ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
斬新な日本史講義がハーバードで熱狂を呼んだ歴史学者が、ケンブリッジに移って選んだテーマは「17世紀の数学史」。近代国家が成立する以前、知識人たちは 国家の枠にとらわれず、自由に知識を交換しあっていた。著者は京都で花開いた和算を起点に、西洋、さらには中国の数学文化まで縦横無尽にたどっていく。「知の生成」の瞬間を追い求め、真にグローバルな時代に相応しい歴史の語り方を探った知的興奮の書。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
日本,欧州,中国の3地域での17世紀の数学の発展を通して世界規模で歴史を理解することを教えてくれる。 前作と同様に面白くて,一気に読める。
「ハーバード白熱日本史教室」の著者が書いた数学史についての一冊。 近世ヨーロッパや清代の中国、江戸時代の日本などが出てきたが、内容が散漫でまとまりのない印象を受けた。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
ケンブリッジ数学史探偵
新刊情報をお知らせします。
北川智子
フォロー機能について
「新潮新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
異国のヴィジョン―世界のなかの日本史へ―
宇宙はなぜ面白いのか
世界基準で夢をかなえる私の勉強法
日本史を動かした女性たち
ハーバード白熱日本史教室
試し読み
「北川智子」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲ケンブリッジ数学史探偵 ページトップヘ