ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
日本の未来を語るには、歴史を知らないと始まらない! 特に現代生活に影響を与えているのは江戸以降の近現代史。「アメリカのペリー来航が一週間遅ければ国際関係は全く違っていた」「第二次世界大戦終結後にもソ連との戦闘は続いていた」等、秘話満載。歴史という過去を見つめ続けた小説家がこれからの日本が歩むべき道を照らす、現代人必読の書。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
「昔の人は個の利益よりも衆の利益を優先し、現在よりも未来を大切に考えていた。時代が下るほどにそうした理念は失われて、人はより刹那主義と個人主義の中に幸福を見出すようになった。」 たしかに、昔の人の文章を読むと、将来を見据えているなと感じる。ある人から「海外でパスポートを無くしたため、自分が何者である...続きを読むか説明できずに犯罪者扱いされた。パスポートは国が日本人であることを証明してくれるありがたいものなんだ。」と言われたことがある。日本で生活していると考えも及ばなかったが、このエピソードは自分が所属している国のことを考える原点となった。そしてこの本はさらに歴史を知るの重要性を教えてくれた。
簡単にまとめると、 ・現代を知るために近代史を学ぶのは大事 ・現代教育では近代史がしり切れトンボになっている という理由から、近代史について、ご両親や祖父母の話の伝聞などからまとめた本になっています。 明治維新から150年程度しか経っていないというのは、改めて考えると驚くべきことだなあとしみじみ感...続きを読むじました。
歴史を学ぶ意味について,わかりやすく書かれていた。現在につながる歴史を学ぶことを学校でももっと教えたらよいのに,と思う。
浅田次郎節がすごく好きです。 彼の分析や意見とともに日本の近代史の知識を整理出来るので、ある程度勉強してから読むのがオススメです。
歴史の授業では出てこない、日本人にとって歴史を学ぶことの大切さが分かったような気がする。明治から平成まで目まぐるしく、そして急速に近代化してきた日本であるが、時系列に出来事を並べるだけでは分からないことはたくさんある。
講演録を編集者ではなく本人が纏めたものだそう。話し言葉が出発点だからかとても読みやすくあっという間に読めた。 浅田次郎の作品は基本的に好きだし、この本の内容もだいたい共感出来る主義主張が多かった。 唯一の難点は、なぜこのタイトルなのかピンとこないところ。 「今」は「歴史」の先端に過ぎず、先人達が...続きを読む積み上げてきたものの上に我々は生きていることを指して「運命」と言っているのだろうか。 自作解題的に登場する未読作品のうち、「終わらざる夏」は是非読んでみたい。
内容も平易でわかりやすいのだが、読んでいるうちに言っていることに根本的な変化がないので飽きてしまった。近現代、特に明治時代にフォーカスされているが、その内容は歴史に興味がある人が読めばほとんど知っているようなことばかりであまり面白みはない。改めて、明治維新が現代にまで与えている影響、その重要性を確認...続きを読むするといったところである。 同じことについて章をまたいで何度も言及されていることが多々あり何なのだろうと思ったら、本著は講演録なのだそうだ。題名に入れなかったのは著者の思いがあるから良いにせよ、裏表紙のあらすじ部分に説明があっても良かったのではないかと思う。
日本の「近現代史」を読み解く本。教養深まるのでおすすめ。日本に来航して開国要求したのがペリーじゃなくてロシア人だったらどうなってたんだろう、とか江戸時代ほど平和を続けた国はないとかいろいろ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
日本の「運命」について語ろう
新刊情報をお知らせします。
浅田次郎
フォロー機能について
「幻冬舎文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
流人道中記(合本)
地下鉄に乗って 新装版
一刀斎夢録 上
霧笛荘夜話 新装版
鉄道員(ぽっぽや)
青い火花(『霞町物語』講談社文庫所収)
アイム・ファイン!
試し読み
赤猫異聞
「浅田次郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲日本の「運命」について語ろう ページトップヘ