ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
あの曲のあのメロディの何が凄いのか? 《勝手にシンドバッド》《いとしのエリー》《C調言葉に御用心》など、1978~1985年の“初期”に発表した名曲を徹底分析。聴いたこともない言葉を、聴いたこともない音楽に乗せて歌った20代の若者たちは、いかにして国民的バンドとなったのか? 栄光と混乱の軌跡をたどり、その理由に迫る。ポップ・ミュージックに革命を起こしたサザンの魅力に切れ込む、胸さわぎの音楽評論!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
サザンオールスターズは、嫌いではない。 いや、高校時代を過ごした1985年までのサザンオールスターズは、サイコ―に好きだった。 この時期、特に「NUDE MAN」収録までの楽曲には特に思い入れがある(大学サークル的なノリも含めて)。 本書は(初期の)サザンオールスターズ論の最高峰だ。 ...続きを読むそういえば、サザンって国民的バンドだけど、ここまで評論されているものは少ないのね。
初期のサザンも、勢いがあってよかったですね。後に希望の轍や、Tsunamiのようなしっとりとした歌も歌えるようになっていて、当時からみると不思議な感じがします。
歌謡曲評論家として著者が名を成す前の、勢いと思い入れのあるアーチストに捧げられた著作。アルバムカマクラまで解説。 デビュー期・怒涛期・AOR期(まー売れなかった。しかし今振り返ると名曲だらけ)・結婚期・モンスター期、私なりにカマクラまでを分類するとこんな感じだが、年ごとに区切っているので本のほうが...続きを読む冷静か。 とにかく情報量がぱないし、マイルスもエバンスもごっつぁんの中山康樹の本よりもリアタイの素直さが発揮されててアラフィフには特におすすめ。著者はボブクリアマウンテンがしょせんアジアの田舎バンドとバカにした綺麗を推してたが、私はステレオ太陽族と人気者で行こうの2作を推すAOR派です。
「国民的」などという窮屈な形容詞がつく前、デビューから「KAMAKURA」までのサザンの楽曲と活動について著者の思いが詰まった一冊。当時の音楽シーンを織り込みながらの評論は丁寧で、アーティストや事件に関する注釈は「ニューミュージック」を知らない読者にとって親切なだけでなく、リアルタイムで聞いてきたフ...続きを読むァンにとっては当時の情景が懐かしく甦る。
新書のあとがきを読んで涙が出るなんて、あるんやろうか。 いやぁ、やられました。 デビューから二枚組アルバム『KAMAKURA』を経て活動休止に至るまでの初期サザンを一年ごとに分けて追う。 全曲批評してた中山康樹さんの『クワタを聴け』よりも当時の空気感や比較分析、当時の日本の状況・空気感、そして...続きを読むサザンを愛する主観が上手くミックスされていて、非常に面白かった! サザンのことあんまり知らなかったり、僕のように『KAMAKURA』をリアルタイムで聞いたこと無い世代(1986年です。)にこそオススメしたい。 いきなり売れ過ぎたからこそ過少評価されてしまう、その「初期の総括」をしていくと、NHKの会長がしたような(若い広場に対する)「調べたけど歌詞いみがわかんない」的な発言はしなくなるんやと思う。 なるほど、「はっぴいえんど史観」とはうまいこと言うたもんですな。 ものすごく読みやすいです!
サザンオールスターズ読本。 私も高校~大学時代がサザンの全盛期だったから当時の熱気が凄く判る。 キワモノバンド扱いだったデビュー曲、同じ路線で来たセカンドシングル、そして困惑の極みに人々を陥れた名曲「愛しのエリー」。 確か当時、ザ・ベストテンで初登場から1位になるまで2ヶ月近くを要しハズ。こんな曲、...続きを読む作れるんだ、と思ったものだった。 ツイストがライバルと見做されていてザ・ベストテンに二組揃うと必ずバカ騒ぎ。アリスはテニスウェアで歌い、サザンは短パン一丁で歌う。 今思えばみんな恥ずかしい恰好で歌っていた。 「勝手にシンドバット」は名曲である、は大賛成。「メロディ」が名曲である、は筆者の思い入れ過ぎか? 私の一押しは「栞のテーマ」である。娘を「栞」と名付けようかと思ったくらいだ。残念ながら当時は「栞」は人名漢字ではなかったので断念したが。 「ステレオ太陽族」は初期の傑作だと思っていたが著者によるとダメらしい。「綺麗」が傑作なんだそうだ。う~む、判らん。 各アルバムの全曲紹介があり、どれも懐かしく読むことが出来た。 LPは持っていが、CDに移り変わっていく時期に全部捨ててしまいCDを買い直すほどの楽曲でも無い、というのが今の私のサザンの位置づけだ。 「KAMAKURA」だけ何故かカセットで買ったので今も手元にある。そしてCDで買った「夏のYeah!」だけが今の手持ちのサザンである。思い入れで書く音楽評論は熱くていいね。
これは買ってしまいます。大ファンとしては気になってしまうんだな~。目にしてしまった以上、素通りできない。内容もなかなかで、あまり知らなかった事実とかも書かれていて、結構楽しめました。というか、興味深くて一気に読み通しちゃいました。KAMAKURAまでで10曲となると… 勝手にシンドバッド、思い過ごし...続きを読むも~、C調言葉~、いなせな~、栞のテーマ、ミスブランニューデイ、夕方HOLD~、東京シャッフル、マチルダBABY、海、番外で夕陽に別れを~、かな~。今の気分で、とりあえずだっと選んだらこんな感じ。ちなみに自分は楽器が出来ないんで、楽曲の良し悪しの判断は、専らボーカルラインの魅力に拠ります。あと、ここまではリアルタイムに体験していないサザンなんで、全部後追いで聴いて好きになった結果がこれ。いやそれにしても改めて思ったのは、サザンと同じ時代を生きられて良かったです、ってことでした。
「好きなことを好きなように書く」ことは幸せなことで、その熱量が多ければ多いほど読む側も幸せになれる、という時もあると思う。そんな本だった。「『KAMAKURAへ行こう』選曲案」はステキなリストだと思います。
カセットテープミュージックのスージー鈴木氏による初期サザン評論。 はっぴいえんど史観に対するキャロル、サザン史観という訳ではないが、自分も「LONG VACATION という名盤の後追い(当時はカセットの「Beach Time Long」を聴いてた)と、中学時代のAll Together Nowで...続きを読むのはっぴいえんど再結成をラジオで聴いて、なんだかはっぴいえんどって凄いらしいと刷り込まれていた。 一方のサザンと言えば、テレビで三宅裕司とコント番組をやっていたり、聞き取れない日本語のような歌を歌っていたりと、思春期真っ只中の中学生にとってはあまりその格好良さが理解できていなかった。 それでもチャコやBYE BYE MY LOVE、メロディは大好きだったし、ふぞろいも大人の世界を覗くようでドキドキしながら観ていた。 そんな当時のことがいろいろと蘇ってきた。
サザンがデビューした1978年から「Melody」含むアルバム「KAMAKURA」が出た1985年までを初期サザンとして括り、一年ごとに動きを追ったドキュメントタッチの作品。 私にとっても、小学校5年から高校3年生までの青春時代。本書で紹介されるサザンの曲は、いろんな思い出に結び付いています。こうい...続きを読むうバンドが同時代にいてくれたことに本当に感謝です。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
サザンオールスターズ 1978-1985(新潮新書)
新刊情報をお知らせします。
スージー鈴木
フォロー機能について
「新潮新書」の最新刊一覧へ
「趣味・実用」無料一覧へ
「趣味・実用」ランキングの一覧へ
いとしのベースボール・ミュージック 野球×音楽の素晴らしき世界
イントロの法則80’s 沢田研二から大滝詠一まで
EPICソニーとその時代
カセットテープ少年時代 80年代歌謡曲解放区
桑田佳祐論(新潮新書)
恋するラジオ Turn on the radio
幸福な退職―「その日」に向けた気持ちいい仕事術―(新潮新書)
チェッカーズの音楽とその時代
「スージー鈴木」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲サザンオールスターズ 1978-1985(新潮新書) ページトップヘ