ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
リーダーに必要な圧倒的な能力、人間の大きさをどう得たらいいのか。リーダーシップ教育を行いさえすれば必要な人材を得ることができるのか。リーダーシップは学んで掴み取るものという著者による、リーダーシップの本質論 最新版。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
小手先のコミュニケーション術やマネジメントのハウツーではなく、人間としてリーダーはどのように組織を率いるべきか。覚悟、態度といったリーダーシップの本質を骨太に説いた一冊。こういう哲学がやはり大事ですね。
綺麗にまとまっているわけではないところは読むのに苦労した。 また、一つ一つの要素を選ぶに至った思考がわからず、思考が偏っているように見えるが…?などと頭をひねりながら読む箇所もあった。 と前置きをしつつも、 まさにリーダーシップのエッセンスとなる要素はたくさん散りばめられていると感じた。 何度も読...続きを読むみ返す意味のある本だと思うし、 一読しただけでは(少なくとも自分には)なかなか理解しきれないからこそ、折を見て振り返るべき本だと感じた。 全体的に参考になると感じたのは、 組織としてのあり方、ビジネスサイドから考える部分も、 ピープルサイドから考える部分もあること。 単にスキル、マインドといったものにまとめられるものではなく、 いくつかの有機的につながったところに(本当の)リーダーシップがあるのではないかと、 この本を通じて考えるようになった。 リーダーシップを考える、経営を考える、 組織を考える人に一読の価値があるように思う。 単にリーダーシップだけの本ではない。
著者の熱い想いが伝わる内容。リーダーは、ビジョンと道筋を示してメンバーを鼓舞し、情報分析と環境変化の予測を怠らずに視野を広く持ち、仕事の9割が問題の処理という状況にあっても常に明日を見据えた明るさをメンバーに示し続け、価値観を語り続けなければならない ということが繰り返し語られる。 リーダーが常に明...続きを読む晰さを保つことは極めて重要であり、ファーストクラスで移動することや十分な睡眠をとることは当然の取り組みであるということも印象に残った。 また、社長と副社長の差は、副社長と運転手の差より大きい というのも至言。
リーダーシップは、学んで掴みとるものである。人間性も同じだ。 ビジョン、戦略、組織、人事、カルチャー
・企業目的は「生きがい(またはやりがい)」「成長」「収益」の三つ。そのトライアングルからなる ・たとえ二人の構成員のどちらの意見にもそれぞれ優れた点があったとしても、その折衷案を採用してはならない。一つの哲学、一貫した論理構成によるものを選ばなければならない ・ビジネスにリスクはつきものである。...続きを読む絶対安全な事業が仮にあるとして、それを選んで乗り出すのはビジネスとは言えない ・はるかに大きな影響を及ぼす資質が二つある。それが状況判断力と意思決定力である。 情報に接したとき、この情報はひょっとしておいしい情報なのではないか、もう少し詳しく調べてみる必要があるのかどうか、他の人に聞いてみる必要があるのかどうか、もう少し検証してみようと考えつく人がいる ・リーダーは、目的設定、現在地の認識、環境変化の読み、戦略の策定、実行という五つの仕事をしなければならない ・部下が答えに窮して相談に来るケースはほぼ四つのパターンに分けることができる 「前提に問題がある」「方法論が限定的」「自分で勝手に反対されると思っている」「上司や他部門への遠慮」
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
リーダーシップの本質 改訂3版
新刊情報をお知らせします。
堀紘一
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
一流の人は空気を読まない
金儲けの下手な日本人のためのカジノ論
心を動かす話し方
コンサルティングとは何か
試し読み
30代から大きく伸びる人の勉強法
自分を変える読書術 学歴は学〈習〉歴で超えられる
戦略の本質 相手を知り、動きを読み、弱みを突く
「正しい失敗」の法則
「堀紘一」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲リーダーシップの本質 改訂3版 ページトップヘ