BookLiveでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 553,602タイトル 1,090,573冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
5pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
攻撃か、防御か。戦力か、情報力か 米国の若き海軍史家が“日本が戦争に勝っていた百八十日間”を日米双方の視点から描く。米主要紙絶賛の、まったく新しい太平洋戦史。 【目次】 第7章 ABDA司令部の崩壊 第8章 ドゥーリットル、奇跡の帝都攻撃 第9章 ハワイの秘密部隊 第10章 索敵の珊瑚海 第11章 米軍は知っている 第12章 決戦のミッドウェイ 終章 何が勝敗を分けたのか
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2018年03月31日
ご存知の通り,太平洋戦争(日本人の立場からは大東亜戦争と言うべきかもしれませんが)初期の約半年間に限っては,日本は大きな勝利を重ねていました.前代未聞の「空母機動艦隊」というアイデアは,真珠湾の米国大戦艦群を火の海の叩き込み,栄光の大英帝国海軍を太平洋から駆逐.彼らはインド洋まで進出,敵国の根拠地を...続きを読む覆滅しながらの大航海をしました.しかしその機動艦隊の栄光も,ミッドウェイで深い深い海の底に葬り去られます…….本書はそんな「日本が勝っていた半年間,アメリカから見れば,「我々が負け犬だった」半年間の話です. 日本海軍のミッドウェイにおける失敗,またそれを敷衍して,日本海軍の米海軍における根本的な戦略の失敗に関する,日本人の手による書は多く読みましたが,米国の立場から,個別の人物の日常にまで迫って書かれた書は初めて読みました.
Posted by ブクログ 2016年03月21日
こういう「戦争の展開」というのか、「指揮官の決断」というのか、正しく“戦い”に身を投じた人達の物語というのは、非常に重々しいのだが、色々と考えさせられることが多い…
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
1~4件目 / 4件
猫の手
ブラウザ試し読み
ケネディ暗殺 ウォーレン委員会50年目の証言(上)
作者のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
▲太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで(下) ページトップヘ