ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
スティーヴン・スピルバーグ製作でテレビシリーズ化もされた超大作。 脱出不能の壁に閉じ込められ、独裁者の恐怖政治が敷かれた町。そこに迫る壮絶な破滅とは? 巨匠の超大作、圧倒的クライマックスへ。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~4件目 / 4件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
一気読み… 残念ながら、我らのバァァビィーは活躍できなかったけど(囚われてるので)、相変わらず檻の中でも生存のために手段を選ばないところがかっこよかった。ベタ褒め。 街のマトモな人たちが少しずつ少しずつ、集まりはじめて、対ビッグジム勢力になりつつある。嬉しい反面、やっぱりいつか誰かが死ぬことになる...続きを読むのかと怯えながら読む。秘密の集会と、バービーたちの救出。うまくいくのか? 痛手を負わずに?ハラハラ。ドキドキ。 私も異常事態になった時、できればまともな方に入っていたい…自分を恥じることがないように。 それにしてもラスティ! のこのこと…たった1人でビッグジムのとこ行くなんて、お前はバカか!と言いたい笑笑 ここで殺されてしまうのかと、もう読んでいられなくて一回本を閉じちゃった笑 え、今思ったけど、ドラマで死んでしまった人たちは死亡確定なのだろうか…? ジュニアは哀れすぎて見ていられない。脳腫瘍が悪化して死を待つのみ。行動が読めず恐ろしい。 バービィが留置所で銃を突きつけられて冷や汗かく場面がよかった(Sっ気)。 leather heads、この正体は明らかになるのか? シェフがサマンサをきちんと迎えに行って埋葬するのも良かった。 パイパー牧師が意外と内に熱を秘めた女性だった。 ラスト1冊だ! ドラマ版での「繭の中で仮想現実を見て現実とごっちゃごちゃになる編」があったんだけどあれはオリジナルかな…? 終幕がたのしみ!
ドームにシャキーンと覆われた街で悪者ビッグ・ジムと対決すると思ったら予想外に死ぬ主要人物たち、そして最後そんな展開!?に後半びっくり。
アメリカの田舎町チェスターズミルは、ある日突然<ドーム>に覆われてしまう。 <神>の存在について考えてしまった。 イタリア歌曲によくあるフレーズ「Pieta Signore(神よ憐れみたまえ)」が頭の中をぐるぐるしていた。 ドームに閉じ込められた状況であるのに、人は自分の保身や欲望をと...続きを読むめることができない。正しくあろうとする人もいるけれど、限られた空間の中ではあまりにも無力だった。 絶対的な危機の前ですら変われない人間であるからこそ、憐れみが必要なのだ。 そして<神>は芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のお釈迦様が落ちていくガンダタを見るように、私たちを見ているのだろう。 希望と絶望とが、共立している物語だった。
のドームに閉じ込められた町の住人たちの恐怖と狂気を描くキングの長編。元軍人バービーをはじめ、恐怖政治に対抗しようとした者は次々と投獄・殺害。そんな中、天才少年ジョーと仲間たちは山中でドーム発生装置とおぼしき機械を発見し…。ノンストップの緊迫感いいすわ。
『トミー・ノッカーズ』的な展開…。 宇宙人か…。これだったら、太古からの何がしかとか、大いなる存在による事象だっていう展開の方が好き。 自分で考える頭がないって悲しいことね。 バービーだけでなく、ラスティも捕まってしまった。 そして、ビッグ・ジムに対抗すべく、良き人々が団結し始めた。これから...続きを読むラストに向かって一気に読み進めたい。
他から物理的干渉ができない閉鎖された空間にいると、人はこんなにもむちゃくちゃをしてしまうのでしょうか? 町の支配者の狂気がエスカレートしてゆく 少年・少女たちの探索は、町を救うことができるのか 切迫感で押しつぶされそうな3巻目
Dlifeで放映中のテレビドラマ版を見るのと平行して読んでいるが、内容がかなり違う。 例えばドームの発生原因そのものが違いそう。 この人殺害されたのはどっちだっけ? 状態。 それにしても人が多くて外国人の場合、主な登場人物にフルネームで書き出してあっても、本文では愛称で書かれていたりして日本人...続きを読むには解りにくい。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
アンダー・ザ・ドーム
新刊情報をお知らせします。
スティーヴン・キング
白石朗
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
ジョイランド
S・キング50周年 たっぷり試し読み 『フェアリー・テイル』ガイドブック
アウトサイダー 上
悪霊の島(上)
11/22/63(上)
1922
IT(1)
異能機関 上
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲アンダー・ザ・ドーム(3) ページトップヘ