最強の論文入門書がパワーアップ!
大学生のバイブルが生まれ変わった! インターネットなどの情報へのアクセス法をより詳細に解説。それを使うと必ず作文がヘタになる「禁句集」など巻末付録も充実。より読みやすい論文を書くための文章指南としても使える決定版。キミは論文って何かを知っているか!?
[内容]
I キミは論文って何かを知っているか
第1章 論文の宿題が出ちゃった!
第2章 論文には「問いと主張と論証」が必要だ
第3章 論文にはダンドリも必要だ
第4章 論文とは「型にはまった」文章である
II 論文の種を蒔こう
第5章 論文の種としてのアウトライン
第6章 論証のテクニック
III 論文を育てる
第7章 「パラグラフ・ライティング」という考え方
第8章 わかりやすい文章を書くために
第9章 最後の仕上げ
ここまでましになったヘタ夫の論文
練習問題の解答
巻末豪華五大付録
A 論文提出直前のチェックリスト
B 論文完成までのフローチャート
C ここだけのインサイダー情報:論文の評価基準
D 「禁句集」――作文ヘタ夫くんの使いがちな表現トップテン+α
E おすすめの図書など
Posted by ブクログ 2021年09月19日
採用試験の論文が近づいてきて聞かれることが多くなったので娘の本を拝借
論文とは「問いと主張と論証のある文章」である
そうなんですよね
これって無意識のうちにやってるんですけど言葉にするとこういうことなんですよね
問に対する自分の考えが主張になって主張の正しさを論証する
それが論文なんですよね。
こ...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年07月26日
論文のアウトライン作成、センテンス・メイントピックとは
そもそも論証とは、論証の種類、批判するポイント
引用の仕方、引用文献の記載の仕方、
教員が評価するポイントまで!
これら全てをわかりやすく、ごまかさずにまとめた内容だと思う。
論文の書き方を解説した本の中で、読みやすさを売りにしているものは論証...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年01月20日
大学生向けの論文執筆の指南書だが、わざとアホでも読みやすい文体で書かれていながら、きちんとした論文作成の基本を抑えている。真面目な学生のみならず、普段本など読まない学生をも対象として読ませようとする筆者の努力が伝わる。
そもそも、まともに文章の書き方などならわず作文のようにベタに最初から最後まで書...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年05月07日
大学入学後、実験レポートを書くことになり、取り敢えず入門書ということで急いで読んだ本。
軽いタッチで、何よりも文章が読みやすい。それでいて、内容もしっかりしている(…気がする)。熟練するのにはこれから実際の経験を重ねていく必要があるだろうが、書き方のイメージは掴めたように思う。
ぜひ手元に置いてお...続きを読む
Posted by ブクログ 2013年03月15日
大学1年生に薦めたい本ナンバー1。
形式的な論文の書き方だけでなく、説得力のある論証の仕方や読みやすい文章の書き方も学べる。
論文で特に大切なのは、「問いと主張と論証」を必ず入れることと、しっかりとしたアウトラインを作ることだと著者はいう。たしかにこの2つを意識するかしないかで論文の進み具合は全く...続きを読む