の最新刊

無料で読める スポーツ・アウトドア

スポーツ・アウトドア ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す