グローバル化時代の大学論2 - イギリスの大学・ニッポンの大学 - カレッジ、チュートリアル、エリート教育
  • 最新刊

グローバル化時代の大学論2 - イギリスの大学・ニッポンの大学 - カレッジ、チュートリアル、エリート教育

858円 (税込)

4pt

ワールドクラスの大学では、グローバルな問題を解決すべく、世界中から優秀な教員と学生を集め、人材育成に努めている。オックスフォード大学が、その先頭集団を走る秘訣は何か? 同大学にあって、東大に欠けるものとは? オックスフォード大学で教壇に立つ元東大教授が、中世以来の伝統的教育をつぶさに報告し、ニッポンの大学が抱える課題を検証する。巻末解説文・潮木守一氏(名古屋大学名誉教授・桜美林大学名誉教授)。

...続きを読む

グローバル化時代の大学論 のシリーズ作品

1~2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

グローバル化時代の大学論2 - イギリスの大学・ニッポンの大学 - カレッジ、チュートリアル、エリート教育 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2020年08月13日

    榎本博明の「教育現場は困っている」に引用されていた所から興味を持って読んでみた。

    本書の情報は2012なので少し古いが、2020年にも通じるところは多くある。著者の苅谷はイギリスの名門オックスフォード大学で教鞭をとる日本人だ。本書の内容は彼(在英日本人)から見たオックスフォードの内情について、そし...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年05月04日

    子供の大学の入学式で、この本の著者が来賓に招かれ、スピーチをしていたので読んでみようと思いました。
    オックスフォード大学のチュートリアルという教育方法の話は全然知りませんでしたので、非常におもしろく、勉強になりました。マンツーマンに近い教育で学生を徹底的に鍛え上げ、インフォーマルな関係も含めて全人教...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年10月22日

    「聞く」ことを中心とする日本の大学教育と対照的に、「読んで、書いて、議論する」というチュートリアルによる英国のエリート教育の実態が描かれている。そうした知的訓練によって、英国の若きエリートたちは物事を批判的にとらえて説得する能力を磨いているのである。それはガバナンスに必要な基礎能力そのものである。政...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年11月13日

    イギリスのエリート教育の一端を垣間見た。日本で人材育成は確かにかつては企業がOJTで担っていた。今の時代、大学に学びを取り戻す手段は三つか。オックスブリッジかアメリカのリベラルアーツカレッジを選ぶか、独学だ。どちらも困難な道だ。

    0

    Posted by ブクログ 2014年03月13日

    アメリカとは違い、こちらは矢張り老舗の風格、学ぶべき点は多い。日本の近代は初めはその西洋の薫風に憧れたのだった。しかし、戦後は東からアホの西洋がやってきたということ。教育関係者は本著を読んでも、もはや希望は見つからず、どこから手を付けるべきかに途方に暮れるしかないのでは。日本の近代教育は遂に失敗だっ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2013年07月15日

    日本語に守られた日本の大学の特殊性と中世から伝統を持つ世界レベルの大学の特殊性を比較する。

    日本の大学教育,いや,教育制度全般を変える時が差し迫っている。大学教育を小手先の改良をしても全体に波及するのに長時間かかる。全体を変えるには手続き上長時間かかるし,コンセンサスを取っていくのにも時間がかかる...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2013年01月01日

    東大からオックスフォード大学に移籍した著者の体験的、日英大学制度の比較と評論。大学教育に関心のある方なら必読書かなと思う。

    0

    Posted by ブクログ 2012年12月24日

    続いてイギリスの大学と日本の大学との比較論です.端的に申し上げれば,大学にもグローバル化の波が押し寄せており,オックスフォード大学のような名門中の名門大学が,精力的に変革を進めている一方で,日本の大学は「閉じたコップ」の中でのみ競争を続けているというものです.

    当事者としては,こちらの方は多くの点...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年11月04日

    読後感は、暗い。
    内容が悪いのではなく、日本の状況を振り返るととてつもなく暗くなる。
    「日本社会という閉じたコップの中」で大学改革は遅々として進まない。
    教育の質を高めるには学修時間を増やせば良いというような答申が未だに出てるような状況だし、最近就任した大臣は裁量逸脱で混乱を招いている。

    この本を...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年10月29日

    前書のアメリカの大学に物足りなさを感じたのはおそらく時間経過であるということがわかった。リバプール大学の集中講義で学ぶよりも早く本書に出会うことができればよかったと感じる内容であった。

    ただし、どうしても高等教育研究における各国の比較研究はエリート大学などに偏っている点が研究の網羅性として多いに疑...続きを読む

    0

グローバル化時代の大学論2 - イギリスの大学・ニッポンの大学 - カレッジ、チュートリアル、エリート教育 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

中公新書ラクレ の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

苅谷剛彦 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す