セラピスト

セラピスト

924円 (税込)

4pt

『絶対音感』『星新一』の著者が選んだ次なるテーマは、〈心の病〉だった――。河合隼雄の箱庭療法を試み、中井久夫から絵画療法を受け、自らもカウンセリングを学んだ。心の治療のあり方に迫り、セラピストとクライエントの関係性を読み解く。そして五年間の取材ののち、〈私〉の心もまた、病を抱えていることに気づき……。現代を生きるすべての人に響く、傑作ドキュメンタリー。文庫版特別書き下ろし「回復の先に道をつくる」を収録!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

セラピスト のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ


    医療、心理学、教育と多方面からの歴史的背景を知れて面白かった。

    言葉にするということは、自分を理解したり、してもらったりするために、非常に重要なものではあるけれど、言葉にならない言葉以前のものが存在するのだと、そうだよね?そうだよね?とドキドキしました。

    心の病からの回復とは発病前に戻ることで

    0
    2024年06月22日

    Posted by ブクログ

    始終圧倒されっぱなしだった。登場するセラピストのみなさんの思慮深さや鋭さと、それをあますことなく表現する最相さんの筆致。

    クライエントが回復することを、手放しで喜んではいけない。心の病と向き合うことの長く苦しく、ときどき光が差しこむ道のりを垣間見た。

    口絵の、中井久夫さんの書いた風景構成法のイラ

    0
    2023年03月13日

    Posted by ブクログ

    著者が、心理学やカウンセリングの世界を取材し、掘り下げたルポルタージュ。しかしジャンルを「ルポルタージュ」とまとめてしまうのはちょっと違うかも、と思える。著者本人の物語も含まれているし、日本にカウンセリングが持ち込まれてから、「心の病を治す」という分野の仕事がどのように研究・発展してきたのかを掘り下

    0
    2021年03月22日

    Posted by ブクログ

    絵画療法やロジャーズのカウンセリングを本書でメインに取り上げられており、著者自身が一昔前に風靡した療法で認知療法などを取り上げられていないことをここに言っているけども、心理史について著者なりにまとめたことがしっかり書かれているし、カウンセリングにおいては「沈黙」が大切なことなど著者がエッセンスと感じ

    0
    2017年04月02日

    Posted by ブクログ

    心の病って何だろう、どうやったら治るんだろう、どうやって治すんだろう。このあたりの疑問に対して、カウンセリングの歴史を紐解きながら迫っています。
    心の病が「ほどけて」いく過程がなんとなくイメージできましたが、思っていたのと全然違ってびっくりです。
    医者って病気を治してくれるイメージだったんですけど、

    0
    2016年12月13日

    Posted by ブクログ

    最相葉月にしか書けない。このくどさというかしつこさというか、理論や分析で事象を切るのではなく、自身の違和感や興味を丁寧に丁寧に掘り下げていって、そこにあったのに誰も見向きもしなかった豊かな世界を見つけてしまう、というスタイル。読みながら静かな感動に包まれる。
    社会の変化と症状の変化と制度の変化と診断

    0
    2016年11月18日

    Posted by ブクログ

    ノンフィクションライターの最相葉月による、箱庭療法について。

    箱庭療法もさることながら、カウンリングについて深く知ることができた。

    0
    2024年05月19日

    Posted by ブクログ

    最相葉月(1963年~)氏は、関西学院大学法学部卒、広告会社、出版社、PR誌編集事務所勤務を経て、フリーのノンフィクションライター。『絶対音感』で小学館ノンフィクション大賞(1998年)、『星新一 一〇〇一話をつくった人』で講談社ノンフィクション賞(2007年)を受賞。そのほか、大佛次郎賞、日本SF

    0
    2023年02月02日

    Posted by ブクログ

    戦後の時代から現代までの精神疾患の治療の現場を取材し、セラピストの言葉を客観的に伝えている文章に誠実さを感じました。また、セラピストのかたがたの何処までも患者に寄り添う姿勢に私の中のずっと奥の方で固結びになっていた糸がするりとほどけ、心が軽くなるのを感じました。心理学は理論を唱えると、とても難しい学

    0
    2023年01月27日

    Posted by ブクログ

    心理療法を著者が実際に受けながら、河合隼雄や中井久夫等、京大系心理セラピスト、箱庭療法やカール・ロジャース等、さまざまな日本の心理セラピーについて調べた本。

    ヴァレリーの紹介でも知られる中井久夫の直々のセラピーを受けた体験記など、興味深い。
    河合にしても、中井にしても、あるメソッドが有効であるとい

    0
    2021年07月30日

セラピスト の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

新潮文庫 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

最相葉月 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す